重田園江『ホモ・エコノミクス』読書記録

なんと言うか、なんと言うか、なんと言うか
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
uncorrelated @uncorrelated

「ホモ・エコノミクスはとても抽象的で現実離れした人間像」(p.134)と言うのが謎と言うか、多様な人間の振る舞いを説明できるようにとても抽象的になっているから、数理的には現実離れしているわけではないんだよね。ホモ・エコノミクスの定義がミクロ経済学の教科書のと違いそううだけど。

2022-05-07 06:08:57
uncorrelated @uncorrelated

ニュートン力学の多体問題と一般均衡の類比が分かるようで分からない的な話(pp.135–136)なのだが、多体問題の連立方程式を眺めるとよいと思うんだよね。類比がおかしいところも分かるし。添付画像は2次元の場合。 pic.twitter.com/QNiyoVTrzh

2022-05-07 06:15:26
拡大
uncorrelated @uncorrelated

質点ごとにx軸とy軸の引力の和をとって、2つの総和の方程式を距離でつないでいる。需給の方程式を軸ごとの方程式で、価格を距離で類比したんじゃないかな。ただし、ニュートン力学だと3次元になる一方で、一般均衡だとN次元になるし、需給の方程式が微分方程式になるのかは謎。

2022-05-07 06:25:19
uncorrelated @uncorrelated

uncorrelated.hatenablog.com/entry/20130618… Rで多体問題を数値解析して遊んでいたことが、思想史の本を読むのに役立つ日が来るとは思わなかった(注意:役立っていない)。

2022-05-07 06:26:28
uncorrelated @uncorrelated

解析学を使った「限界効用逓減の法則とそれに基づく「パレート改善」的な交換条件の明示」(p.146)は人々の限界代替率が同じになる価格が均衡価格になることを示す話だと思うが、数学を利用したら特に捻りなく到達できるから、著者が言うほど独創的ではないと思う。もちろん当時は画期的なんだけど。

2022-05-07 06:38:58
uncorrelated @uncorrelated

先(pp.146–153)で、ジェボンズさんに先行して限界効用逓減法則の(幾何学を含む)数学による表現があることが言及され、「幾分孤立した先駆者の方が、なぜそんなことを思いついたか不思議と言われれば不思議」(p.152)と書いてあった件。

2022-05-07 06:52:11
uncorrelated @uncorrelated

ジェヴォンズさんの時点で、効用の比較不能性がしっかり認識されて、数理的な議論に反映されていると言う話が書かれている(pp.153–156)。思想史的にも、こっちの方が大事じゃね?(ヲ

2022-05-07 06:58:11
uncorrelated @uncorrelated

商品が無限に分割できるのは非現実的と言う話(p.156)なのだが、科学哲学方面の、厳密には間違っているがその方が応用が利くと言う理想化(idealization)と言う概念で考えて欲しい。まぁ、私もたまに同じことを言っているけど('-' )\(--;)BAKI

2022-05-07 07:04:42
uncorrelated @uncorrelated

「逓減のあり方は曲線的だと仮定」(p.156)は文字通り読むと、二階条件の話になってしまうのだが、その後の説明は一階条件が負であることの議論になっている。

2022-05-07 07:06:07
uncorrelated @uncorrelated

訂正:二階条件の話→三階条件の話、一階条件→二階条件

2022-05-08 22:42:18
uncorrelated @uncorrelated

「てこの均衡点は、てこにおけるエネルギー極大化点として解析的に理解され」(p.161)「静力学において、てこがバランスしている点がエネルギー極大化点であるのと同様」(p.180)と言う話に引っかかる。モーメントの和がゼロであれば釣り合うので。あえて考えても釣り合う支点は極小化点になる気が。

2022-05-07 07:33:28
uncorrelated @uncorrelated

左右の重りが財と効用、支点が価格のアナロジーで、価格は一定らしいから、左右の重りを動かす話か。てこの支点の位置が所与で重りの和が一定のときに、てこが釣り合うように左右に重りを分けて載せる問題を解くと、何かのエネルギーが極大化される?

