「悪い円安」と「安い日本」のままで大丈夫? 産業構造の大転換が令和に必要!? ――産業空洞化、ライドシェア、観光立国

本文中で紹介していますが、最近の経済ニュースで、「悪い円安」ということがよく言われます。それはまた、「安い日本」とも関係がありそうです。 そこで、単純な「円高悪玉論」「円安善玉論」にはならない、という立場を筆者(まとめ主)は取ります。なぜなら、昭和の高度成長時代のような、「貿易立国」ではなくなってきているからです。 そこで令和時代には、「情報中心」「ソフト中心」へと、産業構造の転換が必要、というお話をしていきます。また、「ライドシェア」や「観光立国」の話も絡めます。
2
前へ 1 ・・ 3 4
しろうと @sirouto

「アニメ・ゲーム」みたいな遊びでは食えない、というのが昭和の感覚だろう。しかし、「自動車」みたいな遊びでは食えない、という時代もあった。先に言ったトヨタが自動車に転換する前の時代だ。

2022-02-10 23:19:52
しろうと @sirouto

日本は島国で土地も狭いし、資源がないので石油を買う必要がある。ので、「工業」で勝負すると、コモディティ化した分野では勝てなくなってくる。これからは「情報」や「ソフト」で勝負すべき。

2022-02-10 23:21:45
しろうと @sirouto

江戸時代の日本は農業中心の産業構造で、明治から昭和にかけて工業中心に移行した。なら、令和の時代は、「情報中心」の産業構造に移行すべき。

2022-02-10 23:22:57
しろうと @sirouto

ドイツはイギリスより「ものづくり」が上手い。たとえば、ベンツ、ポルシェ、BMWなど、「ドイツ車」はよく聞くが、「イギリス車」はあまり聞かないだろう。しかし、二度の世界大戦で、イギリスは2連勝、ドイツは2連敗。

2022-02-10 23:28:43
しろうと @sirouto

だから日本も、「ものづくり」にこだわる必要はない。「もの」づくりという時点で、ハードしか視野になく、ソフトを認めていないからだ。日本は伝統的にソフトが弱い。

2022-02-10 23:29:47
しろうと @sirouto

そして、情報中心の産業構造になった時に、重要になるのが「教育」だ。ソフト産業は工業のように鉱物資源を必要としないが、教育(知識)や「人的資本」が資源に相当する。

2022-02-10 23:31:33
しろうと @sirouto

だから、教育改革も必要になるだろう。「教育バウチャー」とか、「STEM」教育とか、「G型/L型」大学とか、いろいろ論点はあるが、紙幅の都合で詳細は別の機会に譲ろう。

2022-02-10 23:33:08
しろうと @sirouto

少なくとも言えるのは、「情報立国」「金融立国」「観光立国」は、どれもソフト中心の産業であり、教育改革が必要だろうこと。「金融リテラシー」の重要性とかは、最近よく聞くはず。

2022-02-10 23:34:55
しろうと @sirouto

最後にまとめると、最近「悪い円安」と言われるようになったのは、昭和型の工業中心の「貿易立国」が通用しなくなってきたことが背景にある。ので、これからは「情報中心」、「ソフト中心」の産業へと産業転換すべき。そのための「産業構造改革」が必要だろう。

2022-02-10 23:37:42
しろうと @sirouto

……といった所で終わります。お読みくださった方、ありがとうございました。

2022-02-10 23:38:19
前へ 1 ・・ 3 4