8「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜20111008)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
前へ 1 ・・ 6 7
河村 宏 @hkawa33

他人の避難の足手まといになりたくないと言う人も少なくない。津波の来る方向に向かって助けに来てほしい言えば、来る人の命も危険にさらすことになる。二重遭難の危険があれば、安全が確認されない限り訓練されたプロの救援部隊も来ない。同じ方向に逃げる人々の間の協力で問題解決を図るしかない。

2011-10-02 23:51:01
河村 宏 @hkawa33

大地震があってから5分で津波避難をするには、十分な準備が必要。避難が困難な人全員が安全に避難するためには、全員の同意による避難活動の参加が必須。聞こえにくい、見えにくい、理解しにくい、混乱し易い、パニックになりやすい、動けない、、、方法が見つかれば生き、でなければ死ぬ真剣勝負だ。

2011-10-03 02:16:40
河村 宏 @hkawa33

発災から5分間の生きるか死ぬかの真剣勝負があらゆる津波侵水地域で闘われるのが現実。この現実に向かい合わなければならない被災者を現場でどう支援するかが人の命を守る防災の焦点だ。現実には自分と家族の命がかかっているはずの防災活動に参加しない人もいる。本当の「理解」が無いからだと思う。

2011-10-03 02:38:07
河村 宏 @hkawa33

頭で理解しても、そうしようと行動する気持ちが高まらなければ、隣近所の人と話し合いや学習を重ねる地域の防災の会議に参加する気になるのは難しい。特に、自分ができれば近所に知られないで済ませたい避難の困難に関わる弱さを抱えていれば尚更だ。大惨事の記憶が鮮明な今ほど行動に移す好機は無い。

2011-10-03 02:50:52
河村 宏 @hkawa33

国と自治体の防災責任者は、被災の記憶が鮮明な今、地域の全住民を対象にした防災活動に全力を挙げるべきだ。地域の障害者団体と防災組織が協力して、地域の様々な障害を持つ人々に防災活動への参加を呼び掛け、障害がある人も読んで理解できる情報とコミュニケーションを保障するための予算が必要だ。

2011-10-03 03:03:29
河村 宏 @hkawa33

防災は事が起これば命がけの真剣勝負だが、いつ起きるかわからないし、又、意地悪く忘れたころにやってくる。真剣に取り組むことと、長続きするように無理をしないで楽しみながら進めることがコツ。災害が来た時に本当にやっていて良かったと思うためにも、日ごろのちょっとした「良かった」も大切に。

2011-10-03 03:13:59
河村 宏 @hkawa33

@Reviken_Tokyo 本音でのご意見はありがたいと思っています。

2011-10-03 04:42:13
河村 宏 @hkawa33

児玉龍彦発言(朝日ニュースター):SPEEDIは最初の8日間に必要だった。データが足りないから公表しなかったというのは逆。データが足りないから予測するためにSPEEDIがあった。必死で計算を続けた現場の人は非公開に怒っていた。直ちに健康に影響が無いという範囲以上の被曝があった。

2011-10-07 01:43:34
河村 宏 @hkawa33

児玉発言(続):セシウムは粘土に吸着する。肥料のカリウムやアンモニウムが入ると入れ替わって水に溶けだす。少し開発して検査室を工夫してGBO検知器を使うと二本松の米すべて(1万トン)が10日で全量検査できる。設備に2億円。この方法で魚も凍ったまま全量検査できる。検査精度管理は重要。

2011-10-07 01:52:45
河村 宏 @hkawa33

児玉発言(続):全量検査してセシウムがある限度(普通は25ベクレル以下)以上出たら政府が全部買い上げるべき。東電に二本松市長が全部買い上げを要求したのは当然。現地災害対策本部長は6人目。原子力安全委員会は無気力・無責任。各省庁の対策委員会は非専門家とこれまでの原発推進者で構成。

2011-10-07 02:13:27
河村 宏 @hkawa33

児玉発言(続):子供の手に触れるところを緊急に除染することと、本来の除染は別。本来の除染とは隔離して安全に保管することで、緊急除染とは全く別。水を隔離することが保管に必須。人工バリア型処分場の提案。下水処理場の恩恵を受けている地域内に汚染汚泥を保管が原則。住民の見学確認を推奨。

2011-10-07 02:30:05
河村 宏 @hkawa33

児玉発言(続):自宅等の当該地処分も考慮しないと除染が始められない。ISO標準の120cm高20トンの標準コンテナに収めて、地下水脈より高い所に保管し、1メートルの土をかぶせればそれなりに安全に保管できる。コンテナコストは100万と言われている。屋根ふき替えコストは意外と安い。

2011-10-07 02:43:48
河村 宏 @hkawa33

DAISY Pipeline2 (http://t.co/2FjISOZI) を使ってまがりなりにもDAISY2.02のコンテンツをEPUB3に自動変換し、Easy Reader日本語版6.02での表示と自動読み上げ、ESPURでの表示ができた。 #epub_egls #DiTT

2011-10-08 16:24:05
河村 宏 @hkawa33

DAISY-pipeline2 リリース1は、linux, Mac, Windowsで共通して使える変換ツールで、DAISY2からEPUB3、DAISY3 XMLからDAISY4AI、DAISY4AIからEPUB3などへの自動変換ツール。コマンドラインで操作するのでまだプロ向け。

2011-10-08 16:56:03
河村 宏 @hkawa33

DAISY-pipeline2は、LGPLライセンスなので企業もこれを使ってツール開発をして販売できる。DAISYコンソーシアムは誰もがアクセスできる出版のための国際標準を開発し無償で提供する図書館と障害者団体で構成する国際非営利法人。企業にDAISY=EPUB参入を呼び掛ける。

2011-10-08 16:59:52
河村 宏 @hkawa33

DAISY-pipeline2を試してみたい方は、http://t.co/oipHtCB2 からダウンロードできる。開発者向けのプロジェクトサイトは、http://t.co/2FjISOZI  日本の企業も積極的に活用してほしい。 #epub_egls #DiTT

2011-10-08 17:04:38
河村 宏 @hkawa33

全人口の20%に上る情報から疎外されている大人や子供の存在に注目し、アクセシブルなEPUB3の導入を急ぐべき出版分野: 防災、教科書・教材、国・自治体・公益団体の出版物、医学医療、求職・求人、国立国会図書館や公共図書館のデジタルライブラリー.. #epub_egls #DiTT 

2011-10-08 17:18:36
河村 宏 @hkawa33

DAISY4=EPUB3の開発に従事するDAISYコンソーシアムの開発スタッフ(George, Markus, Daniel, Marisa, Romain)は浦河を訪問し、べてるの家や自治会の人々との防災交流に参加。何故情報はアクセシブルでなければならないかを肌で学んだ。

2011-10-08 17:27:10
前へ 1 ・・ 6 7