【入門書】色んな分野で初心者が1冊だけ買うならコレって本を教えて!【永久保存版】

ちょっとした興味で全然自分の専門外の知識に興味を持った時、気軽に変える名著が分かると手を出しやすいなと思ったので、軽い気持ちで募ったらすんごいいっぱい来ました!! おすそ分けします! ※ツイート内でリンクが張られていなかったものについてはAmazonからリンクを引っ張ってきましたが、間違った本のリンクをつけてしまっていたらごめんなさい……!!
705
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
北瀬みくじ🐳⛩鯨類学VTuber @Kitase394

鯨類だとやっぱりこれかなぁ 問題点としては普通に大学の教科書だから時期によっては品薄だったりする…… 鯨類海産哺乳類学[第三版] amazon.co.jp/dp/4915342751/… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-14 16:12:11
三島彩子 a.k.a. 植物たん @botany_tan

色んな分野において、初心者が1冊だけ買うならコレって本が知りたいなってふと思った💡 値段が安くて(重要)、知識ゼロからでも読みやすくて、怪しいことが書いてなくて、その分野の概観が知れる本みたいな ○○に興味を持ったならこれを買っとけって本がある人いますか??

2022-03-14 12:24:23
鯨類海産哺乳類学[第三版]

加藤 秀弘,中村 玄,服部 薫

KIWAMU@産業エコ系V @kiwa4324

@botany_tan 窒素関連であれば是非…! (稀有すぎて聞いてくれればいくらでも調べてお答えしますが←) asakura.co.jp/detail.php?boo…

2022-03-14 17:37:05
リンク www.asakura.co.jp 窒素と環境の科学 |朝倉書店 128
雨声シト🩵💊薬学系Vtuber @amagoe_sito

@botany_tan みえるシリーズですかね、図解も豊富でわかりやすいです🥳✨

2022-03-16 18:30:08
薬がみえる vol.1 第2版

医療情報科学研究所

病気がみえるvol.1 消化器

医療情報科学研究所

kabu㌠ @kabu_kaeru

@botany_tan 実験始める人なら化学同人の『実験を安全に行うために』シリーズを買って読んでおくと良いと思います 自分が学生の時は赤本と青本しかなかったのですが増えていますねえ・・・どれかひとつと言われたら『続続 実験を安全に行うために 失敗事例集』ですね

2022-03-15 18:12:34
ユウ/伽藍堂本舗 @qaz14671940

@botany_tan 化学なら「げんそじん」ですかね、最終的には文系に進んだので適切じゃないかもですけど amazon.co.jp/%E3%81%92%E3%8…

2022-03-15 01:20:23
黒川江理子は気象予報士の勉強中 @Eriko1700hPa

@botany_tan 地学に興味を持ったらまず「新しい高校地学の教科書」をオススメします。地学と言っても、地質学やら天文学やら気象学やら色々ありますので、それらの一番最初の部分をこれでざっくり把握できます。 pic.twitter.com/Aa0qjoREZT

2022-03-16 18:44:43
拡大
古典力学たんbot @k1assische_phys

物理学でこれを満たす本1冊挙げるなら、やっぱこれよね 新・物理入門<増補改訂版> (駿台受験シリーズ) amazon.co.jp/dp/4796116184/… twitter.com/botany_tan/sta…

2022-03-14 15:20:07
古典力学たんbot @k1assische_phys

受験参考書と侮る勿れ、高校範囲の物理学を定式的にしっかりばっちりきっかり焼き直して範囲外にも食い込んでいるので、むしろ教養書として見ても完成度高いのよ。数式より現象を重視した著述も本当にいいかんじ。

2022-03-14 15:23:38
古典力学たんbot @k1assische_phys

個人的には、ほとんどの受験生にとってはレベルが高すぎて歯が立たないし理系大学生ともなれば普通に専門書があって必要がなくなるので、受験の本というよりも教養書として推していきたい。

2022-03-14 15:25:43
古典力学たんbot @k1assische_phys

しかも受験参考書なので値段が安い(大事)

2022-03-14 15:26:54
長旅風花❤物理教育Vtuber @NagatabiQ

と言いたいところだけど、高校物理の教科書はめちゃくちゃよくできてるので、何度も読み直して欲しい。

2022-03-14 18:57:53
Naoaki ONO @naono_twt

@botany_tan 物理系なら「ファインマン物理学1~5」は俯瞰的なイメージが掴めるので初心者にもお勧めしたい。 (え、一冊じゃないし安くもない? いや、その、各分野一冊ずつなので...)

2022-03-14 15:49:42
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