橋下徹が「ヒトラー批判」に激怒するも、ブーメランが突き刺さり完全論破される。

放送法を無視するマスコミが維新ヨイショの偏向報道 維新の会とズブズブの橋下徹をテレビに出すのはもうやめろ。
7
前へ 1 ・・ 5 6

維新とマスコミの癒着にも注目が集まる

米山 隆一 @RyuichiYoneyama

「ヒトラーやナチスと比較して政治家を批判してはいけない」と言う謎の国際法(吉村知事)や謎の国内規範を、維新の人達がせっせと作り上げ、マスコミが無批判にそれを報じて既成事実化しているのを見ると、本当にぞっとします。それこそ、彼らが否定している在り方そのものではないかと思います。

2022-01-25 18:03:17
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

それにしても「政治家をヒトラーに例えて批判してはいけないのが国際的ルールだ」というデマが、一時的とはいえ一夜にして出来上がり、柳沢秀夫氏や杉村太蔵氏と言った「識者」が確認もせずそれに付和雷同した事には、心底驚くとともに非常に失望します。言論の自由は本当に危ういものだと思います。

2022-01-26 21:14:12
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

これも、ナチが1930年代に主張していた話とそっくりじゃないですか。大手メディアは、橋下氏と吉村氏、維新の議員が繰り出す「ヒトラーにたとえるのは『国際的にご法度』」というウソのプロパガンダを無検証で垂れ流すのでなく、維新とナチの類似点を取り上げたらどうですか? twitter.com/KazuhiroSoda/s…

2022-01-28 18:45:43
想田和弘 @KazuhiroSoda

橋下徹著「まっとう勝負!」(2006年、小学館)から引用。→「国が事前に危険な奴を隔離できないなら、親が責任を持って危険な我が子を社会から隔離すればいいんだ。他人様の子どもの命を奪うほどの危険性がある奴に対しては、そいつの親が責任を持って、事前に世の中から抹殺せよ! pic.twitter.com/3mJ9hhe9A7

2022-01-28 11:20:23
菅直人 衆議院議員 @NaotoKan

橋下氏は維新の創業者で、知事や市長を辞めた今も維新に大きな影響力を有する政治家。政治家として橋下氏をテレビ出演させるかどうかは、テレビ局の自由な判断。他党の政治家の場合も同じ。しかし橋下氏を政治家ではなく中立的評論家として扱うのはおかしい。立場を明確にして公平に出演させるべき。

2022-01-30 02:42:44
平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

大阪に限らず「テレビに多く取り上げられれば(それが好意的であれば更に)単純接触効果により好感度と認知度が上がる」というのは普遍的な原理原則なので、 大阪が例外であると考える合理的な理由があまり思いつかない、というのが正直なところですね。 twitter.com/kots2010/statu…

2022-01-28 18:05:25
Koyakoya @kots2010

リベラル側の現状認識は甘いというのは、やや保守寄り中道になるのかな?界隈の論客の方達に多い考察ですね 大阪で普通にTV見てる者としては維新の露出っぷりは半端なくて何らかの影響は与えてると思ってしまうけど twitter.com/EriHirakawa/st…

2022-01-28 18:00:21
神子島慶洋⊿ @kgssazen

今回の菅直人発言の件では、明らかにマスコミが維新側に肩入れしているようにみえる。野村修也、加藤綾子といったあちら側の人たちが、維新を擁護する傾向が強い。なぜ菅氏がヒトラーを引き合いに出したのか掘り下げる報道は皆無で、公平性を欠いているとしか思えない。

2022-01-27 08:30:56
渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78

維新とか橋下徹弁護士とかの回りは、本人らのツイッターでの支離滅裂ぶりをいくら笑い飛ばしても、彼らがテレビでもてはやされ、発言を切り取って格好良く仕立て上げられることが繰り返される限り、止まらないと思う。在阪テレビ局にどうやってプレッシャーを掛けるべきか、真剣な検討が必要だと思う。

2022-01-28 11:18:20
丸山 穂高 @maruyamahodaka

佐渡世界遺産の件で、”世界遺産”と”世界の記憶”を同様に語るとか、ほんと外交知識とセンスが致命的に弱いな、この維新の会の創業者さんは。ヒトラー云々は正直、橋下氏がそのレベルですらないのでどうでも良いが、分からない人を扇動しようとしてるのかこんな戯言を公共電波で垂れ流すのは害悪でしょ。 twitter.com/mi2_yes/status…

