TRPGは「遊べば仲良くなれる」媒体ではなく「仲良く遊べる関係性の上で行う」もの

なるほど、「正解」を模索するプロセスがあって、はじめて治療として成立するのか だからこそ、事前に関係性を温める場を設けたり、距離を詰めることに対して合意を得たり、そもそも関わりを持てる相手かどうか吟味したりといった所作が重要なんだな
23
ゆめつる @Yumetsuru

本職として断言しますが、TRPGが「コミュニケーション能力」を鍛える場にはなりにくいですし、場合によっては問題がマスクされます。 精神科なんかでもSST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環として、簡単な状況設定を行った上でのロールプレイングを行ったりはするんですけど (続 twitter.com/mion48585035/s…

2021-08-28 13:30:04
上野シェヘラザード遥(47歳♂) @mion48585035

TRPGの卓は陰キャがコミュ力を鍛えるのに最適な場だと思うの♡ スパルタ教育だけどね♡♡♡

2021-08-28 09:11:44
リンク LITALICO仕事ナビ SST(ソーシャルスキル・トレーニング)とは?SSTはどこで受けることができる?対人関係を学ぶとは?仕事に困難を感じる方への活用などについてお伝えします。 | LITALICO仕事ナビ ソーシャルスキル・トレーニング(SST)とは、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。大人の場合、仕事をする上で大切な技能でもあります。精神疾患や発達障害のあり/なしに関わらず、病院などで広く取り入れられている技法です。詳しく解説します! 4 users 138
ゆめつる @Yumetsuru

シーンを終えたら「何が良かったか」「何が問題だったか」「相手はどう感じたか」「どうすればよかったか」を演じ終わった人に対してフィードバックするという、教育的意図をもって設計されたプログラムなんですよね。 参加者同士で「正解」を模索するプロセスがあって、はじめて治療として成立する。

2021-08-28 13:30:05
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

ソーシャルスキルトレーニングの話だが、実に面白い 「何が良かったか」 「何が問題だったか」 「相手はどう感じたか」 「どうすればよかったか」 …これのフィードバックする、「正解」を模索するプロセスがあって、はじめて効果がでるという話 成長・改善にはフィードバック&模索が大事なのだな twitter.com/Yumetsuru/stat…

2022-03-07 23:47:52
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

.@nob_asahi さん 「「サーキットでぶっ飛ばせば、車の運転は上手くなるよ」と似た理論だよね。手本も反省会もないなら単に我流の癖を強く固定させてしまうだけの結果になりやすい。」 にいいね!しました。 togetter.com/li/1855432#c10…

2022-03-08 10:57:25
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

余談だけど、エンジニアには #ラバーダックデバッグ っていう手法がある 自分自身でフィードバックする「正解」を模索するプロセス。コレが実に使える ディスプレイの脇に置いたアヒルに実装した処理を一行ずつ説明する中で実装者自らがバグに気づき、デバグして品質を高める togetter.com/li/1554459

2022-03-08 18:44:23
まとめ 「ディスプレイの脇のアヒルちゃんに説明することでバグに気づき、品質を高める」#ラバーダックデバッグ という手法がある.. 絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大   _(:3 」∠ )_ 139669 pv 1227 745 users 2546
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

ラバーダックデバッグ、TRPG開発やシナリオ執筆でも非常に有効なのでやるとよいです。説明すると自分の書いた文章の間抜けさ加減に気づけます。コツは、「書いた意図を説明するのでなく、書いた文章を杓子定規に説明する」こと

2020-07-05 13:00:46
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

これはまんま認知行動療法やなって思う。 「ディスプレイの脇のアヒルちゃんに説明することでバグに気づき、品質を高める」#ラバーダックデバッグ という手法があるけど、絵面だけでも草w - Togetter togetter.com/li/1554459 @togetter_jpより

2020-07-07 12:03:29
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

我々セラピストという職種の人が、このアヒルほどに良い仕事できてるかは、いささか疑問やけど。

2020-07-07 21:21:25
志紀 @AnotheRai

そも、これらを言語化できる人って少ない気がする(*´ー`*)(レアスキル twitter.com/Count_Down_000…

2022-03-08 11:43:22
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

とはいえ、自分を客観的にみるのはむずかしい。 だから #ラバーダッグデバッグ にあわせて、他人から指摘を頂くのも大事 他人から指摘をもらうのは怖い でもずっと他人から指摘をもらわないと自分がうまくいっているような錯覚をして、問題に気がつかないまま過ぎていく togetter.com/li/1585899

2022-03-08 19:14:16
まとめ 「仕事が上手じゃない人」の多くに共通点があると感じている。それは、「取り掛かりが遅い」。とにかくこれに尽きる。 仕事が腐る。 これは知っとかないと行けないな… _(:3 」∠ )_ 170546 pv 554 90 users 497
ゆめつる @Yumetsuru

