PCAS 2011

研究集会「計算機代数システムの進展」 Progress in Computer Algebra Systems (PCAS'11) のタグ「#pcas2011」をまとめました * Progress in Computer Algebra Systems : TOP http://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~s-yokoyama/PCAS2011/
2
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
T.T. @t_teruya

Cremona's tableの引用 ふーむ #pcas2011

2011-08-29 11:33:36
T.T. @t_teruya

"Sudokuソルバ"が入ってるのか! #pcas2011

2011-08-29 11:37:58
Iwao KIMURA @iwaokimura

SageにはSudoku solverが入っています! #pcas2011

2011-08-29 11:37:59
T.T. @t_teruya

ルービックキューブも入ってるのか #pcas2011

2011-08-29 11:38:42
T.T. @t_teruya

> 数学ソフトウェアとフリードキュメント/13 - KnxmWiki http://t.co/Oh8JVSr #pcas2011

2011-08-29 11:42:47
Iwao KIMURA @iwaokimura

昨年12月,RIMSで話したときのsage notebookをsagenb.orgで公開しています http://ow.ly/6f6Ec #pcas2011

2011-08-29 11:45:14
Iwao KIMURA @iwaokimura

運営スタッフ(院生の皆さん)の紹介! #pcas2011

2011-08-29 11:49:58
@expl01t

これ聞きたかったなぁ。 RT @t_teruya: "Sage for Number Theories"始まった #pcas2011 @ zusanzusan

2011-08-29 12:47:35
T.T. @t_teruya

竹迫メソッド発動中? #pcas2011

2011-08-29 13:01:15
T.T. @t_teruya

これも一種のクラウドか.レーティング機能があるのは結構先進的な気がする > Sign in -- Sage http://t.co/uvWq3AE #pcas2011

2011-08-29 13:02:19
T.T. @t_teruya

.@t_teruya 今,資料見たらタイトル間違えてた.失礼しました.正しくは"Sage for Number Theorists"ですね #pcas2011 #pcas2011

2011-08-29 13:05:53
T.T. @t_teruya

どこかのビットに値か参照かの情報を持たせてオブジェクトを実装する手法のことを"boxing"と呼んでいたんだけど,これって.NET周りで使われている言葉だったのか #pcas2011

2011-08-29 13:19:23
T.T. @t_teruya

Pari/GPもそんな感じでオブジェクトを実装しているのですが,それがあまりにもプリミティブな部分と結び付きすぎて言語やライブラリとしての拡張が失われているような感じがする #pcas2011

2011-08-29 13:21:13
T.T. @t_teruya

インタプリタの話らしいけど,結構大変な変更だと思う > "A new interpretor for PARI/GP" http://t.co/8nfhclm #pcas2011

2011-08-29 13:29:47
T.T. @t_teruya

次の発表は"円分体の相対類数の高速計算" #pcas2011

2011-08-29 13:30:30
T.T. @t_teruya

発表者は谷口哲也さん(学習院大) #pcas2011

2011-08-29 13:31:12
杜選な研究者 @zusanzusan

午後のセッションが始まりました。最初のご講演は、学習院大の谷口さんによる「円分体の相対類数の高速計算」です #pcas2011

2011-08-29 13:32:02
Iwao KIMURA @iwaokimura

谷口さんのお話は大迫力です(昨年末の金沢での講演も聴講しました) #pcas2011

2011-08-29 13:34:10
T.T. @t_teruya

計算限界的な話ですね.おもしろい #pcas2011

2011-08-29 13:36:07
杜選な研究者 @zusanzusan

GPU 計算で、CPU との転送をどうするかとか、暗号の話に通じるものがありますね #pcas2011

2011-08-29 14:09:16
T.T. @t_teruya

中間結果から最終段で加算を行うことはよくある.その時に,係数が格納されている場所を狙って演算したり, メモリのコピー,確保,開放を工夫…などなど… すげー #pcas2011

2011-08-29 14:13:09
T.T. @t_teruya

あ,格納方法の工夫とかも,か #pcas2011

2011-08-29 14:16:08
T.T. @t_teruya

次は"ある2次無理数の連分数展開について".講演者は岸 康弘(愛知教育大)さん #pcas2011

2011-08-29 14:22:40
杜選な研究者 @zusanzusan

続いてのご講演は、愛知教育大の岸先生による「ある2次無理数の連文数展開について」 #pcas2011

2011-08-29 14:25:34
T.T. @t_teruya

そういえば,私から見ると"先生"な方々ばかりですね. "敬称略"で宜しくお願いします m(_ _)m #pcas2011

2011-08-29 14:27:06
前へ 1 2 ・・ 13 次へ