早川マップに対する疑問(8/30)

4
早川由紀夫 @HayakawaYukio

航空機モニタリングによる地図作成と地上調査による地図作成はまったく別の手法であって、一方が他方を置き換えられる性質のものではないと私は考えています。両者にはそれぞれ長所と短所があります。航空機モニタリングしても、地上調査(シーベルトと土壌ベクレル)は別に組織的にやるべきです。

2011-08-29 16:24:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

nnistarさんと私が、緊急避難で寄せ集めて無理やり汚染地図つくっちゃったけど、じつはちゃんとした汚染地図作成計画(地上)は福島県とそのちょっと外側までしかありません。国策として日本全土の地上汚染地図作りを迅速に推し進める必要があります。航空機モニタリングだけでは足りません。

2011-08-29 16:51:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

私がいま更新中の汚染地図は、そういうちゃんとした地上測定が終わった何年後かにできあがる地図に、拙速でどこまで近づけたものができたかで評価されると考えています。そのとき、研究者としての私の実力がはっきりするでしょう。

2011-08-29 17:00:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

このひとには放射能汚染地図が原理的に描けないことがわかった。描かないのでなくて描けないのだ。自分には描けないからひとにも描くなと言ったんだ。

2011-08-29 21:26:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

(テフラのアイソパックって、オレたちは当たり前に書いてたけど、物理学者から見れば信じがたい職人芸なんだろうなあ。保存が悪いところあるの当たり前じゃん。ていうか、周囲の状況や産状から判断して、良いと思われる地点しかデータとして使わないの常識なんだが)

2011-08-29 22:15:51
SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki

過去の事実のある大きさの塊が残した痕跡(データ)と、過去の事実(研究対象)自体の区別。その区別の認識があるから、痕跡のなかで質のいいものを選択するという行為を、火山の地質学者は行なうらしい。歴史学者が質のいい史料とそうでないものを峻別するのと同じ。

2011-08-29 22:26:59

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

たいへんに難しいですね.個人的にはこの方面の追及は無駄ではないと考え、悪あがきをしようとしているところです. “@Y_Suzuki: だれか上手くやれたひといるのかなぁ。”

2011-08-29 23:05:15
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@TatsuyaSasaki1 もちろん、全然無駄ではないです。現時点では明らかに手で引いた方がもっともらしいですが、作業者(自分)が何を考えて線を引いているのかは意識してメモしたりしています。

2011-08-29 23:10:54
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

@Y_Suzuki その、もっともらしさというのが、かなり重要なのですが、なかなか上手くは行きませんです.

2011-08-29 23:13:44
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@TatsuyaSasaki1 火山灰なんかの調査結果を等値線にまとめる際の「もっともらしさ」には「調査者が現場を歩き回った印象」とか「怪しいデータをどうするか」も含まれていたりしますし・・・。データの品質を加味した内挿法っていうのは確かありましたよね。

2011-08-29 23:19:17
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

@Y_Suzuki データの精度は地質屋の頭の中では、かなりはっきりとしたランク分けがなされているのですが、この情報を引き出して定量化するのが意外と難しいですね.

2011-08-29 23:23:09
@QEnergyTeleport

4回目の更新でさえも、早川マップは正しい情報を取り入れようとしない。これまであのマップがある程度有益だったのは全国の市民の方が線量を測って@nnistarさんが纏めてくれたことだけに尽きる。nnistarさんは科学者として慎重で測定機や測定法の誤差にきちんとサイトで言及している。

2011-08-30 05:25:14
@QEnergyTeleport

早川氏は@nnistarさんと違い、未だに測定法や測定機の検討もせずにいい加減なデータをそのまま信用し、マップ更新に反映させている。もうそろそろきちんと自分の扱っているデータの信ぴょう性を1つ1つ検証すべきではないだろうか。一科学者として。

2011-08-30 05:29:47
@QEnergyTeleport

フリーハンドもいろいろ。実測値を繋いだマップもあれば、思い込みで線を引くこともあるだろう。生データの等高線でないならば、きちっとどのようにデータを処理し、どういう仮定で線を引いたのかを明記するのはどんな分野の科学でも同じはず。天気図の等高線では実測値に下駄を履かせない。

2011-08-30 08:03:39
@QEnergyTeleport

火山分野の方はこれでいいのかな?地図を書く時にきちっとキャプションを付けて、どのようにしてデータを処理して作り、どのようなはっきりした意味のある地図なのか説明しないのは業界の常なのか。

2011-08-30 08:05:47
@QEnergyTeleport

火山の分野の方は放射線測定でも自分のことを専門家と思っているらしい。また火山に係る測定量の誤差と放射線の誤差も同じレベルという意見も。線量地図でも、事故当初の環境を維持していない所や周辺環境の特殊な影響を拾う所のデータを捨てるのは当り前。早川さんは意図的に悪いデータを選ぶのが問題

2011-08-30 08:37:12
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そのことを1年前にじっくり考えました。結論は、医者は科学ではない。地質学も科学ではない。RT @lisse666: フリーハンドが非科学なら、医者のさじ加減も非科学ですね。人間の頭のコンピュータは非科学なんでしょうかねぇ。頭のコンピュータが積み上げてきたものが科学ですが。

2011-08-30 08:42:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

はい。意図的に(その地域住民には)都合の悪いデータを選んでいます。事実として確定した危険を暴露するのが目的ですから。危険があってもないことにしたいあなたの目的とは正反対です。

2011-08-30 08:46:56
@QEnergyTeleport

10個低い数値が並んで1個だけ高いデータがあればまずその1個の信ぴょう性を疑うもの。少なくとも平均をとるが、彼は違う。女川原発MPでもそう。6機のうち5機が揃って低い値で、MP2だけ他の2倍の値。この場合検証もなくMP2の値だけを取り上げたのは、火山分野だったら当たり前なのかな。

2011-08-30 08:49:06
@QEnergyTeleport

でも本当に他の火山の研究者も彼と同じスタンスなのか?火山の噴火予知やハザードマップがそんな感じで作られているのだったら驚きだ。10台の測定機があっても1台の機械の不調で悪い値を出すと、避難させる住民の数が変わるなんてこともあるのか。。

2011-08-30 08:54:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この地図は科学の行為ではないと何度も言ってるのにわからないひとだ。学術雑誌に投稿するつもりは当初からないとはっきり書いた。勝手に査読レフェリーになったつもりでいる。

2011-08-30 08:55:49
@QEnergyTeleport

チャット状態のようなので、いろいろ教えてください。火山のハザードマップ作成でも、測定機やフィールドワークの不備で悪いデータが出ると避難勧告をする地域の面積を増やすのですか?

2011-08-30 08:59:50
@QEnergyTeleport

彼に対する異議はずっと出ていたようですが、彼は聞く耳を持たなかったようです。東北大は震災後しばらく機能を失っていたため、出遅れました。@TatsuyaSasaki1

2011-08-30 09:13:01
Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

@QEnergyTeleport 悪いデータというのは、精度が低い、値が高いの、どちらの意味でお使いになっていらっしゃいますか?

2011-08-30 08:52:08