アブストメモ(2022年1月)

2022年1月に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。 ここに勝手に追加しても怒られなさそうな方のツイートも含めています。問題がある場合はお知らせください。
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Yuuko Morimoto @myuuko

政治的外集団に対しては,道徳的/比喩的嫌悪とは違う,身体的嫌悪感を感じるよという研究。ただし弱い自己報告のみで表情には出ないらしい。/ Disgusting Democrats and Repulsive Republicans: Members of Political Outgroups Are Considered Physically Gross journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:30:45
Yuuko Morimoto @myuuko

アメリカ文化圏では「能力」は努力なしに成功することなので困難=能力不足と解釈されるけど,インドや中国では困難=価値があるとも解釈されうるよという研究。/ Is Difficulty Mostly About Impossibility?: What Difficulty Implies May Be Culturally Variant journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:37:26
Yuuko Morimoto @myuuko

高齢で名誉を重んじる男性は前立腺がん検診を受けたことがなく,また,名誉の文化圏では前立腺がんの死亡率が高いよという研究。/ Damaged Masculinity: How Honor Endorsement Can Influence Prostate Cancer Screening Decision-Making and Prostate Cancer Mortality Rates journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:40:27
Yuuko Morimoto @myuuko

単独の謝罪効果だけではなく謝罪頻度に注目したよという研究。頻繁に謝罪する人はコミュニケーション能力は高く(頻繁な謝罪の質が低い場合に)自律性が低いと思われる。特別な謝罪より好まれるっぽい。/ The Social Consequences of Frequent Versus Infrequent Apologizing journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:46:28
Yuuko Morimoto @myuuko

科学や科学者の目的が向社会的だ(他者志向であり自己中心的な動機ではない)と感じることが,科学に対する国民の信頼を高めるよという研究。科学への資金配分推奨も引き出す。/ Science for Others or the Self? Presumed Motives for Science Shape Public Trust in Science journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:49:48
Yuuko Morimoto @myuuko

身体的魅力の低い人は非道徳的とみなされるという研究があるけど,これは害悪に関する道徳性ではなく,純粋性 purity に関する道徳性が低いとみなされているんだよという研究。/ Physical Attractiveness Biases Judgments Pertaining to the Moral Domain of Purity journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 10:56:38
Yuuko Morimoto @myuuko

創作物が「意図しないきっかけ」で生じた場合にはプレミアムがつくよという研究。もしかしたらその創作物が生じなかったかもという反実仮想によって運命的なものを感じるかららしい。/ Unintentional Inception: When a Premium Is Offered to Unintentional Creations journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:05:01
Yuuko Morimoto @myuuko

被害者が謝罪を受けても許さなかった場合,加害者は自分がまるで「被害者」であるかのように感じるよという研究。許さないのはルール違反で自分のパワー感が侵害されたように思うらしい。/ Turning Tables: Offenders Feel Like “Victims” When Victims Withhold Forgiveness journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:09:41
Yuuko Morimoto @myuuko

教育者に対して低SESという背景を生徒の強みだと感じさせる介入ができること,そういう考えを持つ教育者に触れると生徒(特に低SESの)の動機づけが高まることを示したよという研究。/ Educators’ Beliefs About Students’ Socioeconomic Backgrounds as a Pathway for… journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:16:37
Yuuko Morimoto @myuuko

潜在的な恋愛相手に対し,恋愛的関心が高いほど,相手にとって道具的(相手の目標達成を促進する存在)であろうとするよという研究。/ Interested and Instrumental: An Examination of Instrumentality Regulation With Potential Romantic Partners journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:23:04
Yuuko Morimoto @myuuko

「道具性は魅力のロゼッタストーンとされてきた Instrumentality has been described as the Rosetta Stone of attraction」という表現で???ってなった。なるほど,ロゼッタストーン=問題解決のキーということか! eow.alc.co.jp/search?q=Roset…

2022-01-04 11:23:04
Yuuko Morimoto @myuuko

縦断的に調べてみたら,不安・不確実性回避・実存脅威の高い人は陰謀論的になるけど,陰謀論はそれらを低減する効果を持たず,陰謀論的信念は自己強化されていたよという研究。/ Can Conspiracy Beliefs Be Beneficial? Longitudinal Linkages Between Conspiracy Beliefs… journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:28:13
Yuuko Morimoto @myuuko

