その主張はまっとうか?ありがちなゴリ押し論法を解体してみる。

ありがちなゴリ押し論法を解体してみる 平和論、ジェンダー、多様性などの話題で多発する、腑に落ちなかったり押し切られている気もするが突っ込みがいれにくい主張には、案外定番の構造がある。
18
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

主語抜き叙述が可能な日本語だから、スルッと自説開陳に移行されても違和感が生じにくいのよね~。

2022-07-24 22:15:49

事象として独立しており、で比較の対象とならない「A」と「B」を、逆説でつなぐ手法
 
「確かにAは問題である。しかし、Bをこそ問題にすべきだ」
「確かにAは問題であるが、Aの背景としてBがあるという事は見過ごすことはできない…」
 
例)
確かに安倍元総理に対する襲撃は許されることではないが、容疑者の心の闇をつくりだしてきた不幸な境遇を引き起こした統一教会の問題は見のがされるべき問題ではないし、安倍元総理が率いてきた自民党と当該団体がズブズブであった事実について解明されることが求められている。この問題を放置するということは政権を預かる者としてあってはならないことであり、もしそうであれば国民の声を無視することとして批判されてしかるべき…」
 
前段は批判よけの為に使われている。主張自体は後段に主眼があるといえよう
 

「批判や非難の想像」をベースにした疑似逆説は、なんでも被害者モードで批判できてしまう。弱者擁護の立場を死守しなからゴリ押しをする場合にしばしば使われる。

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

あー、そこ、いちいち予想しなくていいですよ。 オープンレターと似たりよったりの構造ですね。   「○○という批判」があるだろうが、これは○○への偏見を煽るために使われるものだ。それは「★★」とかいう◆◆的言辞のようなものだ。 twitter.com/frroots/status…

2022-05-04 01:53:19
KOMIYA Tomone @frroots

「『女装男性から女性スペースを守る』ことの何が悪いんだ」という反応が予想できますが、これは(「女装」への偏見を利用して)トランス女性への偏見を煽るために使われる言葉ですからね。「外国人による生活保護の不正受給をなくす」とかいうのに近い。 twitter.com/trailights/sta…

2022-05-03 12:57:35
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

「~だが」をつかった、疑似逆説論法なんですよね。    前半を勝手に想像で作って、後半で逆説っぽく持論を展開して想像上の敵を否定する、定番パターンですね。   今回の件で使うには、後半の「類似性」が低くてかなり無理があったかなと。

2022-05-04 02:25:15
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

後半の類似性(類縁性)が高い場合、つい後半に反応したくなっちゃうのがミソなんですが、肝心なのは   前半が「想像」であることです。 何のためにその「想像」が必要なのかが、考えるべきポイントです。 解説終わり

2022-05-04 02:31:07
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

このおにーちゃん、一体いつまで疑似逆説ロジックでごり押しするんだろう? twitter.com/frroots/status…

2022-05-10 02:23:10
KOMIYA Tomone @frroots

「アンチフェミはなりすましをするけどその逆は少ない」と言われるけれど、アンチトランスによるなりすましがフェミニストアカウントによって拡散されたりもするので、思想的傾向というよりは「敵」とみなした相手を貶めること自体が目的となっているかが要因だと思う。

2022-05-09 17:12:09

解釈権の独占用ロジック

ある事象が批判されるべきものか否かに関して、ある勢力が解釈を独占してしまうと、その勢力外にあるものが批判することすら、許されないこととされ、一方的な排除or理不尽な糾弾が起こりやすくなる。
 
いわゆる「ポリコレ」「差別」問題では、しばしば解釈権の独占を企図する、情報工作やアジテーション等が起こりやすい。
 

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

「アレとコレはよく似ている。アレはよくないがコレ(=アレ)は問題なし→線引きはワレワレがやる」論法。   オープンレターで見た時に一番最初に思い出した同類型のものが「学級集団づくり入門第二版」 の記述であった。   少なくとも50年以上前から使われている。 twitter.com/ganrim_/status…

2022-08-09 19:39:57
雁琳(がんりん) @ganrim_

「批判と誹謗中傷の境界が定義困難であると一旦認めつつ、「しかし全く区別しないわけにはいかない」と言って、最終的にいつの間にか裁定の権利を独占するのが、これまでの一部の人の常套手段でしたね。」 全く同じ文意の文言が「裁判の権利を独占する」を除くとオープンレターに書いてましたね。 twitter.com/nek0jita/statu…

2022-08-05 16:58:33
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

次に思い出したのは、代々木のベリヤこと小林栄三先生の論文集の反党分子批判の類。   組織内部向けの主張補強とか引き締め用途に用いられることが多かったタイプだと思う。

2022-08-09 20:23:29

解釈権の独占の骨格のスタイルだが、かつては外部むけに使われることは多くなかった。
 
既に述べた各種のレトリックが併用・駆使されることも多く、何が正当な主張なのか訳が分からなくなると、反論が難しくなる。
 

 

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

組織外に対して実効性持たせるには、権力勾配論持ってきて脅し入れないと難しいので、1970〜1990年くらいは、この手法を使うのは、左派もかなり慎重だったように思うのだよな。   いつくらいに、そのタガが外れたのかしらん?は要検討案件だと思う。

2022-08-09 20:31:32

1960年台末~1970年台前半、解放教育運動を巡って日教組傘下教研団体同士での対立が起こり、刑事事件も発生している。そしてそれは、共産党と社会党が対立を深める事態ともなる。「矢田教育事件」「八鹿高校事件」などをググられたし。
 

明らか論法を使ったサンプル

前述の明らか論法のバリエーションを使った、発言サンプルが入手できたので、解説を追加掲載しておく。
(辺野古ひろゆき騒動 2022年10月 に関する沖縄の地方新聞記事から)

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

明らか論法の短縮スタイルのトートロジーだな。   >今回のひろゆき氏の発言は沖縄の人々への明確な差別で、沖縄への差別扇動として十分成立する言葉だ。   【識者談話】ひろゆき氏の発言、沖縄への差別扇動 安田浩一氏(ノンフィクションライター) - 琉球新報デジタルryukyushimpo.jp/news/entry-159…

2022-10-18 02:41:56
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

明らか論法を使ってる人が悪意だとは別に思わない。惰性もあるし、自分で自分の文章論理に引っかかるなんてことは、ありますからね。   編集入っててなぜ通した?はあるけどさ。

2022-10-18 02:56:31
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

○○は明らかな◇◇である。 だから◇◇扇動として成り立つ。   この短縮スタイル。   「差別だから差別!」のトートロジーに多少の修辞が入っている。 「明確」「明らか」は素通りしやすいのよね。

2022-10-18 02:47:48
金之助 @kinnosuke_alpha

@mamiananeko 安田浩一氏と同氏の発言を引用した琉球新報社は、結果として、「差別を扇動した犯罪者」と解釈されませんかね。自分は、メッセージ(による)差別という概念をよく理解できていないのですが(汗)

2022-10-18 08:02:13
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@kinnosuke_alpha その通りです。 結果として「非当事者国民差別」を扇動することになっています。   「非国民」発想まんまかと。

2022-10-18 14:00:03