
このフィンランド人義勇兵のコメントを紹介したスレッド、かなり興味深い。 特にアメリカやNATOの義勇兵が敵航空優勢下で戦うための方法を知らず、最初の空爆を受けたあとにほとんど戦場を去ったというのは印象的ですね。 曰く、アメリカ人たちは「テロとの戦いで悪い習慣を身につけた」と。。 twitter.com/jmkorhonen/sta…
2022-05-09 22:51:00
How would the Finnish Defence Forces fare against an invasion from the east? I've been following some Finnish volunteers in Ukraine, and noticed a pattern: they tend to think that Finland is better prepared than Ukraine was. I've translated one thread below.
2022-05-09 17:35:39
一方でフィンランドの徴兵訓練は敵の航空優勢下で戦うことを前提にしていて、ウクライナに入ったあともすぐに適応できたらしい(義勇兵の中でもフィンランド人が最も優秀だと言ってる)。 米国を中心にNATOがテロとの戦いに傾倒してた間、フィンランドは正規戦に備えた訓練をずっとしてたんでしょうね。
2022-05-09 22:55:16
某極東の島国の陸の方たちがずっと正規戦重視の方針を捨てなかったのも、こういうのを見ると現在の情勢にフィットしている選択だったんだろうなと思います。
2022-05-09 22:59:08
ちなみに他の義勇兵たち、(多分前線で)テントをキッチリ並べて「村」を作ってたみたいで、それを見てビビったフィンランド人義勇兵は危険性を説得し続けたものの理解されず、仕方なく自分達だけで森の中で塹壕掘って暮らしてたらしい。 まじすかw twitter.com/jmkorhonen/sta…
2022-05-09 23:07:34
He gives as an example: a large "tent village" where the tents were neatly lined up so that the commander could easily find his men. The Finns were obviously horrified and for a week tried to explain that everything needs to be dispersed and hidden under trees.
2022-05-09 17:36:00
なお「テント村」にいた義勇兵たちはフィンランド人義勇兵が穴掘ってるのを見て笑ってたみたいですが、ほどなくしてロシア軍の空爆で村ごと吹き飛ばされ、そのほとんどが犠牲になったと...
2022-05-09 23:12:38
@grachan_smile 要請すれば迅速にF-16やB-1から支援が受けられてたから、ウクライナの戦争はきついんでしょうかね…。 今ほどロシア軍の苦戦理由が明らかになってない頃、「露軍はチェチェンやシリアで民兵相手の戦いに慣れてしまったから」との予想が出てましたが、同様の毒は米軍にも回っていたのかもしれないですね
2022-05-09 23:25:46