【第9回天籟能の会】日韓芸能の協同による新作能『望恨歌』上演プロジェクト

2021年12月25日の第9回天籟能の会についてのツイートまとめ。第8回公演後の2020年2月1日から2021年12月27日が対象。公演の感想は12月25日以降をご覧ください。 第8回公演についてのまとめはこちら↓ https://togetter.com/li/1460921
2
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ
槻宅聡 @tsukitacus

「望恨歌」は、終演後に清水さんの演出意図を新たに知って、ああすれば良かった、こうすべきだったと反省しきりで、運営上の反省点も多々ありますが、やってみてわかったことは仕方ないと思うことにします。

2021-12-26 13:46:59
槻宅聡 @tsukitacus

無事に天籟能の会を終えることができました。ご覧いただいたお客様、ご出演くださった農楽チームのみなさん、シテの清水寛二さん、地頭の西村高夫さん、地謡・後見の先生方、狂言の野村又三郎さんとご一門、くまから洞芸能史研究会の先生方に心から御礼申し上げます。 twitter.com/nohtenrai/stat…

2021-12-26 13:29:55
天籟能の会事務局 @NohTenrai

天籟能の会、無事開催することができました。お越しくださったみなさま、気にかけてくださったみなさま、ありがとうございました。 pic.twitter.com/O5gqz9RoKG

2021-12-25 22:56:20
岩渕貞太 @iwateita

昨日は保立道久先生にお会いできてうれしかった。公演を見に来ていただいたり、ツイッター上で少しお話ししていたけど昨日初めて顔を合わせてご挨拶もできた。保立先生の「現代語訳 老子」は人生で大切な一冊です。

2021-12-26 13:26:51
うさたろう @usataro1999

あとは、細かいところでちょっとだけ疑問に思ったこと。これは農楽そのものではなく多田富雄作の詞章に関することなんだけれど。

2021-12-26 12:20:44
うさたろう @usataro1999

さて本題の「望恨歌」。上演後に撮影したもの。僕はこの設えの演出が印象的だったなあ。日本の能の空間に韓国の設えがあって、舞台が朝鮮半島であることを印象づける。 pic.twitter.com/duLTzcvXYz

2021-12-26 12:04:07
拡大
うさたろう @usataro1999

農楽は、去年の時にも感じたけれど、やっぱり能とはだいぶ違うパワーを感じる。ただ今回改めて鑑賞してみると、地元の諫早あたりの伝統芸能「風流踊り」との共通性も感じた。九州は朝鮮半島と民衆レベルで直接の交流はあんまりないと思うが、東国と比べれば影響を受けていると言えるのかもしれない。

2021-12-26 12:04:04
うさたろう @usataro1999

二人袴は、シンプルにおもしろかった。このお約束的な、でもきちんと演じられる笑いというの、安心して笑えるという点では最近あまり体験してなかったなと思った。

2021-12-26 12:04:04
うさたろう @usataro1999

番組は、保立さんのおはなし、狂言「二人袴」、韓国の農楽、そして新作能「望恨歌」。

2021-12-26 12:04:04
うさたろう @usataro1999

たまたま昨年1月、国立能楽堂で農楽を演じた会を観にいく機会があった。せっかくならその時に予告されていたこの新作能もぜひ観てみたい、と思ったのがきっかけ。もうあれから約2年が経ったんだな。

2021-12-26 12:04:02
バードランド🐧 @bluebirdland

円・こどもステージの後は、国立能楽堂で天籟能の会で『二人袴』『農楽』『望恨歌』を見る。はじめに保立道久さんの解説があり、竹取物語と伊勢物語に朝鮮半島由来の人々が影響を与えていたことを知らされる。日本文学も東アジアの文学の影響下にあった。→ pic.twitter.com/50mZbojZv9

2021-12-26 10:50:17
拡大
拡大
安田登 @eutonie

今回の天籟能の会。いつもご招待させていただく方たちにも、このような時期なので残念ながらお控えしようという話になりました。通常の形に早く戻ってほしい。 でも、オミクロン株、マズそうですね。空港検疫や濃厚接触者の隔離などを見ても、今回も人災的…。

2021-12-26 10:28:16
fumie yamada🍉 @foumiyama

農楽の太鼓の響きに「妙見」さんの太鼓を感じてたら、どうもつながりがあるらしい

2021-12-26 10:14:35
保立道久 @zxd01342

世阿弥・砧と百済歌謡・井邑詞を本説にした新作能・望恨歌。日韓芸能の根源に遡る「歴史の能」。私も二〇分解説します。多田の現代東アジアと日韓を照らし出す劇作法、「月」の文化の共通などについて話します。チケットwatowa.net/boukonka/

2021-12-26 10:10:49
fumie yamada🍉 @foumiyama

昨日の天籟能の会の「望恨歌」についてずっと考え中。能は死者をはじめとする他者が主役となる演劇で、その他者性を突き詰めた新作能だったと思う。死者の記憶をどう演じるか、どう感じるか。そもそも表象不可能さに挑んでいる能で、さらに挑戦的。記憶とそれにまつわる様々な感情を恨とすると(続

