貯蓄率低下で財政破綻

3
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
よしはる @estate4

このような試算の積み重ねが大事。RT @kazikeo: 三菱東京UFJ銀行の試算によると、2015年度頃から銀行預金残高が減少に転じる見込み。すると、集まった金は運用しなければならないから、国債を買うという話もなくなっていくということ。残された時間は長くてあと5年ほど。

2010-05-02 15:34:50
NaokiGwin @NaokiGwin

@zhengping まだ両者から回答がないので、よくわかりませんね。よくある財政破綻論の一つなんです。タンス預金に回るか、河原でお金を焼き捨てない限りお金が消えてなくなるなんてことはないはずなんですが。

2010-05-02 15:37:32
zhengping @zhengping

@NaokiGwin 消費に回ると景気が良くなるということを考えるのを皆忘れているとしか思えませんが、20年ばかり景気が良くなることがなかったので忘れてしまうのかもしれません。

2010-05-02 15:42:18
池尾和人 @kazikeo

相殺されるのに、どうして資金だけが残るんですか。預金って、電磁的な記録に過ぎないので、消せば終わり。そもそもどういうメカニズムで預金が増えるんでしょう。増えるメカニズムがあるなら、それを逆に動かせば減ります。RT @NaokiGwin

2010-05-02 16:38:28
NaokiGwin @NaokiGwin

債権と債務が相殺されるのは、それと同額の資金の所有権が移動することをともないますよね?通常の返済であれば。所有権の移動した資金は消滅はしないと思いますが。また資産と負債が相殺されるだけなら国債の買い手がいなくなる理由にはならないのでは?RT @kazikeo

2010-05-02 16:44:30
池尾和人 @kazikeo

失礼だが、通常の貸金業と銀行の違い(後者には信用創造が可能、また預金は銀行の負債に過ぎないこと)とかを基本的に理解しておられないようなので、これ以上の説明はしません。あとは、適当な金融論の教科書で勉強して下さい。RT @NaokiGwin

2010-05-02 16:58:37
リバーイースト @ichikani2006

試算に前提があるだろうから。5年ブラマイ2年くらいか2013年から17年に要注意だな QT @kazikeo 三菱東京UFJ銀行経済調査部の試算によると2015年度頃から銀行預金残高が減少に転じる見込み・・国債買うという話もなくなっていく・・残された時間は長くてあと5年ほど。

2010-05-02 17:06:26
犬🐾 @ALPHA_GEEK

ということは…。そういえばBTMUがJGBに関するレポート書いてましたね。このことでしょうか。RT @2x9: RT @kazikeo: 三菱東京UFJ銀行の経済調査部の試算によると、2015年度頃から…国債を買うという話もなくなっていくという…

2010-05-02 17:08:37
もうり @mourinista07

高齢者の預金が現在は信用創造の大元となっていて、実際の預金額以上の預金を生み出しているが、それが実際のお金に転換され、企業の売上になると信用創造の大元がなくなって預金残高が減るということでしょうか?RT @kazikeo RT @NaokiGwin

2010-05-02 17:19:02
池尾和人 @kazikeo

銀行が金を貸すとき、窓口で現金を渡したりはしない。自分が負う債務(預金)を増加させるだけ。金が返ってきたら、その分だけ債務(預金)が減少するだけ。こうした信用創造のメカニズムについては、拙著 http://bit.ly/cTUdYx であれば、p.57以下で解説している。

2010-05-02 17:25:11
池尾和人 @kazikeo

全然違うけれども、ちゃんと説明しようと思ったら、realな概念とnominalな概念の区別から始めなければならないので、勘弁して下さい。RT @raulymoro

2010-05-02 17:31:48
もうり @mourinista07

@kazikeo あら?全然違ったw信用創造の原資がなくなるからだと思ったんだが。。。

2010-05-02 17:34:16
NaokiGwin @NaokiGwin

ありがとうございます。私には貯蓄率の低下がどのような経路で国債の買い手の不足に至るのかが今ひとつよくわかりません。もう一度整理してみて理解を深めてみます。RT @kazikeo:

2010-05-02 17:36:23
TOKYO HEART @tokyo_heart

まあでも銀行が貸金を子会社化して、もはや同一ATMですからね。貸金は銀行ブランドの信用を得て、利用者にっとっての垣根は相当低くなっているのでは?。その現状と今後についてはどう思いますか? RT @kazikeo: 失礼だが、通常の貸金業と銀行の違い

2010-05-02 17:43:02
福永光一 @fkngkch

これは強烈!RT @mikeexpo: 回覧RT @kazikeo: 三菱東京UFJ銀行の経済調査部の試算によると、2015年度頃から銀行預金残高が減少に転じる見込みとのこと。すると、集まった金は運用しなければならないから、国債を買うという話もなくなっていくということ。。。

2010-05-02 17:43:04
Takuo Maeda @takuo_maeda

例えばA銀行に大勢から1億円借りていて(これが預金)その引出は統計的に10%とすると1000万円だけ残しておけば、9000万円は貸付けられる。貸付けられた企業はそれでモノを買うが、それは銀行振替で行う。(続く) @raulymoro @NaokiGwin

2010-05-02 17:43:51
Takuo Maeda @takuo_maeda

つまり、A銀行の貸出金はB銀行の預金(9000万円)となる。B銀行も統計的に引出される可能性は統計的に10%であれば、900万円だけ残して8100万円を貸付けられる。それを繰り返すので、預金は10億円まで増加する。これが信用創造! @raulymoro @NaokiGwin

2010-05-02 17:46:14
Takuo Maeda @takuo_maeda

「いつでも引出が可能」なので「引出す必要がない」ことになり、預金は通常あまり引出されない。当然、引出される可能性はあるので、引出される割合は統計的に計算されると考えるわけ。とりあえず、信用創造メカニズムのみの解説です。 @raulymoro @NaokiGwin

2010-05-02 17:48:52
komu @komure

強烈な内容。。RT @kazikeo: 三菱東京UFJ銀行の経済調査部の試算によると、2015年度頃から銀行預金残高が減少に転じる見込みとのこと。すると、集まった金は運用しなければならないから、国債を買うという話もなくなっていくということ。。。

2010-05-02 17:50:21
池尾和人 @kazikeo

信用創造とかは名目(ノミナル)の世界の話だから、貯蓄率の動向に関わらず、日銀が国債を購入してマネタイズすることは常に可能です。しかし、実質(リアル)の意味で貯蓄(消費以外の目的に使える資源)が減少していく中で、紙のお金をどんどん供給したら、どうなるでしょうかという問題。

2010-05-02 17:54:28
Takuo Maeda @takuo_maeda

「貯蓄率の動向」という話ですか、早とちりしました(汗)話しの内容が少し見えました。。。 @raulymoro

2010-05-02 17:57:13
NaokiGwin @NaokiGwin

@takuo_maeda もともとは高齢者の貯蓄が減ると国債の買い手がいなくなるという話でした。

2010-05-02 17:59:49
Takuo Maeda @takuo_maeda

そのようですね(汗)早とちりをしたようです。。。 @NaokiGwin もともとは高齢者の貯蓄が減ると国債の買い手がいなくなるという話でした。

2010-05-02 18:03:59
伊藤 @ta2110

池尾先生(@kazikeo)はえらいな。無知な人間にちゃんと対応してるから

2010-05-02 18:09:07
前へ 1 2 ・・ 6 次へ