家あってあたりまえでしょ!Z世代が生きる権利を求めて行動した四日間

「家あってあたりまえでしょ」プロジェクト、略して、「家あたプロジェクト」とは、家賃を払えなければ、寒い路上で夜を過ごさなければいけない。危険な目に遭いながら見知らぬ人の家を渡り歩かなければいけない。そんな理不尽な現状を変え、全ての人に安定した住居が保障される社会の実現を目指してPOSSEとほっとプラスに関わる10〜20代のZ世代の若者で立ち上げたプロジェクトです。最初の活動として年末年始に、行政の支援が必要な人に届くよう、大宮駅周辺でアウトリーチ活動と相談会を実施しました。 ▼「家あってあたり前でしょプロジェクト」立ち上げました!学生ボランティア募集中! https://blog.goo.ne.jp/posse_blog/e/6e406e18a8594854bee58c7ee66987f6
32
渡辺 寛人(POSSE編集長/事務局長) @Hiroto_1988

これまでネットカフェで生活していた方から相談。さまざまなニーズを抱えているので、しっかりと話を聞いて、必要な福祉につなげていきます。「安心して寝泊まりできる場所があれば助かります、ぜひ入りたい」と。 #家あってあたりまえ pic.twitter.com/ZNKAewebxY

2021-12-30 11:28:17
拡大
藤田孝典 @fujitatakanori

相談に来てくれたおばあちゃん。最近の日本は困っていても誰も助けてくれないし、声もかけてくれない。日本では人情がなくなった、と。昔は何かと助け合っていたのよね、と。 相談会で久しぶりに人情を感じることができた、という感想は感慨深く複雑な心境である。

2021-12-30 12:35:20
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

一昨日の夜中、マックで出会った人。昨日ホテルに入ることができた。 10日ぶりにお風呂に入り、お湯で洗濯をしたという。 マックに一緒にいた人たちに声を掛けてくるといって、チラシを持ってマックへと向かってくれた。 確実に変化が起きている。 #家あってあたりまえ pic.twitter.com/36fygwldnr

2021-12-30 12:18:59
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

大宮周辺で生活してた人たちの間で話がひろがって、次々と役所に人が到着しています。 いま11人目の交渉中。 役所は今日になっていきなり、支援者1名での入場を求めてきた。 そんな対策してる暇があったら、住むところがない人にアウトリーチしに行けばいいのに。 pic.twitter.com/kyRBsGcHaA

2021-12-30 15:25:04
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

派遣で働いている男性。 「年末を機にホテルに泊まれれば、少しは落ち着いて次のことを考えることができる」と。 マックでコーヒー1杯頼み夜を越す日々が続けば、心も身体もすり減ってしまう。

2021-12-30 15:57:52
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

本日、さいたま市が当初用意していた宿泊施設10部屋が全て埋まりました。 深夜までみんなで街中を歩き回って声をかけ続け、行政に同行してホテルを確保させてきたことが、3日目にして実を結びつつある。 pic.twitter.com/eKLwKpALnx

2021-12-31 01:06:09
拡大
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

鐘塚公園のベンチで毎日私たちの様子を見てた元路上生活者の人が、路上にいる知り合いにあちこち声をかけて回ってくれたり、 Twitterで情報を知った女性が勇気を出して相談に来てくれたり、 初日に出会った人が「毎日見ていて、この人たちは信頼していいと思った」と相談に来てくれたり。

2021-12-31 01:06:10
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

当事者の権利を踏みにじるような行政の不当な対応に対し学生たちで猛然と抗議する中で、当事者の顔つきがどんどん力強いものに変わっていったり。 社会が変わっていく瞬間を、この3日間で何度も目の当たりにした。

2021-12-31 01:06:11
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

行政の冷徹さ、残酷さと闘うことを通して、人間として当たり前の連帯が色んなところで生まれてきているのを感じる。

2021-12-31 01:10:06
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

明日は最終日。 引き続き行政に対応を求め、全員に安心して暮らせるホテルが提供されるよう行動していく。

2021-12-31 01:06:11
Marikojiei Tadokoro/田所真理子ジェイ@技能実習制度廃止プロジェクト @marikojiei

アウトリーチ活動最終日の昨日。 ネットカフェを半年間転々としていた30代の男性や女性の方が公園にきて、ホテルに泊まることができた。 住み込みで派遣バイトをしてきたが、仕事がなくなり、住まいもなくしたという。

