
国連女性機関が「月曜日のたわわ」全面広告に抗議
-
kawamuramasahar
- 4093
- 26
- 17
- 0
- 0

「たわわ」騒動みていたらわかりますけど、むしろフェミニストやらジェンダー社会学者みたいなののクレームに対応することこそが、「テロリストの欲求に屈する」「ヤクザと交渉する」みたいなもので、社会コンプライアンスに反しているのだと多くの企業が学びだしている
2022-04-14 15:12:37
少し前まで フェミニストやらジェンダー社会学者のクレームに対応しないと、「私達は正しくない企業だと思われる」と考えていたわけですね、だが今や、彼等のクレームに対応することこそが、「正しくない企業」になるという空気がつくられ、あっという間に転換点を迎えている。
2022-04-14 15:20:34
宇崎ちゃんの朝刊広告5紙掲載が転換点だったかな? あそこで、朝日と毎日にも掲載されたら急に黙って、彼らの恣意性があからさまに見えた。 あれで、ネットに疎い上司や役員、社長を説得するとき「KADOKAWAはこれで大丈夫でした、無視が一番です。えせ同和行為を忘れたんですか?」で通じる。 twitter.com/NIWA_KAORU/sta…
2022-04-14 20:20:48
UN WOMENのホームページとSNSを見てきたんだけど、同時期に起きてる映画界の性暴力の問題について一切言及がない。つまりこの国連機関の人間たちは現実の性暴力の問題よりも、マンガ・アニメの広告の方が重大な問題があると認識しているわけだ。
2022-04-15 14:20:29
@tkatsumi06j @HuffPostJapan ハフポストの親会社である朝日新聞は、17歳未成年の水着広告(左図)を掲載してますね。 でもハフポストはガン無視。 たわわの広告(右図)は非実在、着衣ですがどちらが問題といえるでしょうか? pic.twitter.com/2dVwuByCoo
2022-04-15 14:49:30


ここまで「強制するわけではないが有害である。でも有害といった根拠もないし、責任も取らない」と堂々というなら私はこの団体を「ナチスと同等の弾圧組織である」といってもなんら責任負わなくていいな。
2022-04-15 15:40:24
国連による看過できない外圧。今回の広告は漫画の発売に関するもの。ジェンダー平等には賛成だが、創作物に「アンステレオタイプアライアンス」を適用するのは表現規制そのもの。文化の多様性の否定です。固定観念の撤廃にかこつけた「不快表現の排除」とは、私、山田太郎は徹底的に闘います! twitter.com/unwomenjapan/s…
2022-04-15 17:03:38
UN Women 日本事務所が #アンステレオタイプアライアンス のガイドラインに反すると主張するのであれば、その審査基準と審査結果について、その意思決定機関も含めて広く公開すべきですね。もちろんその妥当性については、公の批判にさらされるべきでしょう。
2022-04-15 17:21:37
そもそも本当に @UN_Women は「容認できない」なんてレターを送ったのだろうか。俄かには信じがたいんだけど。 twitter.com/ihcamezak/stat…
2022-04-15 17:29:02
少なくとも本部の審査や決裁を経て、オフィシャルなレターを出すということはないと思いますよ。さすがに、国際機関が一私企業に対して正式な抗議文書を出すとは思えないので…… twitter.com/rionaoki/statu…
2022-04-15 17:30:53
国際機関がオフィシャルじゃないレターを一私企業に送ってたらそれはそれで驚きではありますね。 twitter.com/ihcamezak/stat…
2022-04-15 17:32:27
この組織といいハフポストといい実在の女性が映画監督や俳優に性被害を受けた問題も未成年のグラビアが朝日新聞に載ってても完全に無視して、被害者のいない二次元の裸ですらない絵を叩き続けるのはさすがに異様… twitter.com/MIKITO_777/sta…
2022-04-15 17:49:37
繰り返しになりますけれど、いま世界がこの状況下で、「国連」という名前に、どれほどの説得力があると見込んでいるのですかね…? 悪手も悪手、よほど自分の周りしか見えていないのでは、と思えてしまいますが。
2022-04-15 17:53:35
ほぼ賛成。ただし、ジェンダー平等など法的根拠はなく、憲法上の権利は性別での平等でジェンダーではありません。 twitter.com/yamadataro43/s…
2022-04-15 18:10:28
「国連」という権威でぶん殴れば大人しくなるだろうと浅はかにも思ったかは知らないが、我々の文化に対する、根拠もなく一方的で侮辱的な決め付けに反論する人々が沢山いることに少し心強さを感じる。 twitter.com/unwomenjapan/s…
2022-04-15 18:36:13
国連女性機関が民間企業の漫画広告に抗議表明した件。 国連機関が企業に圧力をかけるとは恐るべき事態だが、今は表現規制したい側が一方的に国連に働きかけているので防戦一方。やはり創作者の団体が「働きかけの資格」を得て、同じく国連に適切な説明をしていくしかない。私が主導して実行します! twitter.com/unwomenjapan/s…
2022-04-15 20:29:34
国連女性機関の本部と協議してるのは間違いないのですか。 国連女性機関のウェブサイトで告知もなく、日本事務所のサイトでも告知してる訳でもなく、ハフポストから記事が出てそれを国連女性機関のツイッターアカウントから発信するって順序おかしいですよね。 twitter.com/bradbury_jp/st…
2022-04-15 20:36:44
さて、多分、漫画規制について国内で支持を得られないんで、なんとか外圧を偽装しようとする行為、何度かはあったのを覚えているんで、少しだけ例を挙げていきましょう(続く) twitter.com/HuffPostJapan/… pic.twitter.com/QePJuEI0at
2022-04-15 21:46:53


unicef.or.jp/special/0705/b… まず思いつくのが「日本ユニセフ」。少なくとも2008年当時はここは一部の漫画を児ポ化しようとしていた。積極的に動いていたのは「日本ユニセフ」であって、あまりユニセフの動きってのは聞きませんでしたが、まあでも外圧的な印象は当時受けていましたよね。
2022-04-15 21:49:36
facebook.com/permalink.php?… それからECPATジャパン。2012年に、アニメなどを児ポに含めようとしない民主党(現在の立憲民主党の前身)をけっこうキツく攻めていますね。リンク先はECPATジャパンのフェイスブックです。 pic.twitter.com/XM63YRjlCe
2022-04-15 21:52:49

iajapan.org/hotline/dantai… ところでこのECPATジャパンですが、漫画の規制派と言われる日本キリスト教婦人矯風会との関係の強さはよく指摘されていました。たとえば矯風会第2会館がECPATジャパンの住所だったり。リンク先に住所もあります。
2022-04-15 21:55:38
twitter.com/rayforcegame/s… NPO法人のライトハウスも有名ですね。オーストラリアの政治家を利用して漫画への外圧を偽装しようと頑張っていた。まあ現在は同法人は解散したみたいですけどね。これについては過去に呟きました。
2022-04-15 21:57:38
女性を守るためという大義名分のもとに、恣意的なルールを適用して、表現の自由を侵害することは許されないことではないでしょうか。 #表現の自由を守るための約束 に賛同する1人として抗議いたします。 twitter.com/HuffPostJapan/…
2022-04-16 00:45:42
「有害なステレオタイプ」は、「女子高生はサラリーマンを応援したり癒したりするものである」なのかな?そして女子高生がサラリーマンを応援することは性虐待である?ほんとあの話わからんよな。
2022-04-16 10:35:42