表現の自由を規制することは正義たりえるのか?

公共の福祉のために表現を自由を規制する主張が散見されます。表現の自由を規制することは正しいことだと、“なぜ”説明することができるのでしょうか。マイケル・サンデルの「これからの正義の話をしよう」を参考に表現の自由規制と正義論の関係を考察します。
7
はるかかなた @isawmydevil

昨日は不買運動と倫理について考察しました。今日は倫理とは何か、正しさとは何かということについて考察してみたいと思います。 「彼女は正しい、彼は正しくない」と言うとき、私たちはなぜ彼女が正しく彼が正しくないと判断することができるのでしょうか?(1/)

2021-12-10 07:24:53
はるかかなた @isawmydevil

言い換えれば、正しいということは一体何を意味しているのでしょうか? ここでは正しさの意味を大きく三つに分けて検討してみましょう。 ①その意見の数が最大であること。 ②その意見を自由に述べられること。 ③その意見を述べた者に、それに相応しい報酬が与えられること。(2/)

2021-12-10 07:28:01
はるかかなた @isawmydevil

まず①、『その意見の数が最大であること』についてです。 現代の私たちは民主主義社会に住んでいて、選挙制度を通じて自分の意見や立場を国政に反映させることができます。多数決原理ですので当たり前な気がしてしまいますが、少し立ち止まって考えてみましょう。(3/)

2021-12-10 07:34:46
はるかかなた @isawmydevil

例えば私たちは深刻な病気にかかれば病院に行き、医師の意見をもとに必要があれば手術を受けます。このとき医師は一人の人間ですが、仮に私の両親が「高麗人参を煎じて飲めば病気は治る。手術など受ける必要がない」と私に意見したとき、私はそれに従う義務があるでしょうか?(4/)

2021-12-10 07:39:31
はるかかなた @isawmydevil

それが他ならぬ私の両親から発せられた意見だからではありません。それが「二人」から発せられた意見であって、それが「一人」から発せられた意見よりも私に届けられた数が多いからです。 もう少し政治的状況に寄せて考えてみましょう。(5/)

2021-12-10 07:43:54
はるかかなた @isawmydevil

ここに私とアインシュタインがいたとします。私も彼も同じ国に住んでいて、有権者で、今まさに選挙を通じて国会議員を選ぼうとしています。 いうまでもなくアインシュタインは偉人です。あらゆる知性において私よりも優れていると思われますが、なんと彼の一票と私の一票は同じく一票です。(6/)

2021-12-10 07:46:28
はるかかなた @isawmydevil

私たちは医師の例から、自分の分からないことは専門家の意見に従うことが妥当なケースを確認しました。一方で、国政という自分が最も分からないことを決めるにあたって、私の一票は専門家や、むしろアインシュタインのような人類の最高の知性と同じ価値を持つことがあるようです。(7/)

2021-12-10 07:50:33
はるかかなた @isawmydevil

もう一度問いを確認してみましょう。「数が最大であることは正しい」。なぜそれが正しいことだと判断できるのでしょうか。数が少ない知恵ある意見よりも、より数の多い知恵なき意見の方が正しいということはどのような根拠で成立するのでしょうか?(8/)

2021-12-10 07:53:49
はるかかなた @isawmydevil

このようにその意見の数が最大であること、言い換えればその意見が最大多数の最大幸福である場合、それは正義であるとする政治哲学を『功利主義』と呼びます。その意見を採用すれば、社会における不幸よりも幸福の総量の方が増加するならば、それは正しい意見だと判断されるのです。(9/)

2021-12-10 17:44:06
はるかかなた @isawmydevil

しかしこうした功利主義の考え方は、三つの弱点、欠点を抱えていると言えます。つまり①社会全体の幸福の量を計るにあたり、どんな人間でも等しく一人分の幸福の量を持つと考えること。②幸福の量をどのように計算するかということ、③非多数派(少数派)の意見が尊重されないこと、です。(10/)

2021-12-10 17:49:05
はるかかなた @isawmydevil

つまり意見の数が多いことはそれだけで全く正義であるとはいえません。オタクは時には社会的少数派かも知れませんが、そのことがただちにオタクに正義がないことにはならないのです。 もしある意見が最大だとしても正しいとは限らない場合には、一体何が正しさだと考えられるのでしょうか?(11/)

2021-12-10 17:55:35
はるかかなた @isawmydevil

二つ目のアプローチは、②その意見を自由に述べられることです。この立場は発想を柔軟にして、正しさを逆の視点から、つまり正しくなさとは何かという視点から検討することを要求します。 私が何かを正しくないと感じるのはどういう場面でしょうか。(12/)

