国家的な有事に科学者はどうコミュニケーションをとっていくか

平川先生を囲んで「憂慮する科学同盟」の必要性について議論。政治性とどう向き合うか。
14
前へ 1 ・・ 4 5
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

いろいろコメント、議論いただいたみなさん、ありがとうございます。

2011-09-09 14:50:40
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@A_laragi @flurry 僕のイメージだと、会員構成は研究者、一般市民会員、市民団体会員かなと。意思決定主体である理事会(こっちは研究者が主?)に加え、それを監督する評議会(市民側が主)を設けると。あと各種活動を立案する「企画委員会」。

2011-09-09 15:04:46
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@A_laragi @flurry で、この企画委員会で、会員や一般の市民・NGO等からの依頼や相談を受けて、団体としての活動内容を立案していくと。調査・研究が必要な案件で資金調達が必要な場合は、高木仁三郎私民科学基金などとも連携するとか。

2011-09-09 15:07:20
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

.@A_laragi @flurry そういうかたちを基本に、団体の活動の方向性・内容に対するガバナンスを働かさせるとともに、単に講演会や声明とかに留まらない実質的なこともできるようにすると。まずはできるところから一歩一歩ですが。

2011-09-09 15:09:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

oO(でもまぁ、そのガバナンスのところが一番苦手だったりするんだな、(党派性でなく)政治性のある日本的組織は。すぐに小さな差異を拡大して分裂していくという崩壊パターン。。)

2011-09-09 15:11:42
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

人文・社会「科学者」という扱いで。(個人的には「学者(scholars)」のほうが好きですが。)RT @A_laragi: @hirakawah 文系の研究者はどういう位置づけになるんでしょうね。(*_* 憂慮する「科学者」の会ですし。じ

2011-09-09 15:16:34
あらら @A_laragi

@hirakawah ふたを開けてみたら相対的に時間の余裕のある、人文・社会「科学者」の方が多かった、などという事態についてやや「憂慮」してしまったり・・・。(´-`)

2011-09-09 15:18:34
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

おぉ、江守さん、こんなの書いてたのか。RT @yokoaoki: 私ったら、肝心のリンクを貼り忘れました。失礼しました! http://ow.ly/6oYHl :少し前のものですが、江守正多さんが当時日経サイトで連載されたコラムの第1回は心ある科学者//

2011-09-09 16:45:41
前へ 1 ・・ 4 5