-
marlboro1day20
- 187878
- 772
- 606
- 1017

うちでも知床の事故の話題が出て、法整備はもちろん、我々自身も危険を避けるための行動を取れるようでなければならないのかもしれない、と、なった。 そこで夫が「今、自分が危惧しているのはインフラ。みんな、トンネルは崩れないし、橋は落ちないと信じているでしょう」と。
2022-05-01 16:12:23
「道路も何もかも整備されているのが当たり前の世の中で、そんなことは考えないかもしれない。でも信用しすぎない方がいい。今のインフラの多くは作られてから40年以上経っている。多分だけど技術者の質も数も10年前くらいがピークで、徐々に人手が足りなくなるし技術力も落ちていく」
2022-05-01 16:12:23
「人手や予算がなければ保守にも手が回らないし見落としも出る。老朽化したままのところがあってもおかしくない」 じゃあどうしたら… と聞くと、 「危険を避ける判断は難しいけど、何かおかしいと感じたらその場を離れるようにするだけでも違うと思う。とにかく過信しないで」とのこと。
2022-05-01 16:12:24
夫は長年建設コンサルタントで技師をしていて防災関連の仕事にも携わっている。確かにこの20年くらいの間に高齢化と離職で技術者は少なくなったように思う。危険だしキツいし給料安いし、我々の同級生も何人も離職している。
2022-05-01 16:16:08
さらに言うと、採用を控えた時期があったために中間年齢層が抜けている。そのため技術の継承が難しいのだと。 インフラの今後のことになると夫の顔は曇る。確かに不安になる話だ。
2022-05-01 16:18:14
大学の生物系ラボの研究補助員。実験から事務から学生さんのことまで、大体のことに対応してます。一応専門は機器分析。この春から長男が家を出て、高校生の次男と2人暮らし。

本当にこれに尽きる。皆、自分の身には起きないと思い込んでて、こういう風に身の回りをよく観察し、先を見越して考えられる人は少ない気がしますね…😔 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-01 16:50:00
糸魚川に行くときに沢山トンネルや洞門があるんだけど、いつも恐怖を感じている 古いとかそういう問題ではなく、トンネルを走っていると笹子トンネル天井板落下事故が常に脳裏をよぎるんだよなぁ twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 19:25:35
これここ何年ずっと心配している。 定期的なチェックや検査のような業務や人員が最初に削られていくものだと思うし、そういう作業を怠ったためじゃないかと思うような火災や事故が既に増えてるように感じてる。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 16:33:12
うちの周りにはサイクリングロードがあって、台風や冠水で崩れると何ヶ月あるいは何年のレベルで放置、通行不可。 まあ自動車が走る道とは緊急性が違うけど、以前はそんなことなかったの。壊れたものはすぐに治ってた。 余裕がなくなってるのを実感する。いろいろ整備不良はあると思った方がいい。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 10:26:17
トンネルの健全性診断は随時行われててえらい。なお「健全」が全体の3%なのです。たった3%。もっと知られてほしい。 mlit.go.jp/road/sisaku/yo… twitter.com/kishijun152/st… pic.twitter.com/7vBOohtE6P
2022-05-02 14:52:28


インフラにこそ金を入れるところでしょう、もちろん国が。雇用対策にもなるんじゃないのかね。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 14:21:57
インフラの維持って大事だと思う。 バンバン作る時だけが華々しく、悲願の目的達成みたいになるが、完成後どんな風に管理・運用していくかの方が大切かと。 常に一定の水準を保っているかを評価する仕組みは大事にされるべき。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 15:31:25
点検してるマンとしても、「いつまでもあると思うな人と技」てのはいつも思ってる ま、労働者に金かけない、金を渋りたがる、給与からこれでもかって毟り取っていくこの国は、きっと笹子の二の舞やらかしても学習しないって諦めてるけど・・・ こんなカス手取りで誰がやるんだよってね twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 19:06:08
高度経済成長期に作った構造物がまとめて老朽化して限界を迎えてるのに人口減少で土木系の働き手は減っているし自治体の予算も減っている/社会保障(医療)に取られてるからねぇ 時の経過とともに修繕すらできず崩壊していく。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 18:00:39
公共工事って当たり前のように全国各地への赴任になるから家族と一緒に生活したい人は就かない仕事で。昔は単身赴任が当たり前のようにあったけど、共働きで夫婦で家事育児するような時代には、不人気な仕事だよね。夫婦共働きレベルの収入を出さなきゃ誰もやらん仕事なのに、低賃金だからなぁ。 twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 14:19:16
北海道でもトンネルの崩落事故があったけれど…もうみんな忘れてそうよね💦新しく造るだけではなく保全をしっかりしないと、死亡事故はまた起こる。コンクリートは永久に持つわけではないからね。ビルやマンションは建て替えを考えるのに、道路や橋梁は建てたら終わりと考える市民が多いのは何故かな? twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 14:08:10
昔、開発局が管理してるトンネル崩落してバスつぶれた事故ありましたね。北海道。今後増えるんだろうな…(震撼) twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 19:24:16
新幹線のトンネルでコンクリ片(kg単位の大きさ)落ちた事故から……もう20年ちょい経ってるかぁ……… twitter.com/kishijun152/st…
2022-05-02 17:58:00