数学が嫌いな人は"絶対に"経済学科に進んではならない

1960-70年代にジェラール・ドブルーを中心とするバークレーにて確立された数理経済学 その後それ以外の経済学が用なしとなり,「経済学=数理経済学」となった現在, 経済学の学習は数学嫌いには無理ゲーです。
14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
koji hasegawa @myfavoritescene

何であれ勉強は今からでも遅くないそうですよ()>RT

2022-02-04 21:37:58
みゅーもり @myuuuuun

経済学は数学を使うので経済学部に入るのはやめておこうと思わせるのもどうなのかな 今時統計を使わない学科なんて存在しないので、数学を諦めることを諦めてもらう方が学生のwelfareは上がりそう

2022-02-04 22:15:20
田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk

なんだか意図が正しく伝わってないので(書き方が悪かった)整理しますと: ・「本当に行きたいのは**学部なんだけど、もっと偏差値高いor就職に強いほうに受かったから++学部にします」→あとあと苦しむからよく考えて。 ・「数学大嫌い。数式見ると吐きます」→経済学はやめた方がいいよ。

2022-02-04 22:43:48
田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk

・「数学得意じゃないけど頑張ります」→多項式の微分と指数・対数はできるようになっといて。あとは入学してから頑張って。 ということです。何がやりたいか、すでにはっきり分かってる高校生は少ないでしょうから、そういう人が適当に潰しの効きそうなとこに入るのはありだと思いますよ。

2022-02-04 22:43:49
Masahiro Kato @masakat0

数学嫌いで駒場のときは意地でも勉強しなかったんだけど,比較制度分析に興味を持ってゲーム理論やりたいってなって,尾山ゼミに入ったら先生にしごかれながら鍛えてもらえた. twitter.com/hstnk/status/1…

2022-02-04 19:51:01
田中久稔 / Hisatoshi Tanaka @hstnk

あと、経済学は数学の塊です。理工系の一部の学科より、はるかに数学を使います。数学が嫌いな人は「絶対に」経済学科に入学しちゃだめです。

2022-02-04 00:07:36
Masahiro Kato @masakat0

私は経済学者じゃないから経済の人間の意見ではないけれど,数学はできたり好きであったりすることに越したことはないものの,やっぱり経済事象そのものへの関心の方が大事なんじゃないかと思っている. twitter.com/masakat0/statu…

2022-02-04 19:52:26
Takashi Hayashi @tkshhysh

私みたいに老いてくると数学と経済学の間にトレードオフが出てくるが、若いんならどっちもやれよとしか。

2022-02-04 23:09:43
Takashi Hayashi @tkshhysh

いや、わかるよ、運転免許の学科試験とか、Life in the UK(永住権とるためのテスト。「英国国教会ができたときの王は?」とか訊かれる)の試験勉強とかしてると、他にしたいことがあるのにしなきゃいけない勉強の時間なんて最小化したいって。

2022-02-04 23:26:59
夜須田舞流(Yosuda Mairu) @Mairu_Yosuda

経済学に数学は必要だと思うけど、経済学以外の数学がどのレベルなのかを知らないので難しいかどうかは分からん。とはいえ数学に苦手意識があるならおすすめはしない(思想系とか経済史とか数学を使わない経済学もあるけどメインストリームではない)

2022-02-04 21:45:41
メモ中心 @turner_fly

田中先生の『計量経済学のための数学』は本当に良かった(特に測度論のあたりがすんなり入ってくる)。「Econコースワークのための数学」もあればいいのにと切に思う。

2022-02-04 22:48:03
Toshihiko Mukoyama @ToshiMukoyama

「数学は嫌いだけど大学で経済学を学びたい」という高校生がいたら、僕ならば「嫌いでも最低限は頑張って勉強する気があるならば大丈夫」って言うかな。。。「数学が嫌いな人は経済学科に進むな」とは言わないと思う。多様性は大事なので門戸はできるだけ広げたい。

2022-02-05 04:17:53
Toshihiko Mukoyama @ToshiMukoyama

僕が行った大学ではミクロマクロなどの基礎科目は2年生だったので、1年生の時に頑張って勉強をすれば間に合ったと思う。1年生から中級レベルのミクロマクロをやらないといけないとなると慌ただしいけど、中学数学+多項式の微分と指数・対数ができれば中級レベルのミクロマクロは教えられるはず。

2022-02-05 04:17:54
Toshihiko Mukoyama @ToshiMukoyama

数学の好き嫌いより経済現象に興味があるかの方がよっぽど大事だと僕は思う。僕自身の数学体験も中学「どちらかというと苦手」高校・大学・院「どちらでもない」留学後「どちらかというと得意」に変わっていったので、高校生の時の苦手意識も勉強していけば変わることもあるし。

