婦人科に来た患者さんの訴えがめちゃくちゃで「病気ではないのでは?」と思われてたが、徹底的に調べたら超珍しい難病だった

自分が感じてる違和感は大事にしたほうがいいんだなぁ
277
🐈ぼたもち @sofasoft

内科から外科まで全部先生に診てほしいって思った。あの先生、今どうしていらっしゃるかな。

2022-04-23 14:16:23
TN @TN40267550

長男の体調不良の原因(ストレートネック)に気付いたのは、脳外科医。整形外科に数件通ったけど、様々な角度のレントゲンを撮ったり、ストレートネックと体調不良を結びつける医師は1人も居なかった。出した薬が効いて一番ビックリしたのは、その脳外科医だったけど(ダメ元で処方したと思われる笑) twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-24 06:50:08
タビトラ @tabitora1013

こないだ、婦人科に来た患者さんの訴えがむちゃくちゃ変で、それぞれが「うーんだからといって病気ではないんじゃない?」的なものだったんだけど、この際徹底的に調べてみっか!つって調べたら超珍しい難病ということがわかってすごい感謝された 「嘘だと思ってもまず聴いてほしい」勉強になったわ

2022-04-23 13:42:31
スライスさん @tanashikitaguch

これに気づけるのが、気づくべきなんが、プライマリケアの医師の役割で 他医療スタッフはそのためのサポートすなわちプライマリケア医へ相談しやすくする雰囲気作りや報告などをしっかりすべき、なんだろう。 twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-24 08:10:06
スライスさん @tanashikitaguch

役割分担はめちゃ大事だよな 医師の仕事は医師にしか出来ないからな。 話を聞いて要望吸い上げたり、まとめたり、つまりはコミュニケーションしがコメディカルの大事な仕事だと思うんだよな。。

2022-04-24 08:12:31
三角男 @ririnanaha

患者の80%は(まともな医者なら)誰が診ても助かる、10%は誰が診ても助からない、残りの10%をどうするかが俺達の価値を決める、と昔先輩から言われたな。 割合とか何をもって「助かる」とするかは科によって違うかもしれないけど。 twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-23 22:05:42
高橋怜奈/産婦人科医YouTuber @renatkhsh

@tabitora1013 まずは聴く、当たり前ですが大事ですね。 そしてどんな風にその診断に至ったかなどとっても気になるのでどこか学会などでご発表などして頂けたらとてもありがたいです…。

2022-04-23 14:44:28
mi-ka3 @ka3_mi

@tabitora1013 難病を一発で見抜くようなドラマみたいな展開を望みがちですが…。辿り着いた先なんだなと感じました。辿り着くまでの医師を「ヤブ」なんて言わないでほしい思いもあるし…。その医師も誰かの辿り着いた先かもしれないし…なんてことを思いました。先生お疲れさまでした。

2022-04-24 09:29:30
タビトラ @tabitora1013

@ka3_mi 一回では無理で、何回もそのほかにおかしい症状はないか長い時間かけた感じです最終的な診断は私ではなく別の先生が。

2022-04-24 15:03:48
mi-ka3 @ka3_mi

@tabitora1013 患者の訴えを聴く。違和感を感じて諦めない…寄り添ってもらえた患者さんも、少し光がみえているといいですね。

2022-04-24 15:19:18
@hinoki-onsen @HinokiOnsen

@tabitora1013 線引きが難しいですよね。病的でない人が大半だけど稀に稀少疾患もいる。稀少疾患の何割かは心因性と診断された経験があるといいます。 最初から専門医にかかるわけではないので診断がつかない事は仕方ないですが、患者への声かけによってその先専門医にかかるかどうか判断が変わります。

2022-04-24 21:22:29
@hinoki-onsen @HinokiOnsen

@tabitora1013 そこで諦めてしまったら適切な診断はつかない。一回ついた心因性診断は、スティグマとなり診断の妨げにもなります。 診断には適切な知識だけでなく、違和感を感じる力と、患者への誠意ある声かけ技術も必要なのだなぁと痛感します。 診断に辿り着けた患者さんは幸せでしたね!本当によかったです!

