@the_last_leaf 氏との議論まとめ

記録に残しておきます。
0
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

需要不足であればインフレ率が下がり、(フィリップス曲線により)失業率も上がるのだから、雇用需給の観点からも労働分配率が下がり、名目賃金は下がるに決まってる。 twitter.com/the_last_leaf/…

2022-02-05 09:02:53
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@p_manjiro @atkindm 低賃金であることは需要不足と直接関係しません。 日本は1人当たりGDP成長率はG7同程度ですが生産性が低いですし、労働分配率も低いです。 実質賃金=(労働生産性×労働分配率)/物価水準なので需要不足があっても賃金が低迷することはあります。 pic.twitter.com/0cqjXUZ4rz

2022-02-05 08:58:45
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 決まっていませんよ。需要超過でも日本では価格を上げないで納期遅延など数量調整しているんです。なのでフィリップス曲線が水平化しています。需要不足というのは労働で遊休資源が発生している状況なので失業率で測るしかありません。2%程度が下限なのでコロナ前は需要不足はほぼ解消していたのです pic.twitter.com/kG34z7W6Gj

2022-02-05 09:07:10
拡大
拡大
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 企業は需要超過でも価格を上げないというのは、こういう所にあらわれます。僕はそもそもPKの価格決定論のほうが正しいと思っています。インフレは主に名目賃金が上がると起きるのです。そして物価上昇率に打ち消されるので実質賃金は上がらない。 kuruma-news.jp/post/467194

2022-02-05 09:10:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

需要超過でも価格をあげない、と言うのは需給関係に時間軸を使った境界領域があるだけで、「価格転嫁できる程の」需要が足りない、と言うことです。 失業率も同様で失業率がフラットでも労働者自体は増えていました。労働分配率も下がってます。細かく見ないと境界領域が見えません。 twitter.com/the_last_leaf/…

2022-02-05 09:19:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf この影に「待たされるならば、別の高い車を買う」という消費者の選択が隠れてます。そうして売上を伸ばす他社は設備投資して生産力を上げているかもしれないわけです。設備投資はプラスが続き、有効求人倍率も上がり続けてました。需要アクセルの踏み方が足らないので労働分配率や賃金に及んで無い

2022-02-05 09:24:19
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo あなたの話しはコロナ前に需要不足が存在したことと関係ありません。需要不足がなくても過熱化させたほうがいいという別の話しをしているのですか?需要不足が解消して、さらに過熱化させると設備投資したくても、機械を作る人がいないので設備投資できません。こちらでも、納期遅延が発生します。

2022-02-05 10:22:15
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 実は過熱化させると機械が作れないだけではなく、投資側も機械を操作する人がいないので本格的な生産増強投資できなくなるんです。省力化投資は入れ替わりで増えますが生産増強効果が低いのと、前倒しで機械を更新しているだけなので限界が来て次の景気後退が大きくなります。バブルも発生しやすい。

2022-02-05 10:31:57
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 真の需要不足とは何か?と言う話です。 インフレ率が低い限り需要不足です。 雇用であれば労働分配率や実質賃金が上昇に転じなければ真の人手不足とは言えません。 設備投資もずっとプラスです。 余地はあります。 納期遅延が一時的に発生しようと納期短縮のための投資余地のある証左です。

2022-02-05 10:35:58
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 労働分配率はインフレにすると低下するので、あなたの論法は通用しません。上で言ったように供給能力を物価上昇率で測れないので(納期遅延をしている)失業率2%程度だと需要を作ってもほぼ生産性が向上しなくなります。よってコロナ前の状況では需要を作って賃金を上げるのは限界に達しています。 pic.twitter.com/FVFkG32GfL

2022-02-05 10:41:01
拡大
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 設備投資の増加については景気が過熱化しても残業を増やしながら一定は増えることはできます。明確な供給能力の壁ではなく緩く存在するので。限界に近づきながら投資の先食いをしているので景気の過熱化をすると景気変動が大きくなったり、バブル化やすくなるというのが先の説明です。

2022-02-05 10:43:09
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf つまり、需要を増やせば設備投資か雇用が増える事は認めてるんですよね? リセッション時には更にアクセルを踏んで景気をマクロ政策で支えるしかないのであって、適正なインフレ率になるまで構造的な需要不足を補う必要があります。

2022-02-05 10:44:11
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo また物価連動型BIなどで景気を過熱化させると長期では消費に労働資源を移動させるので資本蓄積を遅らせ低成長になります。あとインフレにならないと需要不足というのは供給能力を越えていて数量調整しているのに需要不足という変な話しなので、インフレではないからと過熱化させていると理解します。