2022-02-05 04:17:54
Toshihiko Mukoyama @ToshiMukoyama

数学は経済学にとって所詮言語であって学問の対象ではないので。「語学は嫌いだけどカフカに興味があるので独文科に行きたい」という人がいたら「語学が嫌いなら独文科に進むな」ではなくて「必要最低限のドイツ語を頑張る気があるならやってみたら」と言うのではないかと思う。

2022-02-05 05:47:32
鄭 龍権🕊@MBA受験対策講師・公認会計士 @ryutet

同意です。 私のケースで言うと、数学嫌いで経済学を敬遠していたけど、だんだん興味がわいてくると、数学も触れておかないと、と意識付けられました。マセマの高校数学基礎レベルをこなすうちに、数学の意味も経済学の理解も深まるという好循環が得られました。 好きこそものの上手なれ、ですね。 twitter.com/ToshiMukoyama/…

2022-02-05 10:42:39
uncorrelated @uncorrelated

最低限の数学はごまかさずに勉強しないと…を見て、多くの(非教員の)経済学部出身者は重積分の変数変換の理屈を説明できないんじゃないかと思ったのだが、そもそも私も説明できたっけ? — と思い出し、微分形式で整理したら行列式の定義が出て来るんだっけ?みたいな状態になっている。

2022-02-05 01:43:17
Takashi Hayashi @tkshhysh

分析手法としての数学はまあ下の通りなんだが、「言語」としては、「フランス語嫌いなんだけど仏文行きたい」じゃあ通らないよね。 twitter.com/tkshhysh/statu…

2022-02-05 04:44:19
Takashi Hayashi @tkshhysh

つーか、たかが経済学で使う数学ぐらいやれよ。ヒロイックに数学の必要性を語るのも、数学なしでどうにかならないかとかなるのもどっちも馬鹿げてる。

2022-02-05 06:10:00
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

大学入試のおかげで「数学は教科書レベの問題が解けても意味はない」とか擦り込まれてる受験生のみんな,よく聞け.学部経済学の数学なんて米国の公立大学のトップ20%にいれば余裕でできるレベル.日本の大学生の80%はそのレベルには入る.数学はそれ自体パワフルであり,数学者を必要とはしない. twitter.com/tkshhysh/statu…

2022-02-05 07:24:28
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

まさにこれなんだよな。経済学でなくとも殆どの自然科学ですらそうで、数学で優れた才能を発揮することを求められてはいないけど教科書に書かれていることを道具としてそこそこ読み取れて使えるかが大事 twitter.com/reiju21jp/stat…

2022-02-05 07:33:53
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe

現代の経済学で数学は絶対に必要ですし、経済学部は理系に分類した方が高校生が進路選択で迷いにくいとも思います。ただ、経済学部でも経済思想史や経済史、経営・会計、マルクス経済学に行動経済学とか、そこまで数学を要求されない分野もありますので。学びたい人が行けばいいと思います。

2022-02-05 08:57:42
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe

わたしの学生時代だと、いわゆる近代経済学の理論を勉強する人は、ヘンダーソン・=クォントやマランボーの教科書とかで基礎をやって、サミュエルソン『経済分析の基礎』やドブリュー『価値の理論』、アロー=ハーン『一般均衡分析』などに取り組む感じだったと思いますが、あくまで理論家向けなので twitter.com/ToshijiKawagoe…

2022-02-05 09:01:47
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe

行動経済学で実験を中心にやっていくなら、公共財ゲームとか最後通牒ゲームくらいが理解できれば、あとはRとかの統計ソフトが扱えれば、数学ができなくてもとりあえずなんとかやれる。とにかく、俺は行動経済学が勉強したいんだ! くらいの情熱と幻想があれば経済学部に進んでいいと思います。 twitter.com/ToshijiKawagoe…

2022-02-05 09:10:54
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe

twitterでフォロワーがたくさんいる、高校生や一般の方々がヒーローのように憧れているスーパースターのような経済学者たちは、ほとんどが理論家ですので、数学はできたほうがいいよ!とみんな言うと思いますが、数学をほとんど使わない経済学、例えば、行動経済学もありますので(実は嘘)! twitter.com/ToshijiKawagoe…

2022-02-05 09:15:03
ToshijiKawagoe @ToshijiKawagoe

本当のことを言います。 拙著『実験経済学』(東京大学出版会)に書かれている程度の理論と、Rなどの統計ソフトの使い方さえマスターすれば、あとは適切な研究テーマさえ見つかれば、行動経済学で少なくとも経済学修士くらいまではいけると思います。あと、ジャーナル論文を読みこなすだけの英語ね! twitter.com/ToshijiKawagoe…

2022-02-05 09:18:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