2022-01-28 19:52:25
Mi2 @mi2_yes

橋下徹氏「慰安婦の世界記憶遺産の時に日本は猛反対した。安倍政権の時に威勢の良い派が言って加盟国反対で登録できないルールになった。世界遺産も同じようなもん」 何なんだよ威勢の良い派って…。コンセンサスは基本としてるんだろうけど、世界遺産条約上は三分の二以上の賛同で登録される仕組み。 pic.twitter.com/2WmJrI24l7

2022-01-28 09:39:41
丸山 穂高 @maruyamahodaka

せめて公共電波でこんなテキトーなコメントするのはやめるべき。たまに言われてる何故か韓国の肩持ち過ぎじゃない?話とか今回のヒトラー云々はホントどうでもいいが、発言が党派的に偏り維新自体も橋下氏の影響が未だに強いのも含め、そろそろ出演させるメディア側へその偏りを追及していくべきだな。

2022-01-28 20:06:47
丸山 穂高 @maruyamahodaka

例えば、民間人だと言って共産党トップだった不破哲三氏や旧民主党トップ鳩山由紀夫氏ばかり出す番組は、公正中立とはそれ言えないでしょ?同じですね。ましてや彼は今回のヒトラー抗議文の件含め未だに公党へ影響を発揮。所属芸能事務所が強いから番組出すとかスポンサー企業も番組もそれでいいのか?

2022-01-28 20:38:45
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

そう、しかも知事が公式に意図的にした誤った発言でありながら、吉村氏はそれを訂正もしないし、マスコミもそれを突っ込まないどころかむしろ同調する。仮に「国際法」でなく「国際社会の決まり」だとしてもそんな決まりなどないにも関わらずです。非常に恐ろしい事だと思います。 twitter.com/Narodovlastiye…

2022-01-27 10:33:14
異邦人 @Narodovlastiye

弁護士資格を持っている筈の維新・吉村洋文副代表が、菅直人元首相が橋下徹氏の弁舌をヒトラーに例えた件を「国際法上有り得ない」としたのは頭を抱えるしかない。こんな少し調べれば瞬時にバレるようなウソを、さも事実であるかのように喧伝する姿勢は、まさに「ナチスの手口」ではないか。

2022-01-27 07:34:11

ヘイトスピーチ規制を口実にした表現規制の動き?

維新=表現規制派?

吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura

木村花さんのお母さんと面談しました。そのお気持ちも伺いました。府において、ネット上の誹謗中傷に対する条例制定に向けて動きます。SNS上でのネットいじめ、リンチ、誹謗中傷はやめましょう。表現の自由にも関することでもあるので、国も法改正に向けて動いてもらいたい。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…

2022-01-25 18:25:15
法學院狂魔 @Adepteater029

世耕弘成「政治家をヒトラーに、政治団体をナチスに例えるのは、最大の侮辱だ。相当な確証や論拠がない限り、そのような表現は、絶対に他党の政治家に対して行うべきではない」 「現職の政治家」である世耕弘成が「政治批判」について「検閲的言動」をする。これはまぎれもなく「言論弾圧」ですね🙄

2022-01-28 22:50:17
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

菅氏のTWについて、「ヒトラーに例えている」以外の問題点を指摘できる維新の人っているんですかね。ヒトラーに例える事も辛辣ではありますが、特に問題がある事じゃないですし。そうである以上維新の批判と言うか恫喝って、言論の自由を思い切り否定する、恐怖の言論弾圧だと思いますが。

2022-01-26 09:07:05
鼻血红 @majigeri

維新の議員さんや賛同者の方ってこういう表現規制賛成派が多いのだろうか。 表現規制反対派がよく言う「表現の自由への規制はエロ・グロから始まる」という言葉に従えば、今回の菅直人への維新の行為は、エログロというゲートウェイからさらに深奥部の政治領域での表現の自由への抑圧で危惧を覚える。 twitter.com/NomuraShuya/st…

2022-01-29 12:41:53
野村修也 @NomuraShuya

ナチスやヒトラーという言葉は、ホロコーストというジェノサイドを行った組織や人物なので、それに匹敵する悪行を行っている場合以外は、安易になぞらえるべきものではない。非合法な活動を一切行なっていない会社に対し、いくら気に食わなくても「まるで暴力団だ」という表現を使わないのと同じだ。

2022-01-28 12:52:21
polarbear @polarbear_2017

@nhk は一体どこまで没落するのか(受信料返して😡)? ナチスのやり口そっくりな維新の言い分・やり方をこうしてそのまま垂れ流す。もう取り返しがつかない。今後批判的に比喩的表現を使う全ての文脈が、維新にとって格好の表現規制の対象になってしまう。(続 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…

2022-01-26 16:51:34
前へ 1 ・・ 5 6