一方、TRPGをはじめとした娯楽の目的は「楽しむこと」なので、仮にコミュニケーションに問題を抱えている人が混ざっても、同じ大人として参加している以上問題を指摘したりはしません。 参加者達は「配慮」を持ち寄って、破綻部分を塞ぎ、場を成立させてしまうんですよね。特にTRPGはこの傾向が強い。

2021-08-28 13:30:05
ゆめつる @Yumetsuru

結果、コミュニケーションに問題を抱えていても気づかない事が多いし、なまじ「問題なく楽しい時を過ごせた=成功体験」として本人が受け取ってしまう為、周囲の配慮を前提とした行動がさらに強化されてしまう可能性すらある。 次に誘われなかったとしても「なぜ誘われないのか」分からない。

2021-08-28 13:30:05
ゆめつる @Yumetsuru

とはいえ‥‥ 治療的意義はないにしろ、TRPGは「周囲の配慮を得やすい環境」を提供してくれるわけでして 普段コミュニケーションを充足させることが難しい人にとって良い「レクリエーション(余暇活動)」となり得るのは事実。 コミュゲ研の加藤先生の活動とかが有名ですね。 twitter.com/comgame2014/st…

2021-08-28 13:30:05
コミュゲ研(TRPG・発達・余暇支援・コミュニケーションの研究者) @comgame2014

【告知】8月27日(金)の夜、講演会「TRPGで楽しくコミュニケーション! inモノドラコ」を【オンライン開催】します! #発達障害 のある子どもたちの支援の視点から #TRPG の研究や実践ついてお話をさせて頂きます。対談ゲストは、TRPGカフェ「#モノドラコ」の岡田店長です。 is.gd/k4Q535

2021-08-05 12:08:48
ゆめつる @Yumetsuru

「コミュニケーション方法が定型化されてるから会話苦手でも遊びやすいよ」とか「配慮を受けやすい環境だから怖がらなくていいよ」なら間違いないんですが 治療的意義を求めてコンベンションに向かってしまうと、不幸な事故が起きちゃう。

2021-08-28 13:30:06
ゆめつる @Yumetsuru

TRPGを遊んでいて一番辛いのって PL間の関係性が致命的に温まらず「得体の知れないPLと話すくらいなら、シナリオ上情報が出てくるであろうGMやNPCとやり取りする方が建設的だ」と、全員がGMやNPCの方向いて、PL同士のコミュニケーションが死滅するパターンだと思ってます。 pic.twitter.com/rUiRTUBar1

2020-03-06 02:25:51
拡大
ゆめつる @Yumetsuru

TRPGは「遊べば仲良くなれる」媒体ではなく「仲良く遊べる関係性の上で行う」ものなのです。 人間関係の構築を目的とするのであれば、おそらく初対面に適切な距離で遊べるカジュアルボドゲ類の方が向いている気がします。

2021-08-08 18:09:07
ゆめつる @Yumetsuru

TRPGは思考や価値観の開示・共有を伴う遊びなので、初対面であっても一般的な "遊び" より心的距離を詰めて関わる必要がある。 だからこそ、事前に関係性を温める場を設けたり、距離を詰めることに対して合意を得たり、そもそも関わりを持てる相手かどうか吟味したりといった所作が重要になってくる。

2021-08-08 18:09:06
ゆめつる @Yumetsuru

かつてのTRPGは「進行上の合意形成をコミュニケーションを介して行う」事を前提としていたので、参加者に一定の知能と社会性が求められた。 対して国内TRPG環境は「システム側が合意形成を肩代わりする」か「決定権をPL各自に分け合意形成の必要性を低減する」方向で万人を受け入れる態勢を整えた。

2021-12-20 14:47:34
ゆめつる @Yumetsuru

TRPG界隈のコミュ力が低下してきたという話、真偽はともかく、私は「知的能力や社会性の低い人であっても切り捨てられずに活動できる環境になってきている」というポジティブな変化だと認識してます。 旧来の環境が成立していたのは、彼らを「困ったちゃん」として排斥していたからに過ぎませんし。

2021-12-20 14:31:23
ゆめつる @Yumetsuru

そもそも、界隈を構成する人の傾向が変わって来たからといって、自分が関わりを持ちたいと思う相手が変化するわけじゃないですしね。 最終的には自分と気が合う人をピックして遊ぶのに変わりないわけですから、間口は広い方がいいんですよ。

2021-12-21 00:17:06
ゆめつる @Yumetsuru

世界目線で見ればナラティブ指向のシステムが流行り、ますますハードルが上がる一方なわけですから 逆に「日本ではxxxxでもTRPG遊べる環境なんだぞ!!」と、声高らかに誇っても良いと思うのです。

2021-12-20 14:55:17