米国版iPad 技適マーク表示無しで電波法違法-藤末健三議員「国会でやります」・勝間和代氏「JATE、アップルに問い合わせ」のまとめ

民主党参議院議員の藤末健三氏(@fujisue)が、米国版のiPadを入手。原口一博総務大臣(@kharaguchi)も入手した模様。 しかし、米国版iPadには日本国内で無線通信を行うための「技適マーク」の表示がなく、このまま日本国内で使用すれば、電波法違反(罰則あり)になってしまいます。藤末議員によれば、認証自体は既に通っており、技適マークの表示がない点のみが問題となる模様です。 これをめぐって議論が始まったところ、藤末議員は「国会でやります」と宣言しました。経済評論家の勝間和代氏(@kazuyo_k)も参戦し、JATE、アップルジャパンに問い合わせ旨のツイート、波紋が広がりました。 藤末議員、勝間氏が動いた(動く)結果は、現時点ではまだ出てきていません。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
yumano @yumano

相互認証してもらえると輸入が楽 RT @fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:07:17
野口博幸(フォトスタジオノグチ) @momohiro2000

総務大臣が…って事が問題では?RT @fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:09:21
Toru Tashiro @ToruMasala

@fujisue 審査基準が異なる認証を相互で使えるようにするのは問題かと、完全に共通にするか、どちらかが含むという形ならありですけど。

2010-05-06 17:11:41
Joe Okubo @hyperjoe

@fujisue であれば、技適番号は?

2010-05-06 17:11:47
しばねこ🌸(@しばなご) @shibanago

@doatease2313 これOKってことですか?>総務大臣/原口さん、技適マークの付いてない未認証WiFi端末を海外にて購入 http://bit.ly/aLawen

2010-05-06 17:16:27
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

「裁量」ではありません。電波法等にもとづく省令に基づくものです。http://bit.ly/9FW1Nr http://bit.ly/bYJbxI RT @doatease2313: お役所の裁量とはこういうものか

2010-05-06 17:22:03
yasuyuki@🇺🇦🇮🇱Rust&WASM推し。 @yasuyukima

藤末さんのこれ、意味が分かんないんですけど。「iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。」アップルが画面表示 ...(・A・) http://twitter.com/fujisue/status/13475312303

2010-05-06 17:22:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

#ipadjp 特例無し。改正省令通り。RT @fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:24:43
深澤 献 @kenfuka

えっ、何をどうすればOKってこと? 今一度詳しく RT @fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。

2010-05-06 17:30:27
Katabami @ykatabami

藤末健三さん(@fujisue)にフォロー頂いたので、ベンチャー関連の政策などをtweetする気が少しUPした。 技適の件、Appleが画面表示してくれるか、いつしてくれるか興味大。 だれかAppleの公式見解を聞いているのかなぁ? 

2010-05-06 17:31:05
閑居 @doatease2313

省令変えたのも裁量に思えますがRT @hideharus: 「裁量」ではありません。電波法等にもとづく省令に基づくものです。http://bit.ly/9FW1Nr http://bit.ly/bYJbxI RT @doatease2313: お役所の裁量とはこういうものか

2010-05-06 17:34:03
deepster @rolly_jp

iPhoneだって技適マーク刻印されてるのに、画面にすら表示しないサキモノiPadだけをなんで例外的に合法化しなきゃいけないのか。日本向けiPadには付けてくるはずだから問題ないんじゃん。 @fujisue

2010-05-06 17:35:19
閑居 @doatease2313

技適制度を省令で緩和してオッケーにしたようですよ。RT @shibanago:これOKってことですか?>総務大臣/原口さん、技適マークの付いてない未認証WiFi端末を海外にて購入 http://bit.ly/aLawen

2010-05-06 17:37:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

情報通信審議会の答申を得てパブリックコメントを実施したうえで省令公布の手続きが「裁量」に思えるのであれば、貴殿のマスコミ人としての意識がそうさせるのでしょう。 RT @doatease2313: 省令変えたのも裁量に思えますが

2010-05-06 17:37:53
iPod Style @ipodstyle

本当そう思います。RT ましてや今普天間問題やら何やら国の命運を左右しかねない政治的課題が山積みな状況下にあって、技適の件などは明らかに優先順位が低い。政権与党の議員ならもっと他にやるべきことがあるはずだろ、@fujisueさん。 /via @ewa4618

2010-05-06 17:39:55
しばねこ🌸(@しばなご) @shibanago

なんですかそりゃあ…(・ω・` RT @doatease2313: 技適制度を省令で緩和してオッケーにしたようですよ。RT @これOKってことですか?>総務大臣/原口さん、技適マークの付いてない未認証WiFi端末を海外にて購入 http://bit.ly/aLawen

2010-05-06 17:41:24
deepster @rolly_jp

そんなことより、アマチュア無線機は技適シールをわざわざ購入して貼らなきゃならないのをなんとかしようよw @fujisue

2010-05-06 17:41:48
iPod Style @ipodstyle

@fujisue この確認事項は既知のものです。この時期に一国会議員が、特定の有名人のためにリソースを割くのはいかがなものでしょうか?

2010-05-06 17:43:32
ピノール @pinool

アップルの世界制覇がまた加速w 画面をさわるデバイスが世界標準ってすごく嫌、携帯に耳汗がつくのも嫌。次元が違いすぎるかw RT @fujisue iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。

2010-05-06 17:43:48
@y_takimoto

これは合法ってことでOKなの? RT @fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:45:57
閑居 @doatease2313

審議会の議題設定は、多くが役所主導ですから。RT @hideharus: 情報通信審議会の答申を得てパブリックコメントを実施したうえで省令公布の手続きが「裁量」に思えるのであれば、貴殿のマスコミ人としての意識がそうさせるのでしょう。

2010-05-06 17:48:24
しばねこ🌸(@しばなご) @shibanago

@zio_machida ただ、なんかこんな事が起きて結局違法では無くなったようなんです。裁量で省令変えて緩和したとか>fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応(略

2010-05-06 17:49:03
ichides @ichides

その程度の規制なら、無くても良いのでは? RT@fujisue: iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:52:54
tsukasa niimi @tsukasa_n

ユーザー指向な対応ありがたい RT @fujisue iPad技適の件、アップルが画面表示さえすればOKと総務省より回答あり。私は、FCCマークとの相互認証を可能にするなど、他のデバイスにも応用できるような形に、いずれ持って行きたいと考えています。 @kazuyo_k

2010-05-06 17:53:16
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

1点目:貴殿が技適マーク表示問題の経緯をご存知で無いことはわかりました(これは仕方ありません)。2点目:審議会が役所主導であることは承知ですが、それを理由に「裁量」とは言えませんね。 RT @doatease2313: 審議会の議題設定は、多くが役所主導ですから。

2010-05-06 17:55:08
前へ 1 ・・ 6 7 次へ