【子育て論】「喉渇いた」などの状況報告の言葉自体を『飲み物をくれ』といった他人への行動要求の意味にしないように育てるべきでは?

330
髙崎順子 @misetemiso

長男が10歳になった頃にハッとして気をつけて毎回教えるようにしているのが、「疲れた」「寒い」「お腹すいた」「喉乾いた」などの状況報告を他者への行動要求にしないように、ということ。子が幼いときの私はその状況報告で先回り判断して世話をしていましたが(それが言語化される前からも)、続

2022-02-08 17:26:26
髙崎順子 @misetemiso

子だけで時間を過ごす場所が増え、子自身で言葉で他者に伝達する機会も増えていく中、自分の要求を伝えるための手段が「乳幼児期から親にやってきた形」しか身に付いていないのはトラブルの元になるよなと。世には円滑な人間関係のための依頼形の文章があり、それを使って伝えられるようにならないと続

2022-02-08 17:26:27
髙崎順子 @misetemiso

子どもと子どもの周囲にいる人に不要な摩擦を招くという考えからです。 これは幼い時から私の身近に「状況報告で要求する」人がいて長年不快だった経験から考えていて、子どもにそれをどう教えていくかを悩みつつ、このように言語化しました。もしや役に立つ人もいるかもと思いつつツイートしますね。

2022-02-08 17:26:27
髙崎順子 @misetemiso

ライター。得意分野は子育て環境と食。保育園のおむつ持ち帰りをなくしたい人。auteur japonaise *匿名DMはお答えしません*リンクは個人ニュースレターです*新著「休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方」発売中です *投稿文・画像の転載お断りします

misetemiso.theletter.jp

髙崎順子 @misetemiso

長男10歳で気がつくっておせーよ!ってツッコミはあらかじめご遠慮しますやめてアタイもいろいろあくせく一生懸命だったのよ……!

2022-02-08 17:28:05
髙崎順子 @misetemiso

あと子どもが幼いうちは当然的確な言語化なんてできないので状況報告から判断する育児になりますよね。10歳になった途端にあらゆる要求を明確な依頼文で言語化することを求めるのもお門違いですので、我が家は子の発達と親である私の考え方性格キャパに従って判断しています。個人の意見と体験談だよ!

2022-02-08 17:48:58
髙崎順子 @misetemiso

具体的にどうやっているかと例示しますと(これが正解てわけではない一体験談です)、状況報告されたら「そうだね」「それで?」と毎回聞き直しています。正直めんどいし自分を意地悪な人みたいな錯覚もありますがやる。それで依頼形の文章で頼まれて、子自身でできることなら自分でやらせる。続

2022-02-08 17:35:46
髙崎順子 @misetemiso

子自身にはできないこと、親にやってもらうことで安心したい風な時(ありますよね)は親がやる。 依頼形の文章が出てこない時もあるので「そういう時は”〜してください”てお願いの言い方しないとダメだね」と例の文章を出して復唱させています。

2022-02-08 17:35:47
髙崎順子 @misetemiso

これは余談ですがフランスの子育て界隈では「お願いします s'il vous/te plait」を「魔法の言葉」と言って、子どもが何か要求してきたら「魔法の言葉は?」と言わせる風習を見かけますです

2022-02-08 17:35:47
髙崎順子 @misetemiso

たくさんご反応ありがとうございます。私は「子の10歳の頃に気づいた」のが象徴的だなとも思っています。子が的確に意思表示できない乳幼児期は、親が子を観察して必要な時に対応しないと子が体調を崩したり子の状態異常を発見できなかったりするので、状況理解がまんま行動のスイッチなんですよね続

2022-02-09 00:09:46
髙崎順子 @misetemiso

不快な状況を変えてもらえる、その不快の表明に応えてもらえることの繰り返しが、子と養育者の安心できる愛着関係の形成を左右するとも読んでいます(この辺は発達心理学の専門家の要補足です)。 子の成長と行動範囲の拡大に従って「言葉でお願いすること」の学びが必要なタイミングが来るのだなと続

