2011/9/6・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ala @w_ala

??NHKハナダ「確認なのだが、昨日も話に出ていた仮設タンク、濃縮塩水受けタンクというのと濃縮廃液貯槽とがあるが、濃縮廃液貯槽はどこを経由したものか」

2011-09-07 01:22:56
ala @w_ala

東電・松本「濃縮廃液貯槽は、蒸発式淡水化装置を通したもの、で最終的な廃液として貯められるもの。淡水や濃縮塩水受けタンクは、RO膜を通った濃縮塩水で、これは蒸発式の方で再度処理を行い、淡水とさらに濃い水として分離」

2011-09-07 01:35:18
ala @w_ala

??NHKハナダ「ROと蒸発を別々にしているということか」、東電・松本「はい、そうです」

2011-09-07 01:35:26
ala @w_ala

??NHKハナダ「2号機の炉心スプレー系の話、注水計画に出ていたら恐縮だが、 今後3号機と同じように注水系とスプレー系と、一回増やして減らしていくなど計画があるのか」

2011-09-07 01:35:30
ala @w_ala

東電・松本「2号機の炉心スプレー系から注水切り替える際には、3号機と同様、一端炉心スプレー系から入れつつ、全体の注水量増やし、その後、給水系の流量絞っていくというやり形は同じ」

2011-09-07 01:35:40
ala @w_ala

??NHKハナダ「いつ開始するかまでは決まっていないのか」、東電・松本「はい、順次準備、仮設ホースの繋ぎこみ完了すれば準備完了という形になります」

2011-09-07 01:35:50

cf.

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

汚染水浄化装置の一部が停止 福島第一原発 http://t.co/6sUnfeK

2011-09-06 11:01:03
時事コム東日本大震災 @i_jijicom_eqa

汚染水の除染装置が停止=モーターに過負荷警報−福島第1 http://t.co/UKOUEqr #jishin #jisin

2011-09-06 12:22:08
47NEWS @47news

IAEA、原発チーム設立を要望 行動計画の最終案 http://t.co/yGf1tbr

2011-09-06 11:19:04
時事コム東日本大震災 @i_jijicom_eqa

埼玉県の製茶、また規制値超え=抜き打ち検査で判明−厚労省 http://t.co/jqBHVkh #jishin #jisin

2011-09-06 12:04:08
このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[毎日] 福島第1原発:賠償基準公表 東電、資金は支援機構頼み http://j.mp/pmf6Yv 東京電力福島第1原子力発電所の事故の賠償支払い基準が決まり、東電の賠償金支払いが本格化する。賠償総額は数兆円規模に上るとみられ、政府の原子力損害賠償支援機構による支援が不可欠だ…

2011-08-30 22:28:44
このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[毎日] 福島第1原発:賠償基準公表 期待の一方で怒りや不安も http://j.mp/nbkdOV 交通費5000円、宿泊費8000円、精神的な損害を含め一家親子4人で450万円余--。東京電力福島第1原発事故による被害について東電は30日、賠償の補償基準を公表した。被災者か…

2011-08-30 22:58:50
このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[毎日] 福島第1原発:東電が損害賠償金の算定基準を発表 http://j.mp/mSt4ul 東京電力は30日、福島第1原発事故に伴う損害賠償金の算定基準を発表した。県内避難の交通費は1回当たり1人一律5000円とし、旅館など有料施設に避難した場合の宿泊費は1人1泊8000円…

2011-08-30 23:18:30
Googleニュース2 @GNewsAll2

[社会] 東電、支払い一気に拡大…原発賠償基準 - 読売新聞 http://j.mp/poyXep 福島第一原子力発電所の事故を巡り、東京電力が発表した賠償支払い基準は、政府の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づいて幅広く被害を認定した。(豊田千秋、山下福太郎)東電は今後…

2011-08-31 11:25:06
@jagroup_saigai

中島肇弁護士(原子力損害賠償紛争審査会委員)「中間指針の背後にある考え方は予防原則。消費者が安全性に懸念を抱き、予防的に回避行動をとることは合理性があるとされ、風評被害は広く賠償対象になり得る」日本農業新聞

2011-08-31 07:27:04
原田 英男 @hideoharada

【原子力賠償判定中間指針に関するQ&A集】文部科学省HP→http://t.co/A3J6mVY pdfファイルが7つ。総論、避難住民向け、企業等事業者の方向け、農林漁業・食品産業に方向け、など。

2011-08-31 12:04:24
東京・司法書士本人訴訟・証拠資料収集専門 @sosyou110

文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会が今月5日に決定した中間指針に沿ったものだが、風評被害に関する事故の影響度合いの算定率などは「検討中」として先送りした。

2011-08-31 06:02:37
@soshiou110

県内避難の交通費は1回当たり1人一律5000円とし、有料施設に避難した場合の宿泊費は1人1泊8000円を上限に実費払いとする。算定基準は政府の原子力損害賠償紛争審査会が5日に公表した「中間指針」に基づいて策定。東電は「仮払い」から「本払い」へ移行する。

2011-08-31 07:40:41
@soshiou110

賠償対象は政府指示で避難したり、農水産物などの出荷制限や風評被害を受けたりした個人や法人。中間指針では、自主避難した人を賠償対象に加えなかったため、算定基準にも盛り込んでいない。

2011-08-31 07:41:21
@soshiou110

 中間指針に基づき、避難指示の対象者には精神的な賠償として8月分まで1人月10万~12万円、9月以降は5万円を支払う。健康診断は1回8000円、放射線検査は同1万5000円。

2011-08-31 07:41:46
あちぬぅーん @ati_noon

福島県民ら、東京で決起集会 —「国や東電に中間指針を超えた完全賠償を求める」(毎日)http://t.co/QLwfUWi

2011-09-04 11:45:23
ryugo hayano @hayano

もしもし,ダウンロード出来ませんよ→MEXT【福島県によるモニタリングメッシュ第二回結果】http://t.co/FlvXSOQ

2011-09-06 14:00:49
ryugo hayano @hayano

(福島県からダウンロード可能だった)【福島県モニタリングメッシュ調査(第二回)】http://t.co/2ZwsaQC 1171地点の緯度経度,1m高さでの線量(前回との比較あり)

2011-09-06 14:02:55
ryugo hayano @hayano

A社のが入らないことを切に祈ります. @fukuwhitecat: 福島・伊達のWBCですが、「国内A社は勘弁してくれ」の声が内々に入っているはずです。これでもし購入の運びになったら、もう私はとことん福島市ディスります。あ、もちろん国外A社も勘弁です。

2011-09-06 17:44:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