【ABC】Subject to Change 第一章 体験こそ製品だ

Automagic Book Club の第二回課題書籍「Subject to Change: 予測不可能な世界で最高の製品とサービスを作る」第一章の読書感想集です。このまとめを読んで参加したいと思った方は、ハッシュタグ「#abk2_1」を記入してつぶやいてみてください。
3
たづK @taz8

@yhassy 結構あると思いますよ。最初は表現されたものが評価されていたのに、いつの間にか人に脚光があたり、人への批判がタブーとなり、そのうち何がアウトプットされても有名デザイナというだけで、表現されたものの良し悪しは一切関係なくなるという流れ。。。

2011-09-16 00:38:04
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

本書では「体験こそ製品だ」と高らかと宣言したが、体験もいずれはスペックと化して表現してしまう可能性はあると思う。類似製品の異なる体験をどう比較するか、体験が優れているという主観をどう他人(顧客)に伝えるのか。 #abk2_1

2011-09-16 00:39:09
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@taz8 @yhassy お二人のやり取りを拝読してフィリップ・スタルクのこれをなんとなく(素朴に)彷彿してしまいました。 http://t.co/DtRkV704 http://t.co/znpqcmcz

2011-09-16 00:48:03
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

@RottoWatt UI や IxD に評価が集中する場合がありますね。UX の要素のひとつではありますが、それがすべてではないですよね。 #abk2_1

2011-09-17 11:23:46
Watanabe, Hiroto @RottoWatt

@yhassy はい。使い手の第一印象を左右し、また繰り返し使う部分なのでUIはとても大切な要素ですが、それを通して商品やサービスでどんな体験を提供できるかを作り手側が議論できていないのが課題だと感じています。 #abk2_1

2011-09-17 12:08:02
カモの水かき🦆 @ducksweb

人として関わり始めると‥新しいチャンスが見えてくる。目指すべきは心から共感できる体験を生み出すデザイン。 #abk2_1

2011-09-18 14:28:33
なつこう🍢 @soto

Subject to Changeの1章の感想メモだけとりあえず書きました。2章は明日。遅れてる……。http://t.co/mbmx9fFR  #abk2_1

2011-09-19 04:18:18
Kaz Tsuchiya @caztcha

顧客とその能力、ニーズ、欲求を、うわべだけでなく真摯に肝に銘じておくこと。(「Subject To Change」p.12 より) #abk2_1

2011-09-19 05:52:39
Kaz Tsuchiya @caztcha

顧客にとって体験こそが、われわれが送り出すべき製品。(「Subject To Change」p.12 より) #abk2_1

2011-09-19 05:53:15
Automagic Book Club @AutomagicBC

そもそも体験を製品として扱う必要がない場合もありそうですよね。鍵とかつまようじとか。目的を達成できればそれ以上もそれ以下もないのもありそう。製品からの体験を作らず『透明化』するのも、体験ということなのかな。 #abk2_1

2011-09-19 11:19:57
naoki ando @threepennie

1章でのJJGの問題提起の論旨がわからない。「コダックが写真撮影のプロセスを簡略化することによって写真を大衆のものにした」これは是。では現在の製品が使いにくいか?否。単体の製品でできる機能は増えたが、撮影することははるかに簡単。 #abk2_1

2011-09-20 21:59:17
naoki ando @threepennie

スイッチを入れて、ボタンを押すだけ。20世紀の企業は体験志向を無視してきた、と言い切るほどのものではない。#abk2_1

2011-09-20 21:59:40
naoki ando @threepennie

Appleは徹底的にデザインを活用することで成功した会社?本当かな? 「顧客はシンプルな製品を求めている」?iPhoneに備わっている機能はいくつある?LionOSで搭載された新機能の数は?Appleだったらユーザーにその新機能を全て理解させることができるの? #abk2_1

2011-09-20 22:00:47
naoki ando @threepennie

個人的には人は好きなものに対しての障壁を軽く乗り越える情熱と学習能力があると思っています。ユーザーは、好きなもの興味のあるものは学習コストなんか気にしない。ここでJJGが言っている「デザイン志向」は後付けの理屈にしか思えない。 #abk2_1

2011-09-20 22:01:13
naoki ando @threepennie

1章後半のビデオデッキとTivoの比較、そしてTivoの素晴らしさを語る論旨にも無理があるように思う。両者とも、当時なしえなかった体験をもたらした功績に関しては素晴らしいことであり、ビデオが失敗例として上げられる理由は? #abk2_1

2011-09-20 22:01:41
naoki ando @threepennie

複雑な機能が追加されていったこと?仮にPC普及期前にジョナサン・アイブがビデオデッキをデザインしたら、リモコンはシンプルになる?デジタル時計は省略される? #abk2_1

2011-09-20 22:01:59
naoki ando @threepennie

Tivoも競合がたくさん出てきたら多機能化で差を付けるのでは?TivoにあってReplayTVにはなかったユニークな顧客体験とは何? #abk2_1

2011-09-20 22:02:18
naoki ando @threepennie

競合が増えてきたVODサービスは鬼のような番組カテゴリから視聴者の望む番組を探し出させるのでは?そうでないデザイン志向の製品・サービスがあるとすれば、それこそここで比較対象として出すべき。 #abk2_1

2011-09-20 22:02:41
naoki ando @threepennie

Tivoのロゴの親しみやすさは体験には影響しない。親しみやすいロゴを持った、幸運にも生き残った企業にしか思えない。 #abk2_1

2011-09-20 22:02:58
naoki ando @threepennie

「体験こそ製品だ」これには異論が無いけど「体験」を個々の現象や工夫で語るのは無理があると思う。第一にJJGは体験の話を取り上げながら、「体験がもたらす素晴らしさ」を論旨として捉えてない。 #abk2_1

2011-09-20 22:03:14
first-torrent @first_torrent

ぼんやりイメージはできるけど、まだ体験という概念がしっくりこない。「体験って何?」と聞かれて言葉で答えられない。人と○○の関係、の○○に色々当てはめて訓練しよっと。必ず「人」だ。消費者やユーザ、といった作る側視点の呼び方・考え方はやめてみよう。人!! #abk2_1

2011-09-20 22:04:39
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

@threepennie 私も「体験こそ製品だ」というくだりはちょっと疑問に感じましたね。体験という個々が感じる主観的な概念を具体化・評価することが出来るのかとか、結局スペックトークにならないのかとか。 #abk2_1 http://t.co/mcKAC69R

2011-09-20 22:10:05
naoki ando @threepennie

あ、でもアップルがビデオデッキをデザインしたら、映画を楽しむ方法を変化させそうな気はします。 ハードウェア以外の領域で RT @yhassy 私も「体験こそ製品だ」というくだりはちょっと疑問に感じましたね。体験という個々が感じる主観的な概念を具体化・評価することが #abk2_1

2011-09-20 22:17:40