タワマン問題、特に大規模修繕で沈没の解決方法

タワマンには様々な問題が埋め込まれていますが、それも全ては行政がキチンとその行く末を講じぬままに、容積制限や高さ制限の解除ににデベロッパーが儲け優先で推し進めただけ。長期的な視野もコミュニティ形成も考えていないのが実情。今後、一番に問題になるのが将来性。
6
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

「タワマンカースト」の深すぎる闇…39歳女性が「上昇志向」をこじらせた理由 gendai.ismedia.jp/articles/-/856… 「タワマンの中ですべての生活を完結させようとするな」ということだ。 タワマンというのは、非常に閉鎖的な空間で、規模が大きいだけに住民はその空間内ですべての生活を完結させようとする。

2021-11-21 09:34:44
とっぽ @toppor

@mori_arch_econo 怖いね。ヒエラルキーが目に見えちゃうのは。現代の村社会だな。 板橋しゅうほう氏の「アイ・シティ」みたいだな。額に階数とか twitter.com/syufoinfo/stat…

2021-11-21 09:44:05
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

タワマンから街へ出ろ、と言われても街区がデカすぎて(荒木町すっぽり入るほど1ヘクタール=100メートル角以上)、普通の個人商店や飲食店ないし、数百メートル歩き続けないといけない。雨の日は大変。条例変えて道路に面した土地の奥行き10メートル分を借地化して商業店舗誘致したらどうですか。 twitter.com/mori_arch_econ… pic.twitter.com/4XlTbRG3P4

2021-11-21 10:16:48
拡大
拡大
拡大
Shin-ya Ohnishi @shinyaohnishi

@mori_arch_econo 街区が大きすぎる街ってどこでも不便なんですよ。昔新宿副都心でしばらくカンヅメになってた事ありましたが、ビルから出るのが面倒くさくて外に殆んど出なかったですね。 新橋や淀屋橋だとランチぐらいどっか行こうという気分になるのですが…

2021-11-21 10:20:19
マンションGメン @mansion_Gmen

@mori_arch_econo タワーマンション高層階住民の声 ①震度3が震度5くらいに感じた ②強風時に揺れを感じる ③エレベーターがなかなか来ずイライラすることがある ④外出が面倒になった ⑤静かだと予想していたがそうでもなかった ⑥陽射しが強すぎて家具が変色した ⑦高層階住民と低層階住民では価値観が別世界

2021-11-21 10:37:30
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

道路に面した低層部を条例により付加すれば、タワマン街区でも魅力的になる。 定期借地定期借地にして借地料は管理組合に積立て、今のままでは絶対に足りなくなる将来の大規模修繕に備える。 100㎡程度の小規模区画にし1店舗間口も4メートル以下に抑え、3階建てまでとすれば新規開業リスクも下がる。 pic.twitter.com/FdsxVcCtaX

2021-11-21 10:52:28
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

このタワマン敷地への低層部付加条例案は、公共施設や商業誘致でまちづくりにも寄与しますが、実はこの提案を推し進めていくと、タワマンの大規模修繕問題の解決にもつながるのです。 それは「伊勢神宮システム」。 タワマンは数十年後に敷地内で立て替え移転をする。 ならば、大規模修繕に悩まない。 pic.twitter.com/XEdmbPkc6S

2021-11-21 11:18:32
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

このやり方(遷宮伊勢神宮システム)でいけば、数十年後にスラム化しないし、資産売却(立て替え移転の権利)で、住み替えも可能になるし、最新の建築に更新できる。 借地店舗の居座りもない。 これね、都議選ときに木挽町の商店会で説明してたんだけども、タワマンの当事者には届かなかったね。 twitter.com/mori_arch_econ…

2021-11-21 11:21:25
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

現状の高層建築は公開空地という、なんの役にも立たない(高度成長期の都市計画学者は本来は緑の空間にするつもりだった)、管理を嫌って公園にもしない、結局ビル風の吹く、雨の日は人をずぶ濡れにする、荒廃した無機的空間と化しています。公共交通機関や道路に行く間に嫌気しかささない。 pic.twitter.com/3FKZNTEAxT

2021-11-21 11:29:40
拡大
山際郁広 @senntaku02

@mori_arch_econo 都心の高層マンションをみていると、新築時に購入した方が建替えの検討をすることはないだろうが、リノベ物件はその可能性が高い。昭和から平成にかけてのマンションが何年で寿命を迎えるかを知らないと大変なことになりそう。

2021-11-21 11:30:11
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ならば、この公開空地上に借地権設定して、撤去の可能な低層建築の公共施設や商業施設の誘致をおこなえばいいではないか?という提案。 これによって、人にとって不快な広大な街区の問題を解決い街が活性化するでしょう、という提案です。 が、これにはさらに続きがあって pic.twitter.com/7ppSDk49hA

2021-11-21 11:32:04
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

タワマンの抱える爆弾。将来の大規模修繕が果たして可能なのか?老朽化によりスラム化するのでは?という問題が「公開空地」の存在で解決できる。それは、敷地内立て替え移転。伊勢神宮の遷宮と同じ形式、名付けて伊勢神宮システム。これならば最終的に売却時にも、立て替え移転権利として資産化可能。 pic.twitter.com/KG1tGBFzDk

2021-11-21 11:34:48
拡大
Shin-ya Ohnishi @shinyaohnishi

@mori_arch_econo NTTの局舎は将来の建替を考慮して、敷地に余剰を持っています。大抵は駐車場になっていますが、商業施設にしている所もあります。

2021-11-21 11:48:22
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

@shinyaohnishi かつて電電公社は局舎に交換機を据えていたので、建築寿命で立て替えになったときに、通信インフラを止めるわけにいかないと、当時の技術者らが先の未来を考慮してたんですね。 今、この局舎(交換機据え付けを考慮した積載荷重オーバースペックのビル)の利活用をどうするか?の計画を考えています。

2021-11-21 11:52:57
bobunobu @117nobunobu

@mori_arch_econo 森山さんはちゃんと理論付けた上ですから素晴らしいです。 私の様に無知で言うのが発想屋😅有ったらいいな〜😁

2021-11-21 12:12:16
anohoboka @anohoboka

@mori_arch_econo 天照らす持続可能性の「伊勢神宮システム」すごいです!現代の大社たるべきタワマンは、あまりに霊性を欠きすぎています。枯れ果てた瑞穂銀行のシステムのにも思いを馳せてしまいます。

2021-11-21 12:20:24