2022-05-07 07:44:26
uncorrelated @uncorrelated

やはり「てこの原理(てこのエネルギー極大化原理)」(p.163)としっかり書いてあるのだが、てこの計算で何かのエネルギー極大化問題を解いた記憶はないし、ぐぐっても出てこないぞっと。

2022-05-07 08:14:08
uncorrelated @uncorrelated

てこと言う言葉にこだわるから「とても当惑させられるたとえ」(p.161)になるのであって、左右非対称と言うか、支点を動かせる天秤(Steelyard balance)を想像すればいいと思うんだよね。つまり、 pic.twitter.com/iVG16LE7DQ

2022-05-07 08:23:22
拡大
uncorrelated @uncorrelated

ホモ・エコノミクスは、 ・天秤が釣り合うように交換する財の量を決める ・ただし、限界効用逓減法則があるから、財の量で支点の位置が変わる ・すべてのホモ・エコノミクスの天秤の支点の位置、天秤に載せた財の量が等しいときが均衡 と考えれば、分かる類比になる。

2022-05-07 08:24:57
uncorrelated @uncorrelated

ワルラスさんはワルラス均衡は公平と正義に適うと思っていたらしい(p.180)。均衡では「いずれの当事者も(交換によって増やせる)満足が極大化している」とカッコ内を入れて書いた方が良いかなと思ったが、まぁ、自明か。

2022-05-07 11:25:53
uncorrelated @uncorrelated

ワルラス均衡でもないと、価格ベクトルが分かれば他者についての情報は要らないとはならないんじゃないかな(p.181)。クールノー競争とベルトラン競争で話が変わるわけでして。

2022-05-07 11:30:59
uncorrelated @uncorrelated

交換経済において「相手の行動について嫉妬にかられて邪推」(p.181)と言うのがちょっと分からない。交換経済に限っていない話なのか。「経済人は…人を陥れて詐欺的に自分だけが大儲けしようといった策略も持たない」も謎と言うか、1970年代からずっとそんなエージェントばかり考えているんですが。

2022-05-07 11:36:21
uncorrelated @uncorrelated

「偽の欲求…欲している気がしただけで愚かな選択」(p.181)でも、選好に順序がつけば効用関数として機能するので、「成り立たなくなる」と言う事もない。規範的ではなくなると言うだけ。

2022-05-07 11:41:39
uncorrelated @uncorrelated

効用最大化と効用極大化の区別がされていない気がする。「ただ一つの要素(効用極大化)だけを考慮して正しく意思決定」(p.181)は交換経済の話なのでと言うことかも知れないが、「欲望の最善の実現(極大化)の原則によって」(p.187)は、基礎方程式を誤解させそうである。

2022-05-07 11:55:40
uncorrelated @uncorrelated

効用関数があれば均衡計算はできるからと言って、「「欲望とは何か」は問題にならず、不可視にされる」(p.189)と言う事にはならないと言うか、効用関数が分かる方が欲望について調べやすいから。効用関数に歴史や文化の代理変数を入れて推定をしたら関係が分かるわけで、むしろ可視化される。

2022-05-07 12:04:21
uncorrelated @uncorrelated

「モデル化が規範性をもった特定のルールや制度の「選択」であることを覆い隠す」(p.190)と言うのが謎と言うか、基礎方程式を隠していたらモデル化にならないよね。

2022-05-07 12:12:01
uncorrelated @uncorrelated

「経済学の形式化・数学化が進むと…効用関数の成り立ちや根拠が問われることがなくなり」(p.190)と言うのが謎と言うか、変な効用関数をモデルに入れるとめっさ追求される。ミクロ経済学の教科書にも効用関数の形状で結果が変わると書いているわけだし。

2022-05-07 12:16:50
uncorrelated @uncorrelated

自然言語だと暗黙の仮定をモゴモゴ言って誤魔化せるときがあるわけだが、数学を使うと定理を導出していく必要があるので、使っている仮定を隠すと計算ができねぇぇ…って読者が困るんですよ。隠していなくても、計算があわねぇぇぇぇ…って困っているけど('-' )\(--;)BAKI

2022-05-07 12:18:31
uncorrelated @uncorrelated

「これは物理学におけるエネルギー極大化点との類比である」(p.194)がさっぱり分からん。最小作用の原理あたりを考えると、極小化ではないのか。

2022-05-07 12:39:30
前へ 1 2 ・・ 5 次へ