-
animamundi_
- 74316
- 244
- 3
- 0

もう嫌だ。どっかの旅館に泊まって部屋入って荷物下ろしてファンヒーターのスイッチ入れてジーーーーボボッという音を聞きながらテレビをつけたら7時のニュース前の地域情報番組とかやっててさっきまで風呂行く気満々だったのに段々部屋が温まってきて動きたくなくなりたい。
2021-01-05 22:22:33
「欠席のはずの佐藤が校庭を横切っている何か背負って」という木下龍也さんの短歌に漠然と20世紀少年のようなざわめきを感じていたら「天才による凡人のための短歌教室」という本の中で「あれは銃なんですけど」とさらりと答えが書いてあって撃ち抜かれた
2021-01-20 16:57:28
子どもの頃、お風呂場の排水口から石鹸を咥えて去ろうとする真っ白なイタチに出くわしたことがある。あんなきれいな泥棒は多分誰でも許してしまうと思う。
2021-01-17 20:35:38
今の私の車🚗です。後ろのワイパーが尻尾になっています。 pic.twitter.com/4eMSevLjTn
2021-01-08 10:03:56

miletには普通のJ-POP歌わせたらダメだと思うの。UKとかアイスランドとかの頭おかしいミュージシャン連れてきてほしい。
2020-12-31 19:44:11
阿佐ヶ谷姉妹のえりこさんがユーミンを好きになった理由が「小学校の遠足で一番早くバスに戻ったらガイドさんが(休憩中)帽子を脱いで椅子にもたれてユーミンを聴いていたのが大人っぽくて良かったから」らしい
2021-01-04 13:35:30
自分以外何も信用していないので、昔ついて来てと友達にムリヤリ同伴させられた某『気づきの人』の占いで「お前は私の言うことなど信じていないくせに何をしに来たバカにしてるだろう‼︎」と怒られ「すげえめっちゃ当たる流石だぜ」と感心した事があります
2021-01-09 22:52:52
横浜刑務所といえば、スマホを手にした乗客を指差しながら「みんなそれ見てるね!」と、ご機嫌なおじさんから話しかけられたことがあって、その時は何のこっちゃだったけれど、そのおじさん乗車して来たのが横浜刑務所の最寄り駅で、後になってはっと気がつきました。 久々の娑婆が一変してたのね。
2021-01-12 21:07:44
松本刑務所のほど近くにある家賃12000円のアパートに住んでたんだけど近所の焼き鳥屋にいつもいたおじさんが酔っ払って、俺は定期的に意味のない数字を羅列した紙を丸めて刑務所の壁の向こうに投げ入れる事で職員の緊張感を高めているって言ってて良い趣味してんねって思いました。
2021-01-13 01:05:10
市役所で『お客様〜』って呼ばれるのすごく違和感あるんだけどなんかいい言い方ないのかな。『やあ人民』ってのは違うしなあ
2021-01-18 16:20:07
出張でホテルに泊まったら 全然知らない高校の体育祭を テレビでやってるのでずっと流しています pic.twitter.com/SC4IlqBJS7
2021-01-18 20:59:20

午前中お弁当のブロッコリーにマヨネーズかけてくるの忘れたと大袈裟に嘆いてたら、お昼に同じビルの別フロアの会社で顔だけは知ってる間柄の人がマヨネーズ片手に「こちらにお困りの方がいると聞いて」と職場まで来てくだすった。映画だったら恋に落ちるところでしたね。
2021-01-18 21:53:56
むかし鬱をこじらせていたとき、本屋をフラフラ歩いていると、ふと官能小説が目に入ったんです。『そういえば官能小説って読んだことないな』と思って手に取ってパッと開いたら“パンティの中はお祭り騒ぎ”ってフレーズがあったんですよね。おれはそれを見た瞬間、マジで“救われた”って思いました
2021-01-18 23:20:20
「年に一度、きっかり314秒だけ、表参道駅B1に一直線に太陽光が差し込み、最下階に光が当たる。そのときだけ最下階にあるバックドアが開くんだ。314秒を過ぎたら戻ってこれなくなるぞ」 pic.twitter.com/7gMoaEhfgJ
2021-01-29 16:10:44

コンビニの夜勤してる時午前2時〜3時ごろにかけて店の中の全ての原子を支配下に置きましたみたいな不思議な全能感があって、殆ど宗教体験に近いんだけどあれは何なんだろう。
2021-02-09 10:49:22
おジャ魔女どれみ、一番最初に「人の心を操る魔法」と「怪我や病気を治す魔法」を禁呪に設定してるの、都合の良い展開を極力控えるための工夫で、子供達が視聴することをめちゃ考えていてかっこいいんだよな
2021-02-11 06:33:16
昔付き合ってた人、ウケるムカつくウメェネミィしか語彙がなかったんだけど、初めてパクチーを食べた時には「なんか深い森に迷い込んでいるような感じがして怖い」などと述べたので、パクチーには人を村上春樹みたいにする力があるんだなと思った
2021-02-11 20:08:37
昨日は解体作業未経験の人に手伝ってもらって鹿の解体をした。滑車で吊るした獲物を見ても全く怯まず、黙々と皮を剥ぐので「ほんとに初めてですか?」と聞いたら「小さい頃親と民博に行くたびに豚がソーセージになるまでを収録したドイツの記録映像を見せられました」と。家庭の数だけ流儀がある。
2021-02-19 22:25:00