千葉県「外房(そとぼう)」の読み方、古くは「がいぼう」だった?→どうやら昭和40年頃から変化したようで考察する皆さん

言われてみればたしかに「がいぼう」の方が自然な読みだわ
42
🐾 @h2rlet

うちぼう、そとぼうとずっと読んでいたが路線名称の影響と言われればそうかも知れない twitter.com/a_kiba/status/…

2021-12-06 11:14:20
リタイ屋の梅 @ume_retire

いま発売中の鉄道ピクトリアル誌『キハ20系』特集の、房総気動車準急に触れた記事で「昭和33年の運転開始時『がいぼう』『ないぼう』とアナウンスされていた」と読んで驚いたばかりです。 確かに衝撃的です。 twitter.com/A_KIBA/status/…

2021-12-06 10:50:14

間違い防止に変更されたのでは説

驢馬@はやく人間になりたい @JS_at_wn

へぇ〜じゃあ内房は「ないぼう」なのかな でも「ない・がい」より「うち・そと」の方が聞き間違いはなさそう twitter.com/A_KIBA/status/…

2021-12-06 14:11:56
@Masahide_River

全く根拠はないけど「駅の放送とかで母音の重複を避けるためにJRが便宜上使い始めた」とかありそうな気がする。 twitter.com/A_KIBA/status/…

2021-12-06 13:22:01
社会の𝐆𝐎𝐌𝐈 1001 @1001__iooi

@A_KIBA もしかして、「がいぼう」「ないぼう」だと聞き間違えやすいから変わった、とかでしょうかね? にしても衝撃ですね

2021-12-06 10:09:15
ε´ っ ・ ω ・ )づ(・ω・c`з @sirotanist

国鉄が電化で「房総西・東線」を「内房線」「外房線」に分けるときに「ないぼう」「がいぼう」だと電話で紛らわしいとか言われて「うちぼう」「そとぼう」と訓読みにしたのが定着したのだろう、通勤通学していて乗換案内放送で毎日何度も聞かされていただろうから。 twitter.com/a_kiba/status/…

2021-12-06 12:59:46
ふみいち @fumi1ts

なるほど訓読みでもともと「がいぼう」かーとツリー読んだら、間違い防止に国鉄が「そとぼう」「うちぼう」と言って定着しちゃった説がw確かに現地にほぼ行ったおぼえないけど名前がわかるのはJRアナウンスでかも。説得力ある。 twitter.com/A_KIBA/status/…

2021-12-06 13:44:45

他でも似たような事例はありそう

thierry @lebonusage

@mogizm FBの長崎の人のグループで、「長崎市川平町」の「川平」を地元の人(川平町や周辺に住む人々)はみな「かわびら」と呼ぶのに、行政上の正式な名称は「かわひら」となっており、それをグループへの投稿で初めて知ったという地元の人が多く(ほぼ100%)、興味深かったです。

2021-12-06 11:27:23
insulated truck運転手 @phoenix_corner

@A_KIBA 愛知から三重を通る「名四国道(めいよん こくどう)」も同じ感じです。 正しい読み方は「めいし こくどう」なのですが、ラジオの交通情報で名神高速道路(めいしん こうそくどうろ)と聞き間違える可能性があるから、って理由で 「めいよん」って呼ばれるようになりました。

2021-12-06 13:25:57
ミスター小五郎 @kogoro_wakasa

東京の白金(しろかね)も地下鉄駅ができる以前は「しろがね」読みが定着していた。「シロガネーゼ」なる言葉をファッション雑誌が流行らせたことを記憶している方もいるだろう。探せば日本各所で類似の事例がまだまだ見つかりそうだ。 twitter.com/A_KIBA/status/…

2021-12-06 09:45:16