2021-12-26 09:53:43
安田登 @eutonie

→でもこれ、主催の3人(奥津健太郎、槻宅聡、安田登)にチケットを売るべき素人弟子がほとんどいないというところからはじまった苦肉の策でしたが(笑)。

2021-12-26 09:53:02
安田登 @eutonie

→それを通じて天籟能の会や、公演、演目について知っていただきながら本番にもお出ましいただく、という方法をしようと始めました。今回はワークショップも難しいという事でしたが主に奥津健太郎さんの力でオンラインが可能になりました。そのおかげで、昨日も沢山に方にお出ましいただきました。→

2021-12-26 09:53:02
安田登 @eutonie

昨日の天籟能の会。国立能楽堂の方から「ずいぶん入っていますね」と言われました。コロナ下、国立の自主公演以外、観客の入りがあまりよくないそうです。 天籟能を始めた時に、お客さんにどう来ていただくかということも工夫しようという話になりました。能の会は主催者が謡や舞を教えている人たち→

2021-12-26 09:53:01
渋井・マギー・海 @see_sea_Maggy

昨日は創作能「望恨歌」を観賞。 時代設定は戦後で、舞台は韓国。韓国語での葬送シーンからのはじまりには、衝撃を受けました。 韓国芸能と日本芸能が入り交じり、過去と現在が重なりあう、刺激的な作品でした。 中上健次が観たらなんと言っていただろうか。 pic.twitter.com/cYFbW0kikH

2021-12-26 09:47:37
拡大
Andiamo!空の彼方へ @taku_oikawa

2021年11月19日金曜日20:25~21:09 📷#天籟能の会#望恨歌』第4回 #ワークショップ 後半『#能』と韓国芸能の関係『#風姿花伝』の #聖徳太子 伝承ふれて-#保立道久 東京大学名誉教授のお話し伺いつつ¡無事帰拓!食事しながら食卓で拝聴🙏12月25日🎄#国立能楽堂 公演待遠し #農楽 twitter.com/taku_oikawa/st… pic.twitter.com/k0QLZWKFBz

2021-12-26 09:01:30
Andiamo!空の彼方へ @taku_oikawa

2020年1月25日 土曜日13:55📷#国立能楽堂 旧暦元日 第八回 #天籟能の会 -豊かな稔りを祈る芸能は、海を越えてつながる- #能楽 #農楽 ◇お話 日本と韓国の神話と民俗 東京大学名誉教授(#歴史学#保立道久 京都賀茂の神話に雷神 龍神 月神 空に満月 月光は神社を照らし 水写す 稲穂の受胎 若水の精 pic.twitter.com/Gma7d5oiLL

2020-04-13 05:04:30
拡大
拡大
拡大
拡大
虫六(みずすまし) @mushiroku

#天籟能の会 へ。 国立能楽堂に鳴り響く韓国農楽隊の賑やかな演奏と踊り。安望民さんの滋味ある心地よい歌声。朝鮮の言葉って綺麗な音だなぁ。 多田富雄さんの創作能 #望恨歌 清水寛二さんの老婆の仕舞にも韓国の舞の仕草を感じつつ… 能を見慣れてない目にも、なんだか事件的に凄いもの見た感 pic.twitter.com/Ad22xFuovX

2021-12-26 08:59:51
拡大
奥津健太郎🐉能楽狂言方和泉流🐍 @okutsukentaro

@dominickchen ありがとうございます🙇‍♂️そして息子は今日から受験生に戻ります😊

2021-12-26 07:54:58
松浦佐知子 @SachiTm24

@okutsukentaro 素晴らしい会でした。 望恨歌、深く深く胸を打つ舞台でした。ほんとにすごくて、うまく言葉にできないほどです。 二人袴、こちらはもうおっかしくてゲラゲラ笑いました。これも皆様の芸の力! お疲れ様でした。最高のクリスマスプレゼントを頂きました❣️

2021-12-26 07:22:42
Andiamo!空の彼方へ @taku_oikawa

2021年11月19日金曜日19:01~23📷#天籟能の会#望恨歌』第4回ワークショップ[エネルギーに満ちた韓国芸能『#農楽』を楽しむ]を #外濠公園 地下鉄で愉しんだ談 主催 #安田登 #槻宅聡 #奥津健太郎 ゲスト #崔在哲 #柳絢子 #黄麗那(農楽実演家)#神野知恵#国立民族学博物館 #人文知コミュニケーターpic.twitter.com/NnBNGGgJjd

2021-12-26 07:21:09
拡大
拡大
拡大
拡大
ti和久 @waaikku

農楽素晴らしかったです。幕の向こうで鳴っている時点で私の頭は回り始めて、チャルメラ?はジャズの様でした。 twitter.com/fukikosato/sta…

2021-12-26 07:07:38
佐藤蕗子 @fukikosato

国立能楽堂で「望恨歌」。韓国の農楽を観るのは2回目で、前回も今回も、訳もわからず泣く。とても好き。そのあとの望恨歌は、戦時下日本に強制連行され亡くなった韓国人の未亡人がシテ。凄い組み合わせ。久しぶりな人にも何人か会えて嬉しかった〜

2021-12-25 18:19:07
Andiamo!空の彼方へ @taku_oikawa

2021年11月19日金曜日8:40~18:54📷霜月のビーバームーンと天籟と大谷さんのMVPと㊗今夜の満月netwadai.com/blog/post-14160気になる話題・おすすめ情報館さんによると #ビーバームーン のビーバーは正しくあの動物だったと知った日 #天籟能の会#望恨歌(ぼうこんか)』第4回ワークショップにアクセスした pic.twitter.com/HgKJvjZK8s

2021-12-26 06:52:50
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 26 次へ