オーストリアの憲法的法律~新たなる旅立ち

http://togetter.com/li/187771の完結編(たぶん)。 いくつかの反原発ブログに書かれている「オーストリアは 憲法で原発を禁止している」というのは嘘か真か。疑い深いおいらがちょっと調べてみたら優しいフォロワーさんたちが助けてくれました。 「核のないオーストリア憲法的法律」試訳付
13
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

ふむ_〆(・_・。) RT @monaka1124: @aphros67 「憲法的性質をもった諸法律群」を「実質的意味の憲法」とよびます。オーストリアの憲法法律のように,議決に特別多数決を必要とするものは「硬性」ですね。ふたつは次元の異なる問題ですね。

2011-09-14 01:14:40
こに◢│⁴⁶ @koni_tam

イギリスには憲法がある、と言うときは後者の意味で言っていますね。@aphros67 いわゆる直接的な「憲法」だけを指すのではなく、「憲法的性質をもった諸法律群」をもって憲法とする、ということなのかな(・ω・)。

2011-09-14 01:13:03
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

なるほど、英国に憲法典はないけれど、憲法的な法律群はあるわけですね RT @koni_tam: イギリスには憲法がある、と言うときは後者の意味で言っていますね。@aphros67 いわゆる直接的な「憲法」だけを指すのではなく、「憲法的性質をもった諸法律群」をもって憲法とする

2011-09-14 01:15:44
こに◢│⁴⁶ @koni_tam

@aphros67 そうです、中身に注目しているわけです。

2011-09-14 01:30:34
にのうらさと🌻 @ameayunon

オーストリアの法律の構造はフクザツ過ぎて専門家でも混乱すると言いますが、原発は確かに憲法(に準ずる法律)で禁止されていますですお。.@aphros67 さんの「オーストリアの憲法的法律~憲法と法律のあいだに」をお気に.. http://t.co/jgHxAJW

2011-09-14 01:13:30
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

のようですねw。日本で言えば「憲法に定められている」といっても差し支えないレベル、というのはわかりましたw RT @ameayunon: オーストリアの法律の構造はフクザツ過ぎて専門家でも混乱すると言いますが、原発は確かに憲法(に準ずる法律)で禁止されていますですお。

2011-09-14 01:16:40
もなか @monaka1241

@uzw1978 私の誤りをご指摘いただきましてありがとうございました。よく調べもせず申し訳ないです。

2011-09-14 01:09:51
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

@monaka1124 お気になさらず。外国法ではよくあることです。

2011-09-14 01:13:53
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

憲法で保障された権利(基本的な権利は)個人が憲法の法規定によって付与されていることを主観的な公共の権利です。・・・お、グーグル先生やるな( ̄ー ̄)

2011-09-14 01:13:58
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

大体あってるwww RT @aphros67: 憲法で保障された権利(基本的な権利は)個人が憲法の法規定によって付与されていることを主観的な公共の権利です。・・・お、グーグル先生やるな( ̄ー ̄)

2011-09-14 01:14:27
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

ほとんど問題なく訳してくれているwwwすごいww RT @uzw1978: 大体あってるwww RT @aphros67: 憲法で保障された権利(基本的な権利は)個人が憲法の法規定によって付与されていることを主観的な公共の権利です。・・・お、グーグル先生やるな( ̄ー ̄)

2011-09-14 01:18:10
にのうらさと🌻 @ameayunon

Bundesverfassungsgesetz für ein atomfreies Österreich http://t.co/eEsZ5TJ官報はこちら http://t.co/QK2ZwlZ2項目で原発を禁止しています。 .@aphros67

2011-09-14 01:17:28
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

おお!すごい!直接的に「核のないオーストリアの連邦憲法的法律」という名前なんですね! RT @ameayunon: Bundesverfassungsgesetz für ein atomfreies Österreich http://t.co/MBe3Oac

2011-09-14 01:19:32
もなか @monaka1241

すごいな,グーグル先生だいたいあってるww関係詞とかを手を入れればいいw

2011-09-14 01:20:04
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

英語より綺麗に翻訳してくれているのは何故www RT @monaka1124: すごいな,グーグル先生だいたいあってるww関係詞とかを手を入れればいいw

2011-09-14 01:25:26
にのうらさと🌻 @ameayunon

すごいですよね。まんまですw 2か月くらい前だったか、IAEAのあるオーストリアがアメリカにケンカを売ったような報道もあって、ちょっと興味深いです。 RT @aphros67 おお!すごい!直接的に「核のないオーストリアの連邦憲法的法律」という名前なんですね!

2011-09-14 01:21:52
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

おいらからすれば日本語の難解な法律書よりもわかりやすいwww RT @monaka1124: すごいな,グーグル先生だいたいあってるww関係詞とかを手を入れればいいw

2011-09-14 01:22:19
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

「憲法法律上保障された権利(基本権)は主観的公権であって憲法ランクを有する法の規定によって個々人に付与されたものである」かな。

2011-09-14 01:21:21
うざ@ヮ<)ノ @uzw1978

@holmesdenka ヴァイマルの国事裁判所では,憲法典の規定じゃなくても実質的意味の憲法だと言い張って裁判していたような…(博論でやったはずなのに記憶があやふやorz

2011-09-14 01:24:59
papadenka @holmesdenka

@uzw1978 日本でしないのはなぜだ!?って感じですよね。憲法の授業の最初の方に必ず教わるのに。形式的意義の憲法と実質的意義の憲法。。。教える意味ないじゃん。。。

2011-09-14 01:26:44
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

核のないオーストリアの連邦憲法的法律第二条/「核分裂によってエネルギーを生産する目的を果たす施設がオーストリアで構築されていない可能性があります。すでにそのようなない限り、それらは操作に入れてはいけません。」

2011-09-14 01:24:21
もなか @monaka1241

@aphros67 でもこの訳はダメですねw

2011-09-14 01:30:42
もなか @monaka1241

http://t.co/FIawO1A :「内容(Inhalt),オーストリアにおいては,いかなる核兵器も,生産,貯蔵,テスト,運搬してはならない。原子力発電所は設立されてはならない。既に設立されているものは運転してはならない。……(以下略)

2011-09-14 01:27:08
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

ドイツ人は単語をやたらくっつけて単語作るから翻訳しやすいのかもw RT @aphros67: 英語より綺麗に翻訳してくれているのは何故www RT @monaka1124: すごいな,グーグル先生だいたいあってるww関係詞とかを手を入れればいいw

2011-09-14 01:29:15