-
Thassa_block
- 7161
- 8
- 0
- 0

自営のピアノ調律師。多摩地域で活動しています→ @Ohana_Piano 一橋大学大学院言語社会研究科小岩研究室にて日本のピアノ技術者の歴史調査研究。春から博士後期課程。 ツイートは徒然なるままに描き散らかしつつ不定期でツイ消ししてます。いいね一括で消せる機能欲しい。

私はピアノは10歳くらいからでも始めるパターンがもっと増えたら良いなと思ってる。低年齢化は産業的に囲い込みの必要に迫られてなので(天才は除く)、ふつうの子が幼児期に挫折したり高学年から始めることに「今さら?」という空気あるとしたら残念。
2022-02-22 14:07:20
吹奏楽や弦楽は10代スタートふつうなのにね。西洋の成人男性の手を基準に作られた鍵盤幅とタッチウェイトの楽器を子どもが使いこなすのは普通に大変だよね。
2022-02-22 14:09:43
@mamapiano2017 そういえばそのパターンあんまりないですね。何歳からでもできるのに。 大体年中年長さんからはじめて中受するなら6年でお休みまたは卒業、みたいなイメージ…。 高学年から始めたら理解は早そうだなーーー。でも生活出来上がってると練習時間射し込むのが難しいかしら…。
2022-02-22 15:15:36
@koguma001 学校のクラブ活動とかでピアノクラブ(初心者限定)とかあったら面白そう、みたいなイメージ☺️ 互いの音を聞いたりタブレットで録画したりGarageBand片手に作曲したりで、そういう子が1年でどんな風になるか見てみたい好奇心あります。
2022-02-22 15:23:28
@mamapiano2017 高校生です。最近ダンスとお芝居始めましたが、始める前は「今更やってもな…」「みんなより年上だしなんて思われるか…」と思ってましたが、初めて見たら最高に楽しいです!是非みんなにもどれだけ遅いと感じてもとにかく初めてみてほしい。変え難い楽しさがあるから!
2022-02-22 18:15:18
@mamapiano2017 11歳からピアノ始めました。母はその考え方でしたが、先生が周りと同じレベルも求め、挫折しました。ピアノ歴10年の子と比べないでほしかった。
2022-02-22 18:30:49
@mamapiano2017 小学校二年生でChopinに出逢い号泣💦以来ピアノが好きで好きで堪らなくも、家庭事情により習えず😭しかし粘りに粘って小学六年生で習い始め…以来至福の時を過ごせるようになりました❣️ いつから始めても夢があればきっと弾けるようになりますよね✨
2022-02-22 18:51:09
@mamapiano2017 そのお考えナイスです! 小さい子にはなかなか難しい点が多いですし、小さいうちに始めないとダメみたいな偏見もやめてほしいですね🧐 私は12歳から始めました。 アラフィフの今もだらだらやっています。 やらせられてではなく、好きで好きで始めたので、ピアノは今も大好きです😄
2022-02-22 18:54:49
@mamapiano2017 ソフトテニスが盛んな地区があり、親世代も熱心で中学校の部活も強いんですが、熱心な指導者がスポ少を立ち上げ、小学生から本格的に指導ができる環境ができた結果、中学校から始める生徒がほぼいなくなってしまい、結果的に部員が激減してしまった。という例が地元でありました。
2022-02-22 18:57:15
@mamapiano2017 @mami_tanaka 受験戦争で忙しくなるので、その前まで好きなようにやらせて、高学年で辞めさせる親が多いですよね。
2022-02-22 18:59:16
@mamapiano2017 受験や部活があるから、早め早めにやらないとどうにもならなくなる社会。。。 高校まで義務教育になり、 部活をなくしたら、 10歳くらいから好きなことが始められ、 無駄に塾通いすることもなくなると思うのだけど。。。
2022-02-22 19:13:44
@mamapiano2017 失礼します、もっと後から始めてもいいならその方が良いのですが、両手で弾けるようになる為には未就学もしくは低学年からの方が良いのかと思っていました、後からでも間に合うのでしょうか…?
2022-02-22 19:21:56
@mamapiano2017 賛成です!バレエも中学生から始めるパターンがもっと増えても良いなーと感じています。 娘は3歳の時はバレエをしたがらなかったんですが、中学に入って興味を持ち始めました。でもどこの教室も経験者ばっかりで、、、楽しみのためにやる場所をなかなか探せないでいます。
2022-02-22 19:24:03
@kikyu_balloon @mamapiano2017 最近は「オトナのためのピアノ教室」が流行りです。 とは言え、娘のひとりは6歳から12歳。10歳からクラリネットを6年。 もう1人は中高は剣道に邁進して18歳からピアノを始めて22歳で音楽の専門学校に行きました。 息子は真似したお稽古数回で投げ出しました。 こどももそれぞれです。
2022-02-22 19:29:19
@sea_sun0618 ありがとうございます、18才から始めても間に合うというのはありがたい情報です✨経済的にも迷っていたので、もうちょっと長いスパンで猶予を持って考えようと思います😊
2022-02-22 19:37:28
@mamapiano2017 私は小学生の低学年でしたが たぶん古いオルガンをもらったので 母から「○○ちゃんみたいにピアノ習いに行く?」と言われた時 「みんな保育園の頃から習ってるから行かない」と言いました 今思えば、その歳でも行けばいいじゃん!と思いますね☺️
2022-02-22 19:43:54
@mamapiano2017 本当そうですね!定年後にピアノを始める方もいるんだから、10歳なら早い方(笑) 私も家の事情でなかなか習えず10歳からレッスンに通いましたが、それから30年以上、弾き続けてます。好きで習いたいのが1番と思います(上達も早かったです)
2022-02-22 20:15:25
@mamapiano2017 良くあるTVの「街角ピアノ」。外国は初心者の大人でも弾いてる。勉強したり楽しんだり。誰もそれを気にしない。日本は大抵子供。それか腕に覚えのある大人。それって凄く素晴らしいびっくりする事なんだけど純粋に音楽を楽しむ方法を知らなさ過ぎるのかなぁと思っちゃったりする。
2022-02-22 20:52:29
@mamapiano2017 我が子は10歳から二年ほど習いました。 習得のスピードが早いと思いました。 発表会も最初からまぁまぁな曲でしたし、適切な開始年齢だったと思っています。 何歳からでも踏み出せただけで💮かと(^-^)
2022-02-22 20:56:01
@mamapiano2017 娘が今10歳。小さい頃にやる?と聞いても嫌だと言われたので習わせずにいたら、今さらやりたい…と。 私自身が15年やって絶対音感もあり、耳コピできる体質な事もあり、10歳からか…いまさら遅いな…とちょうど思っていたところです。 しかし良い教室がわからず足踏み状態です。どこかないかなぁ…
2022-02-22 21:44:16
@mamapiano2017 うちの子3歳から初めていま1年2カ月で、バイエルやってますが…音符を未だに理解しません。どうしたら覚えますか?💦音符は読めないのですが弾けるので耳で音を覚えてるようです。絶対音感を身に付けさせたくて1歳からリトミックを始めました!
2022-02-22 23:36:35