私には海外ドラマに出てくる「ユニバース」の意味が分からぬ(だからいまいち論文も紹介できない)。

2022-01-04 11:31:45
Yuuko Morimoto @myuuko

社会活動の担い手が不利なグループに属する場合(例:フェミニスト女性)は強くて攻撃的,有利なグループに属する場合(フェミニスト男性)は利他的で表面的だとステロタイプ化されているよという研究。/ My Fight or Yours: Stereotypes of Activists From Advantaged and… journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:36:42
Yuuko Morimoto @myuuko

反対意見に対する受容性についてのレビュー論文。受容性は相互作用の仮定の中で動的に生じるものと概念化される,と。介入デザインなんかで特に重要になるよねとのことでした。/ Receptiveness to Opposing Views: Conceptualization and Integrative Review journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2022-01-04 11:42:52
Yuuko Morimoto @myuuko

認知的負荷をかけると,協力と道徳的罰は減少するけど,偽善的罰や反社会的罰は影響を受けないよという研究。/ Cognitive load decreases cooperation and moral punishment in a Prisoner’s Dilemma game with punishment option nature.com/articles/s4159…

2022-01-04 13:50:52
Yuuko Morimoto @myuuko

結婚時の男性滞在女性分散 or 女性滞在男性分散について,チベットでいろんな変数がどう影響したかを調べたよという研究。たぶん!/ A phylogenetic analysis of dispersal norms, descent and subsistence in Sino-Tibetans sciencedirect.com/science/articl…

2022-01-05 11:30:51
Yuuko Morimoto @myuuko

第二言語や聞きなれない言語の「怒っている」「喜んでいる」などの発話は,発話内容より音声から感情が読み取られるよという研究。悲しみは特に音声依存。日本人で検討。/ Detecting emotion in speech expressing incongruent emotional cues through voice and content tandfonline.com/doi/full/10.10…

2022-01-05 11:36:27
Yuuko Morimoto @myuuko

音声と発話内容のどちらに依存するかということでいうと,やっぱり石井さんの研究が思い浮かぶ。日本人は音声依存のはずだけど,自国語だと外国語よりは内容依存なんだね。 Spontaneous Attention to Word Content Versus Emotional Tone: Differences Among Three Cultures journals.sagepub.com/doi/10.1111/14…

2022-01-05 11:41:24
Yuuko Morimoto @myuuko

生後6ヵ月時点の育て方が18カ月時点の睡眠問題を予測し,18カ月時点の睡眠問題が幼稚園での攻撃行動を予測するよという研究。/ Parenting and maternal reported child sleep problems in infancy predict school-age aggression and inattention sciencedirect.com/science/articl…

2022-01-05 13:15:13
Yuuko Morimoto @myuuko

小児期に不注意があった子は青年期に身体活動が低く,多動/衝動性があった子は逆に身体活動が高いよという研究。/ Inattention and hyperactivity symptoms in childhood predict physical activity in adolescence bmcpsychiatry.biomedcentral.com/articles/10.11…

2022-01-05 14:59:17
Yuuko Morimoto @myuuko

ACBの順番で知覚した場合でも,ABCの因果関係がある場合は,Bが早く生じ,Cが遅く生じたように知覚してしまうよという研究。つまり知覚の順序は感覚入力の順だけではなく推論の影響も受ける,と。/ Human Vision Reconstructs Time to Satisfy Causal Constraints journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-01-06 11:27:39
Yuuko Morimoto @myuuko

この話どっかで紹介したなーと思ったら,ご本人の研究だった。そりゃそうか。なるほど。 twitter.com/myuuko/status/…

2022-01-06 11:28:48
Yuuko Morimoto @myuuko

時間的に前後する現象間には因果関係があると思ってしまうバイアスが知られているけど、逆に、因果関係があると思っていると、現象の発生順序の認知が歪むんだよという研究。/ Does the “Why” Tell Us the “When”? pss.sagepub.com/cgi/content/ab…

2013-08-17 17:51:09
Yuuko Morimoto @myuuko

浮気を隠す戦略についての研究。浮気経験者を対象に調査したら,よく使われるのは「用心する」,「デジタル証拠を消す」,「言動を変えない」の順だったらしい。マキャベリアンはより多くの戦略を使う,など。/ Catch me if you can: Strategies for hiding infidelity sciencedirect.com/science/articl…

2022-01-06 11:35:16
前へ 1 2 ・・ 8 次へ