JBoss Developer Workshop in 東京 ~ jBPM5を徹底的に学ぶ~

jBPM5 Business Process Management Workshop in Tokyo
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

Drools と jBPM / BRMS の関係。もともと Drools (ドゥールズ)でコンポーネント毎にプロジェクトが分かれていたが、Redhat製品としては 幾つか入っている。 ガバナー、エクスパート、jBPM5、フュージョン、プラナーなど。 #JBoss

2011-09-13 09:58:31
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

続いて、 Kris 登壇。 Generic Overview of BPM and jBPM5 と題してお話です。 通訳入り #JBoss

2011-09-13 10:00:14
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

概要:BPMとは、jBPM5 概要(コアエンジン、エクリプス、コンソール、レポジトリ、デザイナ) #JBoss

2011-09-13 10:00:58
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPM Business Process Management の目的はロジックを細かいプログラミング単位で記述するのではなく、抽象的に記述することにあります。 #JBoss

2011-09-13 10:02:24
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPM はアプリケーションをコードを書くのではなく、ノードやタスクを順番に並べて構成していくという方法です。 例では自己評価タスク⇒2つのタスクを並行して行う。 #JBoss

2011-09-13 10:03:14
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

どうしてBPMで図表を使うのかは、可視性(コード・アプリのタスク理解)、現状をモニタリングしやすい、一度作成すると派生改善しやすい #JBoss

2011-09-13 10:05:03
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPM アプローチは一回使い始めると応用が容易である、属人化したシステムか、アプリケーション依存なのか、応用できる。 #JBoss

2011-09-13 10:05:49
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM5 のプロジェクトは BPM に関する者はすべて含まれている。OSS で公開されている、BPMN2.0 ビジネスプロセスを準拠、開発者だけでなく自分でビジネスプロセスを記述するビジネスユーザをターゲット、単なるエンジンではなくライフサイクルを管理するツールも #JBoss

2011-09-13 10:07:50
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM5 はルールとイベントを強力に統合できるという点にある。 #JBoss

2011-09-13 10:08:19
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM プロジェクトで使用できるコンポーネンツについて:コアエンジンが必須で、オプションでヒストリログ、タスクサービス、ガバナーリポジトリ、エクリプスエディタ、ウェブベースデザイナ、フォームデザイナがある。 jBPMコンソールからアクセス。 #JBoss

2011-09-13 10:10:30
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

コアエンジンがあなたのサービスとなり。アプリケーションになります。 #JBoss

2011-09-13 10:11:00
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

ビジネスプロセスでライフサイクルは、単に実行だけでなく、その前後には管理、人とのやりとりも発生する。プロセス自体のデザイン、テスト、シミュレーション段階もある。それに必要なコラボレーションツールも含まれる。 #JBoss

2011-09-13 10:13:22
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

ビジネスプロセスを実行したあとに重要なのは監査と改善確認を行うこと (jBPMでは標準対応)、情報収集し分析し最適化 #JBoss

2011-09-13 10:14:28
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

ワークフローから BPM へ:コアエンジンの中でワークフローエンジンはピュア Java で書かれている。AS は不要で、Java が実行できればいい。コアエンジンは軽量で強力で状態遷移を管理できる。 #JBoss

2011-09-13 10:15:59
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

コアエンジンは、ナレッジベースとセッションから構成され、プロセス定義(ビジネスプロセスを図に落とし込んだもの)と安定したナレッジセッション(新しいプロセスを起動する際はここを使う)⇒プロセスインスタンスが作成される。 #JBoss

2011-09-13 10:17:24
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

プロセスインスタンスは1つのエグゼキューションであり、状態は管理される。アプリケーション1リクエストに対し1プロセス作成され状態は保たれる。 #JBoss

2011-09-13 10:18:12
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

Javaインタフェイス(コアエンジンの):プロセスランタイム・インタフェイス(多くのメソッドを覚えるものはないが、重要なものは2つ、startProcess (processId), startProcess (prosessId, parameters) である) #JBoss

2011-09-13 10:19:37
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPMはコアエンジン以外に重要なものがある。BPM実現するため Java 以外にも XML, BPMN2.0 が使える。#JBoss

2011-09-13 10:21:13
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPMN 2.0はOMGで提案している要素:モデル(複数ノードのプロパティ記述)・ノーテーション(タスクビジュアル化)・実行セマンティクス(状態記述)。すべてのビジネスユーザはこれらを理解しておく必要はない。 #JBoss

2011-09-13 10:23:40
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

仕様に基づいて定義されているので、あるベンダーが実装しても、他のベンダーが将来的に使用できる可能性が極めて高いのが BPMN 2.0 である。 #JBoss

2011-09-13 10:24:20
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM 2.0 例として、シンプルなスタート⇒実行スクリプト(タスク)⇒結果。 XML 型式で定義される。通常ユーザは XML から隠され(見せない)、図を見せる。 #JBoss

2011-09-13 10:26:05
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM 実際 XML を見ても複雑な記述はない。 #JBoss

2011-09-13 10:26:34
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM には開発者向けにエクリプスベースのデザイナ(午後、実際に操作する)、必要なタスク・ノードを D&Dで表現する、その対象ノード・プロパティを記述する、ヒトが何らかのタスクを実行する例であればフォームを指定する。 #JBoss

2011-09-13 10:28:44
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

jBPM Webベースのデザイナ。ビジネスプロセスを記述できる。ビジネスユーザ向けで使え、ここからエクリプスへスイッチも可能。 #JBoss

2011-09-13 10:29:52
斉藤之雄 / 社会福祉士 😺🗯 @yukio_saitoh

BPM コアエンジンの JPA パーシステンス、JTA トランザクションは実行そのものは数秒だか、開発するために数時間かかるものもある。それぞれ Java 仕様を使用している。 #JBoss

2011-09-13 10:30:57
前へ 1 2 ・・ 5 次へ