2022-02-09 00:09:47
髙崎順子 @misetemiso

私がハッとしたのが長男10歳の頃でした。 自分が状況報告の受信側になった時は「そうだね〜」と穏やかに返しつつ、その人がただ感想を言っていたのかそこに行動要求を込めているのかそれに答えるのか否かなど、適宜考えたいものですね。人間関係にマニュアルなし、それぞれの考え方でやっていきましょ

2022-02-09 00:09:47
アジメバ @aji_meba_san

@misetemiso あー😓 親側も「喉乾いた」って言われたらサッと飲み物与える方が楽だから、ついやっちゃうんですよね。 気をつけよう😓

2022-02-08 20:58:23
ろーれん✖️1日1食など @IF_Lifestyle

@misetemiso すごく基本的な大切なことだと思います。親としても意識したいです。

2022-02-08 21:23:35
日向蒲子 @tanu_hh

@misetemiso 大人でもハッとしました!

2022-02-08 23:08:04
Fumin @fumin29

@misetemiso フォロー外から失礼します。私も幼い頃母に「喉乾いた」とか言うと、「ちゃんと何したいか言いなさい!」ときつめに叱られました。でも、そんな母が年老いた時、同じように「喉乾いた」と言ってきたので子供の時怒られた話をしたら、「そんなこと言ったっけ?」と、老人力でとぼけられました💦

2022-02-08 23:22:17
髙崎順子 @misetemiso

@fumin29 Oh 老人力……!やられた方は忘れませんよね……リプありがとうございました。

2022-02-09 03:02:22
どんぶり飯 @Mvt6CeP9Oh4u6iC

@misetemiso うーん!人に頼る事がきちんと出来る事も人生を歩むにおいて大切な事でもあるのかな?って思います。

2022-02-08 23:37:39
髙崎順子 @misetemiso

@Mvt6CeP9Oh4u6iC ですね!その頼り方が、頼られる相手にとっても明確で不快要素が少ない形がいいなぁと願いつつ、我が子にも人を頼り折々頼られる人になってもらえたらと願っています。

2022-02-09 03:06:45
reika @reika851324

@misetemiso わあ、かなり学び、気づきになった。 子どもいないけど、教育専攻だったから、教育には携わってきたけど… 子育てから見える教育は、また違った形があります。第一、子供が一番最初に触れる教育は家庭教育ですからね… 私も子どもできたらそこらへんをきちんと意識して教えたい。

2022-02-08 23:42:27
髙崎順子 @misetemiso

@reika851324 リプありがとうございます。教育専攻の方にそのように言っていただけて光栄です……!子育てから見える教育はまた違った形がある、まさにですね。生活を共にする養育者の教えと公教育の教え、そのほかにもいろんな教えがあり、人間は多方面から学ぶものだなぁと、年を重ねるごとに感じます🙇‍♀️

2022-02-09 03:05:35
田中伸幸@tanakas.eth @name6less9

@misetemiso 僕も途中で気になって、今、小学校にあがるまでに是正させてます! 娘「喉乾いた」 僕「っで?」 娘「お茶」 僕「お茶がどうしたの?」 娘「お茶ちょうだい」 だいたい3回ラリーが必要なんですよね💦 育児は可愛がると甘やかすの切り分けが本当に難しい!! #二児のパパ (6歳娘と2歳息子)

2022-02-09 01:51:16
ガッツ @UoU1108

@misetemiso これ自分よく言ってて、お母さんに「だから?」て 言われてた 理由は何となくわかった けど 言われた時むっちゃ腹たった

2022-02-09 01:34:00
じゅんこ @Snow24moonJeid

うちの子は欲しいものを名前でしか要求しないから余裕があるときはちょうだいかpleaseを言うまでん?と言いながら真顔で待ってる twitter.com/misetemiso/sta…

2022-02-09 02:49:07