2022-04-24 21:28:15
Alejandro Rojas アレハンドロ・ロハス @Sasisuseeso

@tabitora1013 相当昔にTVで見たのですが、 米国で患者が書き込む問診チェック票に500くらい項目があってそれを機械が照会し病名を推測するというものがありました。 そんな感じの取り組みというか試みは現在何処かでやっていたりするんでしょうか。 全能ではないでしょうが使い所はあると思うんです。

2022-04-23 22:57:38

症状を言語化できるといい?

ロドリゲス👍ブログ父 @GoGoGoGodFather

@tabitora1013 そういうことも有るんですね。 患者サイドとしては、諦めずに、訴え続けることも大切ですね

2022-04-23 18:26:10
Kaori Sekigawa|編集者・ライター @KaoriSekigawa

以前、小児科のドクターが「お母さんが『この子の目がなんか変です』と言うけれどなんともなさそうで、念のため…と大学病院で精密検査を受けてもらったら難病が隠れていた、ということがあって。お母さんの『なんか変』は絶対に無視しちゃいけない」とおっしゃっていたのを思い出しました。 twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-23 18:01:13
Kaori Sekigawa|編集者・ライター @KaoriSekigawa

こういうことってあるものなのですよね。 やっぱり、自分の体の感覚をしっかりもつって大事なこと。自分の体は自分にしかわからないのに、自分で気づかなかったら、どうにもできないもの。 そして、お母さん・お父さんは、赤ちゃんのことをとにかく「見る」しかないんだよな~、とも思う。

2022-04-23 18:02:36
Kaori Sekigawa|編集者・ライター @KaoriSekigawa

20年くらい前に、養護の先生している親友が、「最近の子どもたち、ただ『気持ち悪い』って言ってくるの。頭痛とか腹痛とかじゃなくて、『きもち悪い』。よーく聞いてみると、吐き気ではなくて、頭とかおなかとか足とかが痛いというのよね」と言っていて、自分の体を語ることばをもつことは大事だ、と

2022-04-23 18:05:58
Kaori Sekigawa|編集者・ライター @KaoriSekigawa

話していたことも思い出した。 今日は古武術のワークショップに行って、「肘だけ動かしてみてください」と言われたときに、手首や肩を動かさずに肘だけ動かす、が笑っちゃうほどできなくてびっくりした。「皆さん、まだ自分の肘と出会えていませんね」と! なんと自分の体が自分でわかっていない現象。

2022-04-23 18:08:10
Kaori Sekigawa|編集者・ライター @KaoriSekigawa

ますます体について考える今日この頃であった。

2022-04-23 18:08:54
おがきちか @chikaxavi

こういう時のために語彙力とかプレゼン能力とか説得力とかが欲しい…本を読もう twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-23 21:07:08
ねも @Nemoh_C

@chikaxavi 語彙力やプレゼン能力があっても、 発病前の自分にとってすら「未知」の症状の場合、 本人がパニックになっていることもあるし、 または、どんなに丁寧に自分の症状や状態を伝えても、 医者や周囲が理解できないことがあります。

2022-04-23 23:43:21
ねも @Nemoh_C

@chikaxavi 私が発病した「化学物質過敏症」 極微量の化学物質にも反応して呼吸困難などの症状が出るのに、基本バイタルは正常。 洗剤や柔軟剤に触れると、皮膚の内側に侵食されていくような、説明する語彙を探すのが困難な感覚を、なかなか周囲に理解してもらえないジレンマに、殆どの人が陥るようです。

2022-04-23 23:51:06
ねも @Nemoh_C

@chikaxavi まるで、幽霊が見える人と、そうでない人との違いのような。と、表現した方もいます。 医療従事者も、知識はあったとしても、実際にその症状を体験したわけでなければ、 プレゼンや語彙でもその溝を埋めることは難しい場合もあります。 (精神科を勧められる方がとても多い病気です)

2022-04-23 23:57:50
かめりあ@BC @camelliaBC919

医師側にもちゃんと聴いて欲しいというのは勿論だけど、患者側もうざがられるかもとか思っても訴える事が大切 と再確認 twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-24 01:14:53
\\りょーた// @ryoinalf

主訴を「医学的な用語」に変換するのが総合医の腕の見せ所かなー、なんて思いますw twitter.com/tabitora1013/s…

2022-04-23 18:01:09