ツイッターの叡智が結晶しているようなまとめvol3

10
旅にゃんころグランド・リツイーター(にゃんにゃん旅行道の求道者⚔️(´-`).。oO @goldencat222

逆シャアみたいな( ̄▽ ̄;) twitter.com/TheArtSpirit_j…

2022-02-14 22:06:26
アート・スピリット @TheArtSpirit_jp

世間の束縛をばっさり切れるほど強い天才だけが世間の称賛をかちえる。だが、世間にもそれなりの束縛の手管がある。世間は、天才が築いた土台の上の組織を作り、それから世間並みの規則と法則を築き上げ、それによってあらゆる表現を陳腐なものにしてしまう。(p161)

2017-11-18 08:42:02
西園寺龍介 @ryo9suke

大多数の人間は、静かな絶望の生活を送っている。 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー

2018-01-11 17:14:51
Yamamoto Gym @yuichiro392003

1日1回は深呼吸しよう!

2018-01-10 14:51:18
かいしんのつぶやき @kaisinnot

蚊もあんなプーーーーーーーーーーンって不快な音じゃなくて、あのアーーーーーーーーーー(神々しい何かが現れたときによく流れる声)みたいな音出して飛べば「(あっ神々しいな)」ってなって殺されないのに

2017-07-08 12:46:14
獏星(ばくすたー) @baku_dreameater

Twitter失語症は要するに「愚痴くらいしか言うこと無いときに愚痴を控えた結果、RTしか出来なくなるステータス異常」という感じであり、先行研究では「にゃーん」ツイートによる回避策が提示されています

2017-11-17 08:05:27
大河ドラマ「光る君へ」・安倍晴明の陰陽道指導☆高橋圭也 @Keiya_Takahashi

世の中を生きていく時には、必ずしも功名を求めなくてもよい。なぜなら、過ちがないことが、一番の功名なのである。また人と交わる時に、こちらの親切への感謝や見返りを求めなくてもよい。なぜなら、人の恨みを買わないことこそが、一番の見返りなのである。(「菜根譚」より、高橋圭也意訳)

2017-11-08 23:35:43
大河ドラマ「光る君へ」・安倍晴明の陰陽道指導☆高橋圭也 @Keiya_Takahashi

世の人々が名誉や利益に縛られて、すぐに「この世は汚れた苦の海だ」という。だが、白い雲や青い山、流れる川にそそり立つ岩、花が咲いて鳥が鳴き、谷がこだまして木こりが歌う美しさもある。この世は汚れていないし、苦の海でもない。汚れているのは世の人々の心だ。(「菜根譚」より、高橋圭也意訳)

2017-11-09 23:06:11
冬斗🌻 @Wintzer

そういや英語の小説で猫視点になると飼い主のことを「my human」ってよく言うのがむちゃかわいいんですよ…humanっていう大雑把かつひややかなくくりにmyがついてるこの感じが「名前なんかで認識してやらないけどお前は俺のもの」っていう雰囲気丸出しでかわいい。

2017-11-17 01:00:25
RYO @R80_08

電車遅延で駅員や鉄道会社を攻撃するのは本当に間違ってると思う 逆に日頃1分の狂いもなく運行してもらってる事に感謝しなきゃ あと、遅延を見越して早く出ろっていうけど社会は、もう少し遅延の遅刻に寛容でいいと思う 出社時間には厳しいのに退社時間は守らないのおかしい

2018-01-09 10:42:40
にゃおらん。🐌ヤドコモリーナ @nyaolan

会社って、人間の集団でしょ。仕事をするために集まったんでしょ。それなのに、実務に割くエネルギー以外に、消耗することが多すぎるんだよ。はいはい、それも含めて仕事なんだってね。でもさ、賃金に反映されないばかりか、本業の効率が低下するなんて、アホらしや~の鐘が鳴るんだよ。

2017-11-17 19:08:09
ぽん。レノン @Uma_pong

ドイツの働き方 朝7時から8時に出勤。 お昼はそれなりにとる。 ビールもオーケー。 16時には完全退社。 残業したら次の日その分早く帰っていい。 週35時間以上働くと罰せられる。 EUではドイツは働きすぎと言われている。 今年からドイツに転勤になったれーき君はもう俺日本に戻れねえと言ってます。

2018-01-10 06:21:10
冬斗🌻 @Wintzer

セクハラ防止の企業向けのセミナー講師が言ってたことがなかなか深い沼で、中高齢の「どこからがセクハラか線引きがわからない」人に「その言葉、自分の娘に言えますか」と言ってもピンとこないと。それが「上司のお嬢さんに言えますか」と条件を変えると途端に納得して青ざめるらしい。

