漫画家が思い思いに料理の写真を撮ったら「見事にそれぞれの先生の作品のコマのようだった」→「感性」ってこういう事かと思った

友達同士とかでもやってみたら面白そう
262
吉川剛史/たけさん @TakefumiY

著作権の考え方自体がこの場合の「料理」の独自性を保護するのではなく「撮影の仕方、表現の仕方のオリジナリティ」を保護するもの。みんな違ってみんないい。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 09:17:53
たられば @tarareba722

以前おかざき真里先生から教わった話。マンガ家が集まって外食した時に、みんな思い思いに料理をスマホで撮影、その写真を見ると「見事にそれぞれの先生の作品のコマのようだった」と。これを聞いて、「感性」というのは視線の解像度が高く、かつ世界を切り取る画角の斬新さなんだと合点がいきました。

2022-01-17 20:38:15

感性の違いを感じた場面

skpon @skpon_eki

絵が上手い人の撮る写真は構図がいいなーと思ったことはあったな。そういや。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-17 23:58:17
ふじ田⁺⁹ @Lens_Fuji

まさにそれな。10人いれば10人の景色があって面白い。 漫画家だけじゃなくて普通の人だって、一緒にカメラ片手に散歩して、後で写真を見せあってもぜんぜん違うものを見ていることに気がついて面白い。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-17 22:19:55
ニコニコ堂長嶋康郎 @niconicodoh

@tarareba722 @ishitakuma 遊びに来たお客さんに、近くの川原で石拾いを薦めると、どんなに絵心のないような人でも集めた石に個性が見られます。

2022-01-18 12:58:14
ともね #Shinka lab株式会社 @tmn_shinkalab

「Aちゃんを、31のアイスに例えるなら?」をテーマに語った今日、まさに同じようなところに着地した。 ラブポーション31と見る人も、オレンジソルベと見る人もいる。対象物(人や物)をどのように見るかがその人の感性。 翻ってみれば、何かを語るということは、己を語るのと同じなのだなぁ。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 00:36:05
たまむらの三月兎🐇 / クロ@ボドゲ沼🎲 @gumto

これは本当にそうで、世界の見え方が違うんですよねきっと。 ○とーだけでお題に沿った絵を描くゲームがあって、これならお絵描き苦手な人でも楽しめるだろうと思ったらそもそも形状の捉え方が違ったなんて事もありました。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 00:51:05
ハッとするねこさん🐱 @paottozousan

素敵な文を書く尊敬してる先輩の撮る写真がどれもめっちゃ不安になる構図のものばかりで。あれはなんなんだろう。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-17 20:48:06
フーミン @boldrumspl_2_2

写真の切り取りかたというか構図ってほんとにみんな違って面白い。 同じシーンを複数のカメラでそれぞれ違う人が同じ場所から撮っても、被写体の配置がぜんっぜん違ってて「その手があったか!」みたいなことはほんとうによくある。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 14:55:03
おらんにぇ @meilegteitjes

『感性というのは視線の解像度が高く』 なるほどなぁ。 ふと、昔、母とTVで映画を観た後に母がもらす感想を聞くのが好きだったのを思い出した。「そこにそれを見るのか」と、楽しかった。世界を切り取る画角の斬新さは彼女には無かったけれど。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-17 23:31:47
おらんにぇ @meilegteitjes

長じてから、今度は私の感性を面白がる人達に会った。そういう人達は私に本を紹介してくれたり、音楽を聴かせてくれたり、写真を見せてくれたりした。そして何の専門知識も無く好き勝手に私が述べる感想をとても楽しんでくれていた。

2022-01-17 23:33:57
rie.s @riesatori

同じ場所の写真でも、写真を撮った人によって全然違って見える。それは技術の話ではなく素人でも気軽に撮ったスナップ写真でも。「Beauty is in the eye of the beholder」の言葉が身に沁み、同じものを見ているつもりでもそれぞれが自分というフィルターを通した世界を常に見ているのだなあと思う。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 00:54:14
rie.s @riesatori