2022-01-01 20:19:01
Marikojiei Tadokoro/田所真理子ジェイ@技能実習制度廃止プロジェクト @marikojiei

私たちが生きるのに必要不可欠な住まいが、お金がないと手に入らない社会で。 住まいが、誰にとっても普遍的な権利としてあたりまえにない日本社会で。 不安定な職についている人や仕事ができない人はどう生きろというのか。

2022-01-01 20:19:01
Marikojiei Tadokoro/田所真理子ジェイ@技能実習制度廃止プロジェクト @marikojiei

そこら辺を探せば、空き家やホテルの空室がある。その一方で、路上や公園、ネットカフェや24hのファーストフード店で夜を明かしている人がいる。 そこに人が住める空間があるのに、そこに住まいがなくて困っている人がいる。 この矛盾を「お金を払えないなら仕方ない」と片付けてしまえる社会。

2022-01-01 20:19:02
Marikojiei Tadokoro/田所真理子ジェイ@技能実習制度廃止プロジェクト @marikojiei

どうしたらこの矛盾を乗り越えて、家があって当たりまえの社会を実現できるのだろう。 当事者の声を聞く中で改めて思うのは、無料低額宿泊所に入らなくても済む仕組み。無料、低額で誰でも借りれる公共住宅。家賃補助の仕組み。 住まいを共同運営するコミュニティ。 これから求めていきたい。

2022-01-01 20:19:02

最終日

岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

街宣行動してたら、通行人の方からカンパをいただきました。 Twitterみた方々から「大宮でこんなことやってるのはじめてみた」と差し入れも続々と。 pic.twitter.com/RlesWggTg8

2021-12-31 11:38:33
拡大
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

朝、家がない人たちとともに役所に行くと福祉課の前にこんな掲示が。 11人目以降のホテル確保は無理と主張してきた。 そんな「運だめし」みたいな運用で人の住居を奪っていいのか。 pic.twitter.com/Wt7oO9BO1h

2021-12-31 12:30:42
拡大
渡辺 寛人(POSSE編集長/事務局長) @Hiroto_1988

さいたま市、もともと10部屋までしか用意しないという対応を軟化させ、受け入れをはじめています。 この間ずっと「家あってあたりまえでしょプロジェクト」のメンバーが当事者と一緒に、公的責任で住宅を保障するよう求めてきました。 その行動が行政のあり方を変えています。 #家あってあたりまえ pic.twitter.com/KmxQrgfkwR

2021-12-31 12:40:11
拡大
拡大
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

みんなで駆けつけて粘り強く交渉を続けたところ、たったいま、今日来た人の分もホテルを確保するということを役所が決定した。対応が翻った。 あきらめずに話し合いを続け、当事者の命に向き合い続けた私たちの運動が最後に勝った。 pic.twitter.com/swvTIWR7Z3

2021-12-31 12:35:27
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

人数制限されて座り込んでたのが昨日。今日になって椅子もフカフカに。 pic.twitter.com/m1Dz8F7yjL

2021-12-31 15:25:37
拡大
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

市議の佐伯さんも交渉に駆けつけてくださいました。 深夜にいきなりDMしてすみません…。すぐに応援に来てくれてありがとうございました。 pic.twitter.com/abQcYCO9f4

2021-12-31 16:26:38
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

「臨時宿泊施設は満室になりました」という掲示が外された pic.twitter.com/vi1ajGo6Sr

2021-12-31 16:31:30
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

街宣に対する街のみんなの反応が、初日と全然ちがった。 1日目はアンケートやチラシにも見向きもしない人がほとんどだったけど、4日目の今日は街宣から相談にも繋がったし、沢山の人がアンケートにも答えてくれた。 pic.twitter.com/6Zt7oWRUrP

2021-12-31 16:46:32
拡大
拡大
岩本 菜々/Nana Iwamoto @IwamotoNana

4日間行政と私たちの権力関係が変わっていく様子を目の当たりにした。 絶対に10部屋以上は宿泊施設を提供しないと強硬に主張した行政に対し、私達は「勝手に決めたルールじゃなくて目の前の人の命を守れ」と一歩も譲らなかった。

2021-12-31 20:10:18