-
tg_originals
- 50253
- 184
- 95
- 743
そばアレルギー持ちのトゥギャッチ編集部員が、ひと月かけて蕎麦に近い味の麺を作る年末企画をやりました。

そばアレルギーだけど「年越しそば」を食べてみた過ぎる。 長年の夢を叶えるべく、蕎麦屋さんのアドバイスを聞きつつ、ひと月かけて「蕎麦にそっくりな麺」を開発したから見て欲しい。 ch.togetter.com/2021/12/31/105… #年越しそば pic.twitter.com/K6MekoPLmY
2021-12-31 20:56:53

忙しい人のための「代替え蕎麦」の作り方

【代替え蕎麦の作り方①】 ー材料(1人前200g)ー ・中力粉 130g(なければ強・薄力半々) ・クルミ粉 60g(もしくはペースト) ・ふのり粉 10g ・水 80ml 写真はクルミ粉 #年越しそば pic.twitter.com/p9AcZNuStd
2021-12-31 21:48:18

【代替え蕎麦の作り方②】 クルミ粉、中力粉、ふのり粉を入れて粉全体をよく混ぜる。 粉がまんべんなく混ざったら、水を少しずつ加えながら、両手の指で粉を混ぜ、少しずつ玉にしていく。(5回くらいに分けて入れる) #年越しそば pic.twitter.com/eotBwZMxTH
2021-12-31 21:48:20
【代替え蕎麦の作り方③】 水を全て加え終えて、細かい粉がなくなるくらいまでまとまったら(写真参考↓)、生地を練っていく。 #年越しそば pic.twitter.com/OHq4u0yOur
2021-12-31 21:48:21

【代替え蕎麦の作り方④】 練った生地を丸くまとめ、15分くらいラップに包んで寝かせる。 #年越しそば pic.twitter.com/LOy86tGZho
2021-12-31 21:48:21

【代替え蕎麦の作り方➄】 生地をめん棒で伸ばす。この時、しっかり打ち粉をしないと生地がめん棒にくっつくので注意! だいたい30cm×50cmくらいの長方形になるくらいまで伸ばす。うまく四角に伸ばすのが難しかったら、ある程度伸ばしてから包丁で整えちゃおう(小声) #年越しそば pic.twitter.com/krdOSzHxZi
2021-12-31 21:48:23

【代替え蕎麦の作り方⑥】 伸ばした生地を三つ折りにして、切っていく。細さはお好みで。 この時、折る面に多めの打ち粉をしないと、切った時に麺がばらけなくなるので注意!!!! 切り終えたら、麺を手で軽くほぐす。(そっとね) #年越しそば pic.twitter.com/CX1TxnrgRR
2021-12-31 21:48:25


【代替え蕎麦の作り方⑦】 たっぷりの湯で1分~1分半くらい茹でる。麺が自然に浮かび上がってくるくらい。 あんまり箸でほぐしたりすると、麺が切れちゃうかもしれないので注意。 #年越しそば pic.twitter.com/lzz0o5fsK2
2021-12-31 21:48:26

【代替え蕎麦の作り方⑧】 茹でた麺を、冷たい水にさらして締める。指で優しくほぐして、麺のぬめりがある程度落ちれば代替え麺の完成! あとはお好みの食べ方でどうぞ! #年越しそば pic.twitter.com/C1Vc1zW3v7
2021-12-31 21:48:27


クルミの粉はグラインダーでペーストにすると麺がより滑らかになって美味しいけど、粉をそのまま使っても作れます。(写真はクルミ粉をそのまま使った麺) レア食材「ふのり粉」は無くても、蕎麦っぽい味の麺になります。ふのり粉を使わない場合は、その分を小麦粉にしてください。 #年越しそば pic.twitter.com/uAZVTG9KSO
2021-12-31 21:48:28
蕎麦打ちの手順としては拙い部分が多々ありますが、少なくとも味については「かなり蕎麦に近い!」と好評でした。気になった方はぜひ作ってみてください。
それではみなさんよいお年を!