
【暫定更新】日本の少女マンガ関係の歴史と、アメリカのティーン少女向けマンガの状況つれづれ備忘録。あとでまた弄る【米産でなく、仏産百合だった可能性…】
-
jentleman10
- 15219
- 21
- 49
- 2
- 9
現在Breath of Flowers作者情報探索中!
ご存知の方どうぞよろしくお願いします!

Eh Mattissimo氏に寄るBreath of Flowersレビュー。 残念ながら翻訳字幕設定がうまくいかず、内容は後日ゆっくり視聴します。 が、コメントから作者がフランス人アーティストらしき事を確認できた為、残念ながらアメリカ産百合では無い様です… youtube.com/watch?v=2QzrfZ…
2021-12-26 02:58:56
YANAMi氏

全ブロ砲乱射しがち◆萌えて腐ってる◆自認はおたくというよりフェミニスト◆著書 amzn.to/2PdZphe◆Skeb skeb.jp/@yyposi918◆絵倉庫yanayana-co.tumblr.com◆長文 note.com/yanami

米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをしている」ということを知って驚く米国人も多いようで。 そしておそらく内田氏は日本の漫画など殆ど読んでないまま、そういう米国人の受け売りで話をしてる気が。 twitter.com/BURAI_ANMEI/st…
2021-12-22 04:42:40
コミックコードで少女向けは商業的に大きなダメージを負ったようです。 青少年向け作品が倫理コードから逃れるのはそこまで難しく無いんですよ、ヒーローに恋愛やセックスの悩みは必ずしも必要では無いですし、 生々しい悲劇を求める読者もそこまで多くない。 ただ少女向けにとってそれは肝なので twitter.com/osito_kuma/sta…
2021-12-22 08:15:59
コミックコードの話題って荒れるんですよ。 「アメコミはコミックコードでだめになった」みたいな話になりやすいんで。 正確なところは、アメコミ(≒ヒーローものジャンル)は何とか乗り切ったが、それ以外のコミックの多様性の萌芽はだいぶ痛手を負った…という感じのようで twitter.com/Mr_tamura/stat…
2021-12-22 17:48:15
その辺の話はヤヤネヒさんの記事の方が詳しいです。 note.com/hiroko_yayane/…
2021-12-22 17:51:39
ウォッチメンみたいな作品がでてくるだけの成熟を迎えていながら、日本のレディコミやハイティーン〜20代女性向け少女漫画みたいなもんが無い時点でバランスを狂わせるようなことが起こったんだな…と考えるのが筋でしょうにね… twitter.com/NineInchNailZo…
2021-12-22 18:28:45
If you ask me, it's certainly strange that horror comics are conspicuously absent in American comics. The horror culture in American movies is just as rich as the doujinshi culture in Japan. twitter.com/Thegrayflatone…
2021-12-22 18:33:13
I can understand very well now. Self-regulation of capitalist companies is sometimes more frightening than any government tyranny. twitter.com/Thegrayflatone…
2021-12-22 18:35:28
I don't feel like a stranger. In Japan, too, codes that no one remembers what they were for often linger like ghosts, dragging down new works. twitter.com/Thegrayflatone…
2021-12-22 18:40:48
「等身大の10代の女の子」を描くって、相当に保守的な道徳と戦わないとできないことなんですよね。 日本の少女漫画も散々それと戦ってきて今があるそうです。 meiji.ac.jp/manga/yonezawa… かつては男女が一緒に馬に乗るシーンもコードに引っかかって描けなかったとか。 twitter.com/hirahiran313/s…
2021-12-22 18:42:49
「日本社会だと放送コードと実社会での禁句の区別がない(アメリカなどはそこはきっちり別物)」って指摘は以前に兼光ダニエル真先生もしてらっしゃいましたね。 twitter.com/rokurokubi543/…
2021-12-22 18:47:36
おそらく現代女子メディア文化研究会さんのこちらの記事かと思います。 wmc-jpn.blogspot.com/2016/02/blog-p… twitter.com/hirahiran313/s…
2021-12-22 18:50:25
どうもプロで描いてる作家自身すら「自分が購読していた(一定期間だけの)雑誌の色」しか知らないって人がまあまあいるようです。 だから時々ものすっごい自信満々に「少女漫画は少女を傷つけない表現しかしてない!だからエロなんて描かない!」って言ってるプロが(プロが twitter.com/hirahiran313/s…
2021-12-22 18:54:50
「どの時期のどの雑誌読んでたの?」と聞き取りしたいし、「本当に雑誌で購読してた?好きな作品の単行本だけしか読んで無いってことはない?それか読み飛ばしばっかりしてない?」って思いますよねえ… twitter.com/hirahiran313/s…
2021-12-22 19:09:19
“「ポリコレ的でない」=「差別的だから良い」ではなく、細分化されたジャンルで醸成された多様性を、『政治的正しさ』よりリベラルかもしれないぞ、と感じた人たちもおそらくマンガに魅力を感じていて(上記記事はそういう話ですね)” note.com/hiroko_yayane/…
2021-12-22 19:28:05
“レーティングやヘイトスピーチについては科学的論拠に基づいた冷静な議論が行われるべきですが、日本のサブカルチャー表現が、諸々の政治的な綱引きを経て北米で定められた「正しさ」でチューニングを行う必要はない” note.com/hiroko_yayane/…
2021-12-22 19:29:11
“諸々を踏まえるに、アメコミ市場が閉塞していたこと、マンガ表現がライト層・若年層・女性という、コミック・ショップに来ない顧客を開拓することに成功したのは事実であるように見えます。彼らは「コミック・ショップから締め出されて」いたわけです” note.com/hiroko_yayane/…
2021-12-22 19:30:06
ちゃおは少女漫画雑誌で「男の娘」主人公を出してくる切込隊長だし、 なかよしはPEACH-PIT先生とか、ご奉仕するにゃんとか、がっつり乳袋のぴちぴちピッチとか、萌えの語源説のあるあゆみゆい先生(本当に萌え的に可愛い)とか、何なら一番萌え寄りの極北ですよ! twitter.com/nadhirin/statu…
2021-12-22 20:06:17
少女漫画の多様性なめんなって話ですよね。 「少女漫画、スプラッタ専門誌さえあったぞ」っていう。 twitter.com/AzaleaTsubame/…
2021-12-22 20:31:14
そのまんま「スプラッタ」っていうタイトルの雑誌もあったように記憶してます。 世紀末のころ、これでもかってぐらいホラー・スプラッタ少女漫画の雑誌が出てたんですよね… (正直どれがどれだか把握しきれてないまま読んでました)(山咲トオル先生もホラーギャグ少女漫画の人ですし) twitter.com/DkneeSyen/stat…
2021-12-22 20:37:47