蘭印のオランダ商船いろいろ

7
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

1942年の蘭印(オランダ領東インド)では各国の商船が入り乱れて結構大変なことになっているが、意外なところで後年の話とつながってたりして、まだまだ知らないこと多い。

2020-01-11 20:26:20
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

太平洋戦争中のオランダ商船を調べてたら、なんと東京湾で拿捕されちゃった船がいた。貨物船「Beatrice」で1919年建造の3,350トン、イギリスで「Dromana」として建造され、その後中国「Yih Hsing」→オランダと転売されている。12月8日時点で運悪く東京湾にいて拿捕された。 pic.twitter.com/BNwsuonM2s

2021-08-08 21:58:08
拡大
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

【訂正】1919年にオーストラリアのウィリアムズタウンで「Dromana」として建造されメルボルンを母港として国営航路に就航し、1927年にオーストラリアの海運会社に売却。1935年には中国の海運会社に売却されて「Yih Hsing」と改名。1938年にオランダの海運会社に売却され「Beatrice」と改名。

2021-08-22 19:29:19
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

拿捕後は「琵琶丸」と改名し、海軍の徴用船として運用されたが、1942年11月1日カリマタ海峡ボルネオ南岸サバン岬沖で「薩摩丸」との衝突事故により沈没。

2021-08-08 22:44:06
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

「薩摩丸」は1918年にイギリスで建造されたC型戦時標準船の「War Beach」で給炭船として運用され、戦後売却され「Reindeer」→「Sunwood」と改名。1927年に兵庫県高砂の株式會社宇都宮回漕店が購入して「薩摩丸」と改名。1941年10月17日に陸軍に徴用された。 tokusetsukansen.jpn.org/J/A407/AIC_075…

2021-08-08 23:09:02
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

疑問なのはこちらのサイトでは衝突事故が1943年11月1日となっている点と、現場がカリマタ海峡である点。「薩摩丸」は10月29日パレンバン発→11月1日バタビア着なので行動経路としては合致しているが、あえて遠回りしてたのかな?と思う。

2021-08-08 23:19:34
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

この衝突事故の状況はどうにもわからないが、11月1日未明の暗闇の中で衝突し、沈没しなかった「薩摩丸」はなんとかその日のうちにバタビアにたどり着いたとすれば、時間的には辻褄はあいそう。

2021-08-09 13:57:25

救難船「Poolster」

のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

1943年に蘭印で鹵獲されたオランダ船で変わった船影の船がいたのでご紹介。それは1938年にバタビアの造船所で起工された救難船Poolster(1,032t)で、1939年9月の欧州開戦により海軍に移管され飛行艇母艦に改造され10月23日に完成。巡視兼沿岸灯台業務船、飛行艇母艦、魚雷艇母艦などとして運用された。 pic.twitter.com/sMVFe16iv3

2021-08-19 00:54:40
拡大
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

船長はオーストラリアへの脱出を希望したが許可されず、1943年3月1日バタビアで自沈。日本軍により再浮揚され海軍の特設救難船「寳嶺丸」として就役。 1945年1月15日ルソン島のサンフェルナンドで空襲により大破。1945年4月4日、馬公港内で米陸軍第500爆撃中隊のB-25の爆撃で沈没した。

2021-08-19 01:02:30

砲艦「Albatros」

のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

調子に乗って蘭印のオランダ船をもう1隻。Albatros(807t)は1912年にフリッシンゲンで東インド向けに建造された砲艦で、ボフォース37mm砲2門を搭載していた。1942年3月2日スラバヤで自沈し、1943年1月2日に再浮揚、11月30日に復旧工事が完了し海軍の特設救難船「新鳩丸」として第11特別工作部に配属。 pic.twitter.com/X7WWjBLO9C

2021-08-19 23:00:21
拡大
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

戦争中はスラバヤを拠点として救難活動等に従事し、1945年8月10日に除籍された。終戦時にマラッカで残存しており、12月1日オランダに返還されたが状態不良により放置後、1950年沈没した。「新鳩丸」の読み方は「にいばとまる」との説もあるが、元の船名の韻を踏んだ「あらばとまる」だと思う。

2021-08-19 23:07:26
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

蘭印のオランダ船の反応が予想外に良いから、調子に乗って面白そうな船をいろいろ紹介するのだ(笑

2021-08-20 00:14:04
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

過去に蘭印で鹵獲されたオランダ商船のツィートはなかなか少ないようなので、調子に乗ってしばらく続けてみるのだ。

2021-08-20 19:05:30

灯台(標識)船「Hoofdinspecteur Zeeman」

のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

蘭印で日本陸軍に拿捕された珍しい船があるのでご紹介。この船はHoofdinspecteur Zeeman(780t)で、1909年オランダで建造された灯台(標識)船で、1942年3月5日チラチャップで日本軍機の攻撃により損傷後、陸軍部隊により拿捕され「暁鳳丸」と改名された。 pic.twitter.com/JdZvtw1kPf

2021-08-21 14:49:30
拡大
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

戦争中の記録は不明で、終戦時はシンガポール?で残存していたが、触雷のため損傷状態であったと思われる。戦後オランダに返還された。

2021-08-21 14:59:26

タンカー「Genota」

のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

蘭印のオランダ商船で特設巡洋艦「愛国丸」に拿捕されたある意味希少な船をご紹介。1935年にドイツのハンブルクで建造された「Genota」はロイヤルダッチシェル社のタンカーで、1942年4月30日オーストリアのジェラルトンからバラストとして真水を積んでイランのアバダンに向けて出発した。 pic.twitter.com/RfAFziOlJt

2021-08-26 15:55:33
拡大
のりっく@泡沫戦史研究所(マスコミに惑わされずマスク・手洗い・うがいで防衛!) @noricksakurai

1942年5月9日、インド洋で特設巡洋艦「愛国丸」に臨検・拿捕されてシンガポールに回航され「大瀬丸」と改名された。1944年3月24日シンガポールからパラオに到着し在泊中の3月31日、米空母艦載機の空襲により爆弾3発が命中して大破。翌3月31日に再び空襲を受け爆弾2発が命中して浅瀬に沈没した。

2021-08-26 15:59:57