2021-12-10 18:07:06
はるかかなた @isawmydevil

例えば私がアルバイトからの帰り道、一ヶ月働いた分の給料袋をスリに盗まれてしまったと仮定します。しかし私はオタクなので、社会的に同情してもらえる人間が少なかったとしましょう。数の論理からそのスリは罰せられず、私は泣き寝入りするしかなかったとします。(13/)

2021-12-10 18:10:34
はるかかなた @isawmydevil

そのとき私はその社会を正しくないと感じるでしょう。私が一ヶ月働いて得た財産を、ほんの数秒で私から不当に奪っていくことはどう考えても不公平だからです。 功利主義の弱点を思い返してみましょう。意見の数が多いという正義はしばしば不平等という不正義を生むことがあるのです。(14/)

2021-12-10 18:19:52
はるかかなた @isawmydevil

逆にいうと、正しいということは不平等に反対することです。誰か権力的な人間が、そうではない私から不当に権利を簒奪すること、そのような社会や構造に反対することが正しさといえます。こうした立場を同じく政治哲学では『自由主義』と呼びます。(15/)

2021-12-10 18:27:44
はるかかなた @isawmydevil

自分が自ら得たものを自分のものとできること、つまり自分の財産や自分の才能を自由に裁量できること。それが自由主義の考える正しさです。 功利主義が、ある特定の意見を正義であると考える立場だとすれば、自由主義は自分が自由に意見を述べられる環境が整っていることが正義といえます。(16/)

2021-12-10 18:30:21
はるかかなた @isawmydevil

両者の違いを明確にすれば功利主義は内容的な正しさを、自由主義は環境的な正しさを求めているということができます。 しかし自由主義はなんでも自由にできるというわけではありません。私が自由でありたかったのは、私が他者から不当な権利侵害を受けないためでした。(17/)

2021-12-10 18:33:06
はるかかなた @isawmydevil

つまり自由主義が最も憎むことは、他者から不当に奪うことです。女性の権利を奪うこと、そして何年も何年も練習した絵柄をただそれが性的だという理由でキャンセルされてしまう。つまり自分から表現の場が奪われてしまうことは同様に憎むべき人間の不自由なのです。(18/)

2021-12-10 18:36:02
はるかかなた @isawmydevil

それでは人間は自由であれば、正しい社会、望ましい社会が実現できるといえるのでしょうか? もし仮に理念的には人間は無限に自由であれるとします。しかしここで、現実世界の資源は有限であるという問題が立ちはだかります。(19/)

2021-12-10 18:43:59
はるかかなた @isawmydevil

この世界にもし全ての人間の自由を保障するほどの資源がなかったとしたら、私はどのように社会に正しさを求めればよいのでしょうか。この世は弱肉強食の世界であって、人は人から奪うことでしか自由になれないのでしょうか? そうした問題意識に応えようとするのが③のアプローチです。(20/)

2021-12-10 18:49:53
はるかかなた @isawmydevil

③その意見を述べた者にそれに相応しい報酬が与えられること、というのはどういうことでしょうか。 例えば、私の住む町に世界で最も品質の高い一本のフルートがやってくることになったとします。一本しかないこの至高のフルートを住民の誰に与えるべきでしょうか?(21/)

2021-12-11 08:33:33
はるかかなた @isawmydevil

不平等はよくない。くじ引きで決めようという意見はありますか? 確かに平等かもしれませんが、フルートに全く興味のない人の手に渡っては意味がないような気がします。 そのフルートに値段をつけてみましょうか? 世界で最高のフルートには世界で最高の価格を設定するのです。(22/)

2021-12-11 08:38:18
はるかかなた @isawmydevil

フルートをオークションにかけたならばフルートの価格を巡って競争が起きるので、フルートはそれを最も必要とする、つまり最もお金を出す人の手に渡ることでしょう。 しかしそのフルートを手に入れた人間が、フルートが下手な富豪だったとしたらどうでしょうか?(23/)

2021-12-11 08:53:36
はるかかなた @isawmydevil

その富豪の演奏の熟練度に見合ったフルートは、市販のフルートで十分かもしれません。他ならない世界最高のフルートを、富豪というだけで彼に渡してしまってよいものなのでしょうか? 別な考え方はこうです。「世界最高のフルートは、フルートを最も上手く吹く人の手に渡されるべきである」。(24/)

2021-12-11 10:05:41
はるかかなた @isawmydevil

なぜなら世界で最高のフルートは、世界で最もよい音を奏でるために作られたからです。最高のフルートに与えられた目的を成就するためには、それは最良のフルート演奏者の手に渡されるべきであると考えることができます。(25/)

2021-12-11 10:14:59