これやっていると誰とどんな接し方をしても「意思表示がすべて感情とはズレる」んだよね

4
xuer @xuerwho

嫌なことされても怒らず笑っていなしてると怒るべきポイントがわからなくなりDVさえ受け入れてしまうってtw見たけど、私もそうで性的虐待やDV被害にあってもどこまで受け入れていいのか怒って拒絶していいのかさっぱりわからなかった。こんなこと子どものうちから教えてやらせるメリット全くない

2016-08-10 08:29:00
桂木裕 @mayakima

これやっていると誰とどんな接し方をしても「意思表示がすべて感情とはズレる」んだよね。ことにオンタイムでの拒否ができないから、コミュニケーションがオンタイムでは成立たなくなる。それもはや、コミュニケーションではないから。 twitter.com/xuerwho/status…

2016-08-10 08:56:00
xuer @xuerwho

@mayakima そしてこれが日常的になると半日後一週間、下手したら数年経って「嫌だった」と気づくくらい鈍感になり、その間よくわからないけどモヤモヤしたり体調不良続いたりするんですよね…

2016-08-10 09:06:06
桂木裕 @mayakima

@xuerwho 感情と意思表示の関係をうまく構成できないもどかしさは本人の問題としていつまでも残るし、後に来た感情を後で叩きつけられた他者側にはその場でのやり取りがまったく成立していない徒労感が残りますしねぇ。

2016-08-10 09:10:39
xuer @xuerwho

@mayakima そうなんですよね。で、これは本人の自覚と廻り(専門家含め)の協力無しには感情と意思表示のズレを修正できないのでなかなか厄介ですよね。

2016-08-10 09:19:26
桂木裕 @mayakima

@xuerwho 「ずっとそのまま来てしまった」時間への対処ですから、時間もかかりますねぇ。

2016-08-10 09:22:45