アメリカのシリアルキラーがなかなか捕まらなかった理由、シンプルすぎるが「アメリカならいける」と思わせるものだった

恐ろしい
332
斜線堂有紀 @syasendou

面白いものを創ります。最新刊「プロジェクト・モリアーティ」が4月19日に発売です。「ゴールデンタイムの消費期限」「回樹」「本の背骨が最後に残る」/脚本→@lovecobralove note.mu/syasendou @impure_stories

instagram.com/syasendou_you_…

斜線堂有紀 @syasendou

今読んでるアメリカのシリアルキラーのノンフィクション、何人もの人間を短いスパンで雑に殺し続けてたのに捕まらなかった理由が『車を徹夜で走らせ死体と凶器を遠くの州に捨て続けてたから』というシンプルすぎるもので、本人も「アメリカならいける」って供述してるの、納得しかない…….

2022-05-06 23:32:57
斜線堂有紀 @syasendou

犯行!→長距離移動→埋める!→犯行!→長距離移動→沈める!→犯行!→長距離移動 してると、広すぎて絶対見つからない……(最終的にこの雑さに慣れ切った犯人が、奪ったキャッシュカードを使うという油断で捕まる)

2022-05-06 23:35:31
斜線堂有紀 @syasendou

FBIがちまちま周辺の監視カメラを確認してる間に死ぬほど遠くに行くの厄介すぎる(しかも運転でハイになり徹夜で移動出来るサイコパスなので休まない) ミステリにおいて異常長距離移動は禁じ手すぎる

2022-05-06 23:38:56
斜線堂有紀 @syasendou

リプライで当てていた方もいらっしゃいましたが、この本です 「捕食者——全米を震撼させた、待ち伏せする連続殺人鬼 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズIV-2) 」amazon.co.jp/dp/4750516996/… twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 14:07:05
うぃz @enders_shadow

アメリカの州は県じゃなくて国だからな A国で殺してB国に捨てて、本人はC国に住んでいたら分からん気がする twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 01:32:07
ヤミ @dokuemon211

@syasendou なんて本ですか? たしかに、州警察で管轄が違うから、最適な手段かも。

2022-05-07 10:36:18
ひつじ @86kawaiteru

アメリカの犯罪ドラマでFBIがシリアルキラー事件が何十年も関係性を気付かれずにいたのが幾つもの州を跨いでたからって説明するのがよくあるんで、マジか?って不思議だったんだけど マジだったんだなぁ・・・ twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 00:37:57
イエーガー @Jaeger75

昔のアメリカって州を跨いだ情報共有レベルの低下が凄まじいので、「A州生まれの人がB州で死んでる事を(墓石等で)確認した上で、別人がA州に身分証の発行依頼出せば普通に身分証が取得できる(B州で死んだ事がA州に通知されない)から簡単になりすましが出来る」みたいな状態だったらしい(今は無理 twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 17:47:33
ミントドリンクwithココア @MintdrinkwCocoa

アメリカのドラマ、半径100kmに検問敷かせたりするので単純に距離のスケールが違うなぁって思わされる

2022-05-07 14:27:28
忍者🐯🏹🔥🧊 @Ni_nja

インドの探偵映画でも「州を超えると管轄が変わるからまともに調査されない」ってのがあったな twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 18:31:51

日本だとどうだろう

戦部 理 @ikusabe_mugen

日本でも県境またいだ犯罪は捕まりにくいって聞いた覚えが・・・。

2022-05-07 19:41:11
ザリーナゲイル提督 @aa82284716

相棒でもあったな 日本でのやり方はやり方凶器を別々にして各都道府県でやるのは1回だけってやつ twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 18:29:37

科学捜査の本ではこんな相関関係が示されていたそう

林 譲治 @J_kaliy

林譲治 SF作家。日本SF作家クラブ第19代(2018−2020)会長。 ≪星系出雲の兵站≫全9巻(ハヤカワ文庫JA)にて第41回日本SF大賞を受賞。 ペットは可愛い猫(ラグドール)がいます。

林 譲治 @J_kaliy

科学捜査の本に書いてあったが、犯罪者(放火魔とか)は自宅の近くは嫌だが、遠すぎると不便なので、犯行現場と自宅との距離に相関関係があり、件数が増えると自宅エリアを計算で割り出せるという。だから心理面に歪みがあると、この計算式は成立しないことになるのか。 twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 08:12:43
林 譲治 @J_kaliy

でも、CSIでは犯行現場が主要街道沿いだからと、犯人を割り出した回もあったな。

2022-05-07 08:17:23
林 譲治 @J_kaliy

「犯人はニューヨーク在住だな」 「なぜわかる?」 「全米で、ハワイやアラスカでも同じ犯人の犠牲者がいるのに、ニューヨークには一人もいない」 twitter.com/syasendou/stat…

2022-05-07 08:19:54

どんなときにバレるのかを考えてみる

白鳥 @読書好き @siratori7755

@syasendou 一番犯罪がバレやすいのはその被害者と人間関係がある事でしょう。 なのでサイコパスや殺し屋の殺人は発覚しにくい筈です 遺体の始末も知り合いでなければ道路のNシステムを誤魔化せるので色々やれそうです。 夜中に何の話をしてるんだか(笑)

2022-05-07 00:53:29
guldeen(五十肩悶絶中) @guldeen

@siratori7755 @syasendou 推理小説やドラマだと、『しがらみ由来の、対象者への後ろめたさや躊躇いを消すため』として『交換殺人』という手法が、ときどき登場しますよね(´・ω・)

2022-05-07 08:40:23
比良田サイ @hirata_cya

「州をまたいで活動してたから」捕まらなかった例は確かに多い。 うっかり捕まった原因で見たのが「事故起こしてトランクから死体」「車が壊れて修理を呼んでトランク開けたら死体」というものなので犯人が自動車エンジニアだったら永遠に捕まらねえんじゃねえかって疑惑ある

2022-05-07 21:13:25