2017-12-18 17:08:15
シュナ @chounamoul

冬の朝の川辺がどんなに美しいか。靄を纏った川面の流れが、霜のおりた枯れ草が、空に這う梢の細い線が、青く陰る家々に浮かぶ灯火が、川辺を歩く人影までもがどんなに美しいか、俺は知ってる

2017-12-08 06:42:31
えすえすマフラー作戰 @ssmufler

息子(5歳)が寝る前にゴム製の恐竜を持って、「ガオー!恐竜が戦いま~す!宇宙で戦いま~す!パパ!そこに寝て!パパは宇宙の役ね!」と言いながら僕の背中の上で恐竜を格闘させていました。これまで長いこと生きてきましたが、宇宙という大役を任されたのは生まれて初めてでした。

2017-12-05 22:06:52
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

「体の左側に存在感がないよー」とtweetした方がその5日後に亡くなられた、という話が回ってくる。脳血管系の梗塞か出血かだろう。そういう感覚があったらすぐに救急車を呼ばないと。あらためて肝に銘じる。

2017-12-06 21:33:05
スマナサーラ長老の仏教法話 @jtba_talk

「私は○○」と憶えているすべての幻覚の過去を捨てるべきなのです。「私」という主語で積み重ねたデータは幻覚です。しかし、人のすべての経験は私という器に入れているので、捨てることができなくなっています。重病なので、丁寧に治療しなくてはならないのです。

2017-12-23 15:19:28
こころの保育園 @full_moon_home

過去を終わらせるというのは、それが私たちの記憶から消え去ることではありません。過去は個人史の重要な一面として、あるべき場所に位置するようになるのです。 (b2)

2017-12-22 23:13:26
エクトンbot @ECTON_JP

ベストを尽くすことの中には、いかに上手にそこを離れ、その状態から別の状態に移るかということも含まれます。【ECTON2】

2017-12-12 15:28:53
志茂田景樹 @kagekineko

お片付けがブームになって久しいけれど、あんまりきちっと片付けられちゃうと何だか落ち着かないんだよね。不安になる。人ってそのようにできているのだと思う。心の中がそうで、きちっと片付けちゃうと落ち着かないんだ。適当に何かがいつもあって安心できる。やるべきことが生まれてくる。

2017-12-13 13:00:15
がちゃみ @GATYAMI_34

いいかい? 信号で発進した直後、後ろからだいぶ爆音でアクセルを空け煽っているようなバイクがいると思う それは大体煽ってない Nに入って予想以上にアクセルが回っただけなんだ どっちかというと焦ってるのは後ろのバイク乗りなのだ 許してやってくれ というか許してくださいごめんなさい

2017-12-17 21:51:38
Nyachi @nyachi

キッチンから突然「電池が消耗しています。交換してください」って音声が聞こえたんだけど、それを言ったのが湯沸かし器なのかガス台なのか炊飯器なのかオーブンなのか報知器なのかアレクサなのかインターホンなのか分からないので、そろそろ家電は話す前に名乗ってほしい。

2017-12-18 07:52:42
せんだい歴史学カフェ @SendaiHisCafe

私が前々から主張している「靴下は共食いする」説が猛威をふるう冬がやってきました。片方だけ消えた靴下、きっと犯人は反対側の靴下です。

2017-12-17 22:26:59
marie @izakayamarichan

ディズニーランドのお土産をもらった次女が 「◯◯ちゃんち、いいなぁ、どっちに行ったのかな、シーかな、ディーかな」 って言ってるんだけどディーってどこなん。

2017-12-18 08:42:24
マルキン @ma_ru_kin

最近よく「交通費宿泊費込みで予算8万の2泊3日国内一人旅ならどこに行って何をするか」を考えたり人に聞いたりする。どうもこの設定は絶妙らしく(色々するにしては時間もお金も微妙に足りないが貧乏旅行というわけでもない)、すごく個性が出て面白い。皆さんはどこへ行って何をしますか?

2017-12-22 23:01:43
坂本葵 @aoi_skmt

ねこ座。1799年、猫好きの天文学者ラランドによって考案されましたが、1922年の国際天文学連合で却下され、現在は使われていない星座です。昔の星図を見てねこ座に思いを馳せましょう。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/xfMEA5GjjV

2017-07-07 16:39:12
拡大