正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ビル・ゲイツの天才的アイディア! 「○○○○に課税して、福祉(BI)の財源に……?」 ――デジタル技術とグローバル経済の交差点

マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ氏」を知らない人はいないでしょう。彼が提唱したアイディアに、「ロボット税」があります。 それは、「ロボットに課税して、社会福祉の原資にする」というものです。つまり、ロボット化が進んで、人間の失業が増えたら、ロボットを利用する企業から税金を取り、何らかの社会福祉(BIなど)で人間に渡す。それで社会が回ると。 このゲイツ氏の考えは、シンプルかつ強力なので、まとめ主は賛成します。ただし、「ロボットの普及が進まない」「ロボットの定義が曖昧だから、捕捉できない」といった否定論もあるので、それらをここで考察していきます。 (※なお、元々のビルゲイツ氏の提唱は「ロボット税」で、まとめ主がそれに乗っかったアイディアが「半導体税」です)
19
しろうと @sirouto

さて、反対意見のうち、「ロボット税を取ると、ロボットの導入が進まない(だから反対)」と、「ロボットの定義が曖昧で、税対象を捕捉できないのではないか(だから反対)」をここでは取り上げる。まず前者から。

2021-12-10 22:57:46
しろうと @sirouto

ひとつ目の「ロボット税を取ると、ロボットの導入が進まない(だから反対)」という意見はどうか? 私は大きな問題にならないと考える。

2021-12-10 22:58:29
しろうと @sirouto

根拠を挙げよう。たとえば、「自動車税」や「ガソリン税」がすでにあるが、それでも自動車は普及したのだから、税金があるからまったく普及しない、ということはない。

2021-12-10 22:59:41
しろうと @sirouto

企業から見たトータルコストで有利なら、税金があってもロボットは普及するだろうし、そもそも普及するように、税額を調整すればいいだけだ。

2021-12-10 23:00:49
しろうと @sirouto

むしろ、ロボット普及の障害としては、「法規制」の方が大きいかもしれない。現に今、「自動運転」の最大の障害と言われている。つまり、「税金より、規制(緩和)が問題」、というのがここでの結論。

2021-12-10 23:02:06
しろうと @sirouto

では、ふたつ目の「ロボットの定義が曖昧で、税対象を捕捉できないのではないか(だから反対)」を取り上げよう。

2021-12-10 23:02:40
しろうと @sirouto

じつは以前ご紹介した、BI論者の井上智洋氏も、以前の記事にあった日本記者クラブの長い動画の最後の方の質疑応答で、この理由からロボット税に対して消極的だった。

2021-12-10 23:04:23
しろうと @sirouto

たしかに、「ロボット」の範囲を正確に定義や捕捉しようとすると、難しい部分はいろいろ出てくる。たとえば?

2021-12-10 23:05:36
しろうと @sirouto

たとえば、人型ロボットではなくて、四輪で移動するロボットにした時、たんなる「自動運転の車両」とロボットをどう区別するか?

2021-12-10 23:07:29
しろうと @sirouto

あるいは、飛行するロボットが出てきた時、たんなる「自動運転のドローン」とロボットをどう区別するか?

2021-12-10 23:08:02
しろうと @sirouto

たしかに、これは難しい問題だ。が、だからといって、ゲイツ氏の「ロボット税」構想が不可能になる、というほどの大問題ではない! ……どうして?

2021-12-10 23:09:28
しろうと @sirouto

そもそも私の考えは、「ロボットと、それ以外」を区別する必要がない、というものだ。どういうことか?

2021-12-10 23:10:39
しろうと @sirouto

人間が失業することが、まず問題なのだから、「人間以外」が労働力の代替になりうる時点で、課税対象にすればいい。「ロボット」にこだわる必要はない。

2021-12-10 23:11:43
しろうと @sirouto

だから、「ロボット税」というよりは、「機械化税」「自動化税」とでもいうべきものになるだろう。私の考えに沿えば。

2021-12-10 23:12:32
しろうと @sirouto

具体的に言うと、コンピュータを利用した労働力の自動化であれば、ほぼ必ず「半導体」を利用するので、半導体に課税すればいい。

2021-12-10 23:14:00
しろうと @sirouto

というと、「半導体を利用した家電などにも税金が掛かる」といって、反対するかもしれない。しかし……。

2021-12-10 23:14:44
しろうと @sirouto

日本で少子化が問題になっているが、少子化の前に未婚化があるし、未婚化の一因に「家電で生活が便利になったから、(とくに男が)独身でも不自由しない」ということがある。

2021-12-10 23:15:48
しろうと @sirouto

「失業」ではないが、「未婚化/少子化」も、「機械化の進展による、市場マッチングの機能不全」とでもいうべき、同じ構造の現象だ。なら、同じ解決案が適用できる。

2021-12-10 23:17:27
しろうと @sirouto

なお、捕捉しておくと、非常に細かくマニアックな論点になるが、機械の自動制御がすべて半導体という訳ではない。「電磁リレー方式(によるシーケンス制御)」というのもある。が、私の結論にほぼ影響ない。ので、詳細は省く。

2021-12-10 23:21:47
しろうと @sirouto

さて、「ロボット」と「AI」、「ハード」と「ソフト」で違いがある。AIへの課税は、ロボット以上に難しい。形がないからだ。

2021-12-10 23:23:35
しろうと @sirouto

AIのような、「形のないものへの課税」は現実的に難しいので、やはり「半導体に一律に課税」すればいい、というのがここでの方針だ。

2021-12-10 23:24:47
しろうと @sirouto

もちろん、半導体に課税すると、パソコンやスマホにも、影響するだろう。が、それらが自動化によって失業や少子化に影響しているのだから、別におかしくない。

2021-12-10 23:25:37
しろうと @sirouto

事務の求人が減っているのは、AIやRPAやクラウドでの効率化が影響しているだろう。これは、実際に観測できるまでになっている。

2021-12-10 23:28:31
しろうと @sirouto

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… みずほ銀行がRPA導入で年77万時間分の効率化、効果てきめんの「2大作戦」とは(日経クロステック 2019.12)

2021-12-10 23:29:16
しろうと @sirouto

また、スマホやネットがあると、独り身でも寂しくないから、未婚化/少子化の原因になる、という推測は容易だし、実際そういう意見もある。

2021-12-10 23:31:14