-
elizabethoage
- 150740
- 1080
- 338
- 1781

SAG-AFTRA actor (ON STRIKE!✊) based in Tokyo/LA Actor/VO actor. Voice of Miyamoto Usagi x 3, and Ujishige in #WildHearts 俳優 -出演作: 硫黄島からの手紙、ピンクパンサー2、パイレーツ4 など

日本で映像制作をされている方からよく「どうすれば自分の作品のクオリティを上げられますか?」と聞かれます。・・・もちろん、皆さんそれぞれ苦手な部分があるとは思うのですが、一つだけ多くの方に共通している大きな弱点があります。それは「台詞に頼りすぎている」という部分です。(続
2022-01-02 20:25:15
これは日本とそれ以外の「脚本」の「立ち位置」が違うことに主な原因があります。多くの場合、日本の脚本は最低限の「ト書き」と「台詞」で構成されています。そしてそれを俳優や演出家が読み解き、そこに「演出」を足していきます。これに対しハリウッドの脚本は「演出」がメインで構成されています。
2022-01-02 20:29:09
つまり、脚本家があらかじめシーンの「演出」を脚本に書き込んでいるのです。・・・たとえば、↓このような日本の脚本があったとします。「剛」と「薫」というキャラクターが、家の権利書を探して剛の実家にやって来たシーンです。ト書きと、セリフで構成されているのがお分かり頂けるかと思います。 pic.twitter.com/Ppjtr6dsUB
2022-01-02 20:47:49

これと全く同じシーンを、ハリウッドの方式で書き直すと↓こうなります。まだ脚本段階であるにも関わらず、シーンの「雰囲気」や「映すべき画」が明確に描写されているのがお分かり頂けるかと思います。つまり、まるでアニメの「絵コンテ」のように、脚本家が「画」を書き込んでいるのです。 pic.twitter.com/taFYzn2DwE
2022-01-02 21:20:49

この方式ですと「画を見たら分かる」セリフは最初から書く必要がなくなりますので、説明台詞が必要なくなり「台詞に全く頼らない脚本」になるわけです。それから、ハリウッド形式の脚本では「・・・」という、読む人の想像に任せる描写はありません。常に具体的に「何を」「どう」見せるのか書きます。
2022-01-02 21:29:33
しかし、このような形式の脚本を見たら、「ここまで脚本段階で演出されたら、監督の自分の出る幕がないじゃないか」と思われる方が多くいらっしゃるかと思います。・・・実はここが何より一番重要なのですが、何とハリウッド形式では「脚本家の演出を変更/却下できる」んです。
2022-01-02 21:32:39
つまり、脚本家がそのシーンで描きたかった「演出意図」だけを汲み取り、その「描き方」は、監督が自分流に変更できてしまうんです。だからたとえ脚本に演出が組み込まれていたとしても、演出家からブーイングが出ることはありません。 pic.twitter.com/5b2zo5zFo7
2022-01-02 21:42:59

この「台詞に頼らない」作品作りにトライしてみたい方は、ぜひ一度実験で、「これでもか」というレベルで演出を脚本に書きまくってみる事をオススメします。「どのような画を見せればそのシーンが成立するのか」を考えて。その際、日本の「縦書き方式」ですとスペースが足りなくなるかもしれません。
2022-01-02 21:56:35
もちろん、現在の日本の脚本のスタンダードとは全く違いますので、今の方式が良いと思っている方からは怒られてしまうかと思います。ですので、もし実験される場合は理解のある方と一緒にやってみる事をオススメします。そしてそれで実際に完成品が良くなれば、次作でその方式を取る説得力が出ます。
2022-01-02 22:01:29
試しに日本の「縦書き方式」ではなく、ハリウッド形式の脚本を書いてみたいという方は、WriterDuet というサイトをオススメします。このサイトでは無料トライアルで期間制限無しで3本までハリウッド形式の脚本を書いて保存することができます。日本語にも対応しています。 writerduet.com
2022-01-03 00:28:34脚本と映画を見比べるとよくわかる

参考までに、映画「マリッジ・ストーリー」の脚本とシーンを比較した動画が公式より公開されていましたので、ぜひ「ト書き」の細かさを実際にご覧になって頂ければと思います。 pic.twitter.com/YGPykoF3Cb
2022-01-05 20:03:13
そしてLAの俳優には、↑この脚本が、↓このように見えています。(ご参考程度に) pic.twitter.com/ZD9qSqXO4D
2022-01-05 23:19:20

〚映画監督/脚本家/俳優〛ichithekiller殺し屋1、満島ひかりシリーズ江戸川乱歩、池松壮亮シリーズ横溝正史、東京ゾンビ、牛頭GOZU、オーマイキー、キルビル、黒い乙女、麻雀放浪記2020、湯布院奇行 映画美学校脚本科講師 立教大学映像身体学科兼任講師 日本推理作家協会会員 監督脚本依頼→DM 出演→ザズウ

公開された『ドント・ルック・アップ』脚本。様々な事情で日本はこういうシステムが確立できないのだろうが関係者は一考を願いたい。そしてハリウッドやNetflixの脚本構造がマリッジストーリーの様に日本の脚本と既に違う仕組みの領域になっている事も共有すべき #DontLookUp documentcloud.adobe.com/link/review?ur…
2022-01-05 05:37:09
@eigawakudesu 単純に言うと日本の脚本は行間を読まねばならずあちらの脚本はその行間的なことがこと細かく脚本に書き込まれています。
2022-01-05 12:10:40説明セリフは「画が見えていない人」のため?
(追記ここから)

@Yuki_Mats とても興味深いです。ハリウッドの脚本はなぜそうなっているのでしょうか。脚本家の力がより強いということなのでしょうか。日本でワンパターンの演出 (特に子供の演技など) が多いと感じるのは、演出方法が脚本で指定されていないということも、背景にあるのでしょうか。
2022-01-02 21:13:48
@yuko_shibata_ 「映画」というものは Visual Storytelling(画で物語を紡ぐ) であるという共通認識があるからだと思います。そしてそれが脚本段階からスタートしているわけです。最近日本で「描かれ方」が脚本家の意図から外れてしまった問題があったかと思いますが、この方式ではそういった問題は発生し難くなります
2022-01-02 23:07:06
セリフ偏重のドラマ作りを考える日米脚本スタイル比較。確かに米国の脚本はト書きが緻密で映像が目に浮かびやすいものが多い。けど、小津も黒沢も溝口も成瀬も日本式スタイルのホンで撮っていたわけで… twitter.com/Yuki_Mats/stat…
2022-01-03 17:26:00