-
mejiro_oshi88
- 57319
- 39
- 2
- 0
先日の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で壇ノ浦の戦いが放映されました

華やかな源平合戦、誕生する鎌倉幕府、権力を巡る男たち女たちの駆け引きー 源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男 二代執権・北条義時。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント! 主演 #小栗旬 利用規約→nhk.jp/rules

\本日放送!/ #鎌倉殿の13人 第18回「壇ノ浦で舞った男」 [総合]夜8時 [BSP・BS4K]午後6時 #小栗旬 #新垣結衣 #菅田将暉 #小池栄子 #宮沢りえ #大泉洋 #西田敏行 ほか pic.twitter.com/Z3BJxBMSpD
2022-05-08 13:00:14
/ #吾妻鏡 元歴2年(1185)3月24日条 \ 長門国赤間関の壇ノ浦の海上において、源平両軍が激突。午の剋(うまのこく/午前11時~午後1時)になって平家方の敗戦が濃厚となると、二位尼が宝剣とともに入水(じゅすい)しました。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Mqyf2jwYqv
2022-05-08 21:37:01

安徳天皇に「海の底にも都はあります」と二位の尼君が大河で言った言葉ですが、「波の下にも都がございます」という言葉が平家物語十一巻、先帝身投に書かれています。安徳天皇が 「尼ぜ、私をどこへ連れていこうとするのか」という言葉に対して返したと言われます。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/fVRkOka8LN
2022-05-08 20:23:44


NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。壇ノ浦の海底に沈んだ安徳天皇たちを、歌川芳虎が描きました。亡霊となって海底で暮らす安徳天皇たちを守護する龍の姿も。オンライン展覧会「江戸の敗者たち」展ではこの作品の全体画像を紹介しています→otakinen-museum.note.jp/n/nfcb91126c65… pic.twitter.com/L42ByqVr1a
2022-05-08 22:12:56
追い詰められた平家側が、幼い安徳天皇を連れて入水するシーンにつらくなる人続出

先日の鎌倉殿の安徳天皇たち入水シーン前後、平家側も源氏側も九郎を除いてセリフがほぼ無いのが却ってつらいな。「もはやこれまで」のあと、どんな言葉が交わされたのか、どんな心の内だったのか。提示されないからこそ、想像の中でいくらでも悲愴になる。
2022-05-10 23:43:18
安徳天皇がここでぎゃんぎゃん泣いててもつらいし、今みたいに騒がずおとなしく抱かれた状態でもつらい ただただ大人たちの争いに巻き込まれて為す術なく死ぬ女子供……
2022-05-08 20:21:01
なるほど、「平家物語」だと、帝は東の伊勢と西の彼岸とを参らせて二位尼に抱かれて入水なんだけど、今年の壇ノ浦は鎌倉視点なので、「吾妻鏡」に忠実に行くんだねぇ(吾妻鏡だと安徳天皇は女官に抱かれて入水)。 #鎌倉殿の13人
2022-05-08 20:18:14
安徳天皇、このとき齢8歳というから小学校2年生くらいか…と思ってたら、かぞえで8歳であって、満年齢だと6歳4ヶ月だそうで。 12月生まれの安徳帝、今なら小学校に入学してすぐくらいなんですよ。泣 昨日、赤間神宮で得た知識です。 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/JXqmVwIDQk
2022-05-08 20:24:11

柴田亜美の公式アカウントです。本人のつぶやきは、文章の最後に柴田亜美の名前が入ります。お仕事のご依頼はこちら➡︎ami.shibata.official@gmail.com ※DMはスタッフ管理です。個別のご質問にはお返事できません。2021年に画家デビュー🎨

鎌倉殿の13人。 壇ノ浦の戦いで三種の神器と安徳天皇の入水シーン、無言の演出に涙が出た。 カミヨミでのワタシの描き方は仰々しかったなぁ。 柴田亜美 #鎌倉殿の13人 #カミヨミ pic.twitter.com/yYLlc49Tbi
2022-05-08 20:33:44



でも安心してください、こんな伝説があります

鎌倉殿の13人、壇ノ浦の回で、安徳天皇の最期にしょんぼりした方々、大丈夫です。 安徳天皇陵は宮内庁指定だけでも五カ所、それ以外も含めると十数カ所あります。 つまりこういうことです。大丈夫です。 pic.twitter.com/ySp01NswD7
2022-05-13 03:56:06

大宮芸人さんとヒガシマルのうどんスープを崇め奉っています。
※たしかに各地に伝説が残る、って書いてある