そして私は、他の人の写真を見ることにより、自分が行ったことがあるはずの場所の美しさに驚き、自分の目がいかに節穴であったか、自分の心がいかに疲れて感受性を失っていたか、を思い知る。 もっと瑞々しい心を取り戻したい。

2022-01-18 01:52:30
goodmoon @goodmoon1968

スマホで写真撮ってもなにげに毎回似たような構図になってるの、自分でも思うよね twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 08:57:22
ごまだんご @sesameballnano

写真の切り取り方、とても大切ですね。 以前なにかで見た「後からトリミングしようなどとは思わず、無駄なものを排除するつもりで構図を決める」というのを大切にしています。 トリミングすると解像度も捨てますしね。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 11:00:32
鬼灯すすき @susuki_hozuki

同じ被写体をそれぞれが別々に撮って見せ合うのは楽しそう あと全然関係ないけど行き帰りだけ一緒で現地ではそれぞれ自由行動で帰りに道中を話し合うってのやってみたいけどちゃんとしたカメラもコミュ力もなかった twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 14:04:07

作家の目線を体験できるのが漫画やアニメの醍醐味

エストレマラチオ @extremaratio69

@tarareba722 その作家の目を通した彩り豊かな世界を追体験できるのが、創作物に触れることの楽しさですね。

2022-01-17 23:36:22
🔮ひみ🔮🙏🏻 @3170himiko

人によって観ている世界が違うという話、人が観ている世界を覗くことが出来るのが漫画や映画や物語、絵の中にも、すごいことだなあ。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 04:02:03
ちびくま2のプー太郎 @chibikuma02

@tarareba722 @sikano_tu 伝聞だけで知る戦時の景色を恐ろしいとしか理解できていない自分に、すずさんの目を通して、一瞬でも「きれい」と思ってしまう理不尽を、この映画で体験させてもらいました kokocara.pal-system.co.jp/2018/07/23/in-… pic.twitter.com/kv7OMo8RJg

2022-01-18 08:55:26
拡大
リンク KOKOCARA すずさんと私たちは、何が同じなのか? 映画『この世界の片隅に』監督・片渕須直さんが見つけた希望|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア 大ヒット映画『この世界の片隅に』の上映が、途切れることなく続いています。大戦前後の広島県・呉を舞台に淡々とつづられる人々の「普通の暮らし」が、なぜこれほどまでに心をつかむのでしょうか。終戦の日を前に、監督・片渕須直さんに聞きました。 36 users 93
井上まい @0730mayi

こういう感覚(ものの見方や捉え方)を学ぶきっかけが中・高校で習う古文にはあると思うんですよね。 漢文で故事成語の元を知ったりとか。 仕事に追われる毎日にちょっとした彩りを添える見方を大人になってから養おうとすると色々大変だと思うんですけどね。。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 08:55:22
たられば @tarareba722

おそらくたぶん、清少納言の目を通して見た世界は、朝露に濡れた軒下の蜘蛛の巣は「真珠を糸に通したよう」だったし、牛車で水溜りを通り過ぎた際に跳ね上がった水滴は「水晶を砕いたよう」だったのだろう。この世界は、見方によっていくらでも彩り豊かになり、いくらでも色褪せるということだなあ。。

2022-01-17 20:42:07
キリコ・ジ・エンド @killy0085

わかりみふかい。芝居でも演出家によって解像度や画角に見事に趣向が現れるのよね。何を大切にしてるのか、何を粗雑に扱うか。それによって色が変わる。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-17 22:36:39
松田紙弥:初の電子書籍『I』発売中( •´ ▽ `• )ノツ✨ @shimi0107

だからこそ、他者の本を読む、絵を見る、写真を見ることは人生において尊いのよなぁ。 twitter.com/tarareba722/st…

2022-01-18 08:48:14