日本は低学歴な国になってしまったので博士号に至る教育と博士号取得者を活かせる社会経済環境が必要。

オウム真理教「おいで」
11
有能参謀次長 🇬🇭日本オストマルク大管区指導者 X 🇬🇭 @Ludendorff0409

戦車を設計する技師は「低学歴」なのか…? twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 12:43:58
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

今や日本は世界の中で「低学歴」な国になってしまっています。日本にまず必要なのは、博士号に至る教育と、博士号取得者を生かせる社会・経済環境であり、戦車を買う事にその為のリソースを費やすのは、経済力・国力の低下を招く亡国の道です。戦車より教育、戦車より生活ですnikkei.com/article/DGXZQO…

2022-05-02 09:19:09
名無しの政治将校 @bandainokairai1

博士号というか高い水準の教育を自ら得ようという意思を育てないといけないのであって、 国が失われたら元も子もないないと思うんじゃが…… twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 12:45:04
whitebook25@ゲーム制作奮闘中 @whitebook25

必要悪... 国防は海外との相対的に見るべきでは? ロシア、中国、北朝鮮という軍事費を増大している国に対して相対的に増加させないなら亡国でいいということです 軍事にお金がかけないことが理想ですが現実は周辺国が軍事国家なのですが twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:12:56
maxyonテスラ×テスラ@いーろん推し @i_am_maxyon

この人の経歴見たら超絶エリートすぎて目ん玉飛び出た twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:17:18
沖モメンX @okimomen

博士取るまで自腹で、取ってもたいして年収上がるわけでもない twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:24:45
ambitious #No @_dj_ambitious

その通りでもあります。米国の多くの有能な将校は、様々な工学や金融、経済学の博士号ホルダーです。ハイテク兵器は、多くの高等研究者による頭脳の結晶です。複雑なソフトウェア、AIを活用し統合作戦を立案し、兵器生産から輸送、前線配備まで立体的に組み立てる頭脳集団が現代の軍隊🪖です。 twitter.com/RyuichiYoneyam… pic.twitter.com/KokostqxYV

2022-05-02 13:31:46
拡大
じゃむ @realjamOJISAN

いくら博士増やしても、ポスドク1万人計画の二の舞だから、産学にポストを増やすべき。増やせないなら博士増やすな、とは思う。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:38:26
草野庵@オトメユリ団長 @Iori_Kusano

教育も必要だけど、それがどういう状況でどう生かせるかを理解する柔軟な発想を教えることできないかなあ。単に知識詰め込むだけでは、学問が実生活に繋がる部分への導線が足りない。 あと、防衛費削ってってのは間違い。どっちもやるんだよ。何でも一朝一夕には結果出ない。文武両道!! twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:40:18
くろとと @kurototoh

「戦車より教育、戦車より生活」それができればどんなに素晴らしいことかは誰もが分かってる。しかし、中国やロシアが隣りにいてそれが簡単な話でもないのも皆が分かってる。現実を見て天秤に掛けなきゃならない時に、こうやって理想論を声高に訴える人には本当に反吐が出る。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:42:05
ジャック・ランラン @Jack_Almania

「低学歴」という言葉は本来、高卒、大卒、院卒(修士/博士)という階層で語るべきであって、予備校偏差値で語ってはならないはずですけどね。 ただ気をつけなければならないのは、この状況を世界と比較するときに学費などの経済面の違いがあることを考慮せねばならないかと。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 13:46:29
lelouvier @lelouvierxo

@RyuichiYoneyama 博士課程に進学する時の面接で「就職先が見つかるのは修士課程までだけどいいの?」と聞かれたよ。

2022-05-02 14:03:55
那覇了(なは・りょう) @naharyou

学歴格差で韓国みたいになるのは正直嫌だな 僕にはもう関係ないけど twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 14:06:02
タカ2@基本は趣味垢 @Love_rollpanna2

大学出たって現場で使えねー輩なんていっぱいいるよ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 14:50:06
スーラ @FeA3j

なお文系博士に需要がない模様。 twitter.com/ryuichiyoneyam…

2022-05-02 14:53:04
野崎 靖仁 @nozaki_yasuhito

ハサン中田考先生の「学士、修士は低学歴。博士まで無料で義務教育に。博士になれなかった人間は全て学習障害者に認定して福祉の対象に。」という言葉を思い出した。 twitter.com/hassankonakata… twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 14:57:49
中田考 @HASSANKONAKATA

学士、修士は低学歴。博士まで無料で義務教育に。博士になれなかった人間は全て学習障害者に認定して福祉の対象に。原資は公教育にフリーライドしている大企業から奪えばよい。企業は人間ではないので人権などないのだからいくらでも搾取してよい。素晴らしい日本再生案に思える。 twitter.com/hiroko_bannai/…

2020-02-04 18:51:55
やっと @yattodeta

日本の企業が博士号取得者を生かせるとは思えないんだよね。そもそも博士号を持ってたら何か良いことがあるのかっていう。それだったら、高校までの段階で留年を積極的に認めて、高校を卒業したときの最低能力を高める方が有用な気がする。 博士号を持ってる外国人だって特に優秀ではない。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:09:37
竜王 @Shogi_151322

その博士を十分に生かすには戦車を作ることが必要なんですよね twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:26:22
エコノミックベア(INTP) @economicneet63

戦車、いつでもどごでも矢面ヘイト役に立たされて可哀想 自走砲ちゃん、軽機動車ちゃん、大型トラックちゃん 地対空、地対艦ミサイルちゃんもいるのに...)違う twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:34:19
しょうご @hrkb_shogo

あなたを見てたら、日本が「低学歴」な国でいいやと思ってしまいます。 twitter.com/ryuichiyoneyam…

2022-05-02 15:44:33
インフレこわい @inflation_kowai

学歴の高低よりも大学で学んだことが就職と同時に一蹴されてしまうアカデミズム軽視の組織文化が問題だと思う。それによる欧米との差はかつてないほど拡がっているのかもしれない。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:49:11
yoppy @yoppyx

先ずは留学生にかけている予算を日本人に向けられないのかと思います twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:49:28
なつのあゆみ@NoWar @COOLNUTS2

教育より文化を重んじなくなって「教養を身につける本」とかが本屋に平置きされているのがね。自己を重んじ学ぶことへの活気がない。教育現場がブラック会社社員育成所になってる。大学はもはやお金持ちしか行けない、になってくる気がする。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 15:54:00
m.negisi @hoshi_sword

9!月!入!学騒動のときに、秋!入学で教育国際化‼️とか言ってた人達でポスドクの待遇改善に触れてた人は、私が知る限り、いなかった💦 それで海外から人来ると思う? 留学生の事情に詳しそうなジャーナリストですら、それ。 院卒の扱いも海外と違うし、この国は大学受験以外の教育には本当関心なさそう。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 16:25:24
イリス@子豚兵~FREEDOM鑑賞済~ @Iris20silfied

教育が大切なのは分かるけど別に国民全員が博士号をとる必要性はないしみんながみんな学歴高くなくてもいいと思うの。 twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 16:37:41
妖怪メシ置いてけ ⋈🍄🇺🇦 @catmans_suplex

いや両方大事だろ なんでもかんでも自分のイデオロギーの話にすり替えるな twitter.com/RyuichiYoneyam…

2022-05-02 16:46:46