「”図書館の値打ち”が本の貸し出し冊数や入館者数で決まるなんてのはトンデモない話」同志社女子大教授のツイートに意見さまざま

図書館の意義・価値・評価について考えるきっかけに
74
山田邦和 @fzk06736

図書館の値打ちが本の貸し出し冊数とか入館者数で決まるなんてのはトンデモない話。誰も使わないような本をたくさん大事に保存し、十数年ぶりにその本を手にした来館者が「おお!探していた本にやっと巡り会えた!」と喜ぶ、そんな光景が繰り広げられる図書館こそ、価値ある図書館なんです。

2022-04-05 11:34:22
山田邦和 @fzk06736

⇨誤解を避けるためにいうと、「誰も使わない本をたくさん大事に保管する」というのはその図書館の理念の話です。そうした理念を持つ図書館ならば、必ずや来館者へのサービスも充実しているし、多くの人が読むような本もまた大事にするだろうし、結果的には多くの来館者を迎えることになるでしょう。

2022-04-05 12:40:46
山田邦和 @fzk06736

同志社女子大学特任教授、古代学協会理事・研究部長。考古学・文化史学専攻。博士(文化史学)。主著『須恵器生産の研究』『京都都市史の研究』『日本中世の首都と王権都市』『京都 知られざる歴史探検』『変貌する中世都市京都』。著作目録:heike.cocolog-nifty.com/kanwa/2017.html

heike.cocolog-nifty.com/kanwa/

よしのまる @yoshinomaru1492

@fzk06736 文化の蒐集、継承であることを理念としてほしいですよね。 古文書を現物として残すと同時に、それを活字化、データ化して後世に残す。それだけでも畢生の作業となるというのに…

2022-04-05 12:34:22
ぽてりん @poterin

図書館にしか無い本が有るから図書館に価値が有ると思うんだけどねぇ…。 小学生の頃、幾何学とコンピューターに関する論文を集めた解説本とか、本屋では置いてない本が読めて有難かったものなぁ twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 12:38:53
シオタハルカ @harukashiota

本当に、カフェのようにコーヒーを飲みながら読書ができるとか、使い勝手は悪いがお洒落な棚が映えるとか、千円台のベストセラー小説を何十冊も置いているのに専門書がないとか、公共図書館として残念です。 図書館や植物園での「賑わいの創出」、根本的に方向性を間違えていないでしょうか? twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 19:29:23
フィグ @Rougedemai221

公立図書館📚 国民の知的財産である書物や資料を保存管理いつでも誰でも閲覧できる施設だと思うのですが…🤔 商業施設とは存在そのものの意義が違うかと スペースと予算の問題は国が図書館の意義を変えようとしている動きなのでしょうか🙄? #読書好きさんと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 19:17:11
たかまな @o1xuw6WWE6hH4ju

@fzk06736 古書を渉猟していると、図書館廃棄本を目にして、この本、廃棄していいのか? と驚くことしばしばです。特に専門書の多い大学図書館のもの。保管スペースの事情で、利用率の低い本を選んでいるのでしょうが、専門の研究者の視点だと、別の選択もあるはず。思わぬ掘り出し物に喜ぶのですが。。。

2022-04-05 12:00:36
スーパーカブ @sPuuNNRrS6kV02E

@o1xuw6WWE6hH4ju @fzk06736 図書館によっては、廃棄した場合消印を押すのかと思いますが、ラベルの貼って有る本結構並んでいたりします。 退職された教員の研究室からの図書なのでしょう。 後、ラベルはないけれど、故人の蔵書で蔵書印があったりします。

2022-04-05 18:04:07
hukinotou @primurasieboldi

@fzk06736 読みたい本が、自分の町の図書館になくて、隣町の図書館にはあるということをしばしば発見する。どうやったら、いい本を購入してもらえるのだろうか?

2022-04-05 15:02:00
sue77 @sue19786

@primurasieboldi @fzk06736 通りがかりの者ですが、リクエストはお試しになりましたか?すぐに反映されなくても、回を重ねると効果があるかもしれません。窓口で担当者に希望を伝えるのも地味に効きますよ。

2022-04-05 15:49:53
ぬこ @3Ewau

@fzk06736 私が住まいする県では公立図書館の横断検索がネット上で出来まして、目当ての本を求めて県内の図書館を巡ったりします 意外な本が意外な小都市にあったり、このテーマの本はやはりこの町にあるのね、と言う発見が面白いです

2022-04-05 11:46:43
いなばさがみ @bannai07

@fzk06736 @michzurRuh 限られた予算でベストセラー本を何冊も買うのは止めて欲しい。地元図書館は雑誌も1年で廃棄されてしまうのでバックナンバーが見たいときにとても困ります

2022-04-05 18:41:43

現実的な問題ももちろんある

Xたかお🥶 @takao_4321

結局、保管場所と管理費の問題に直面するんだよなぁ。 本は年々増えていくわけなので。 twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 17:49:18
よふかし🇯🇵🇺🇦(趣味•研究垢) @elpadrido1213

おっしゃる通りだけど、それを維持する財源はどっから引っ張ってくるのかという話になる。 保存の観点で言えば、電子化せざる得ない twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 12:34:02
山田邦和 @fzk06736

⇨図書館は儲けることができませんので、どちらにしても財源は必要ですね。電子化もハンパではない費用がかかる。ともあれ、財源のないところではどんな図書館も維持不可能。ただ、せっかくのお金は「良い図書館」のために使うべきで、「悪い図書館」に投じるのはバカげている twitter.com/elpadrido1213/…

2022-04-05 13:02:05
RYUKICHI @C_globosum

これ、その通りなんだけど、収蔵スペースや利用者ニーズ、予算なんかも鑑みると1つの図書館だけでは実現は難しくて、だからこそ他館と連携しての分担収集とか自館のある地方の地誌などを収集保存することが重要なんだよなあ。そういう意味では国会図書館は最強。 twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 17:53:05
八咫烏@不正通報報告済み @TakaTonaru

とはいえ、それを評価するのは難しいからなぁ… そういう図書館にしたいなら採算度外視、存在意義の説明も求めない、としなければならないので、その図書館の運営主体(多くは自治体)が健全に運営されている前提を保障しないといけない。 twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 15:35:15
Mr.M @Captein_Fool

@fzk06736 ワシなぁ 再雇用職員で、私費で入手した反故和紙で、戦前の教育系雑誌の補修してますねん。そんだけ維持する経費って無いンよ。

2022-04-05 19:07:44
izumi @amda485

@fzk06736 読まない本はスペースがもったいないから捨てるという、家族の言葉が蘇ります・・。人によったら本は消耗品の発想なのでしょうが、悲しい限りです。

2022-04-05 11:54:24

評価の軸をどこに定めるか

ホレイショ @tasavalta

いや、この人みたいな大学教授であればそういった点に価値を見いだすのだろうけど、 そもそも公立図書館は市民一人一人の税金で賄われる行政サービスである以上、どれだけ市民が利用したかは重要な定量評価ポイントの一つなのは間違いないでしょう twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 19:21:01
Offside🌻 @yfuruse

貸出冊数で評価なんかするから、どこででも手に入るベストセラー本を何冊もいれて(同じ本よ)、点数を稼ぐという、あってはならないことが起きるわけですよ。 東京23区などは、区別に役割分担決めたらいい。港区は日本史関係を集め、品川区は世界史を集め、みたいな。金太郎飴になることもない。 twitter.com/fzk06736/statu…

2022-04-05 17:30:02