2022-02-05 10:48:30
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo ??? 需要を増やして雇用が増えるのは失業率2%程度(供給能力)の範囲内です。コロナ前は過熱化はしていませんが、需要不足解消しているかわずかであったのは明かなので、需要を作って賃金を上げることは限界に達しているという説明です。適性なインフレ率など存在しません。

2022-02-05 10:52:36
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo インフレ率で言うと上がりすぎるのはまずいくらいならありますね。MMTの言うインフレにならないように完全雇用を目指すならわりと近いですが。インフレ2%だと需要不足解消とか経済が正常化するとか、そういうのはないですね。不況の結果として物価下落するならまだわかります。

2022-02-05 10:54:13
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 雇用で比較するなら有効求人倍率とインフレ率の方が適切です。分配率ではタイムラグがあります。 納期遅延は一時的なもので、需要拡大が持続すれば設備投資により改善されていき投資回収のためにも価格転嫁も遅効的に行われます。 参考までにコロナ前まで非正規の賃金は上がってました。 pic.twitter.com/zdWfMBwIpd

2022-02-05 10:58:20
拡大
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo あと過熱化させると機械が作れなくなるので、やがて設備投資増に限界がきて、省力化投資が投資の先食いなので景気後退局面に入り、過熱化すればするほど後退局面も大きくなるという説明(まさにバブルとその崩壊)なのに、なぜ需要を作ると永遠に設備投資が増えると理解したのかも謎です。

2022-02-05 11:00:31
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 現状よりも生産性の高い雇用に労働資源が移動すればより高く生産性向上すると思いますが? 繰り返しますが、数量調整すれば代替品の価格が向上するだけの話です。継続すると思えば企業は設備投資します。設備投資が増えれば短期にはインフレになります。その繰返し景気を支えます。過熱ではありません

2022-02-05 11:04:08
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 失業率2%程度で過熱化させても早晩限界が来て投資は減少してくというのがこれまでの説明です。ループしているので終わりますね。 twitter.com/the_last_leaf/…

2022-02-05 11:05:05
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@JeyEnglish 本論でない細部で反論しやすい部分を探してごちゃごちゃ言うのもありますが。反論できなくなると話しを変えるというパターンもあります。一度反論されたことをリピートしているパターンもあります。共通するのは、自分が負けたかのような終わり方を避けることです。

2022-02-03 12:16:43
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 物価上昇率に関係無く機械を作る人がいないと、設備投資したくてもできないという説明をしているのでループです。あなたの理論だと供給能力の壁が存在しないので永遠に需要を作り続けることができますね。代替品の話しは経済全体の傾向として価格が上がりにくいからフィリップス曲線は水平化します。

2022-02-05 11:10:14
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 失業率だけで見ては駄目だと言うことです。 賃金上昇に大事なのは有効求人倍率です。 失業率がフラットでも労働者数も賃金総額も増えてましたよね? オイルショック時のような高過ぎるインフレ率が原因でリセッションや有効求人倍率の低下が起きない限り、インフレ率は高い方が良いです。

2022-02-05 11:24:22
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 設備投資増に限界が来ると言う点に賛同してないからです。資産バブルと実態経済を一緒にするのもおかしいですし、そもそも実態経済のさにバブルなど無いと思いますが。投資の先食いであるならそれに応えるだけの需要を更に産めば良いのです。

2022-02-05 11:29:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

@the_last_leaf 私も2%は適当な数字でもっと高くても良いと思ってます。アメリカも今の状況で金融引締めとか全く必要が無いと思ってます。経常赤字国なので買い負けしないようにドル高にして輸入を増やして供給を増やそうと言うならわかりますが一時的な流通の問題に見えますからね。

2022-02-05 11:34:56
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo 僕がリピートと言っているのは設備投資が増加しないで供給能力の壁で限界になり、そこから投資の先食いで景気循環するという話しに明確な反論がないからです。反論がなければ、それで終わり。景気循環するということは供給能力の範囲で短期で投資が上下しているのですが。

2022-02-05 11:36:40
竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) @the_last_leaf

@mzw_neo あと資産バブルは実体経済の過熱化から起きることが多いですね。投資ブームというのは実体経済が落ち込んでいる段階では普通は起きない。もちろん例外もありますが。ミンスキーなどはまさにその話し。反緊縮の方は都合のいい時はMMTとか言うのですが、NAIRUを持ってきたりと実態は主流派

2022-02-05 11:40:33