科学批判への対応とか科学者の役割とか

くまきちさんのツイートを読んで考えたことなど。
27
+えふわら @efuwara

@jotun82 たとえば高速増殖炉をニセ科学だという人たちがいるように、科学と工学の区別がついていない人が多いように思います。さらにいうと原発だって原子炉を除くと、機械や電気、土木、化学工学の範囲で、これは身の回りの工学ですが、それと原子核工学の区別さえないようです。

2011-09-16 20:14:49
+えふわら @efuwara

@jotun82 非難されるべきは科学者よりも図面を引いたエンジニアや意思決定を行った経営者なのに、そうなっていないですよね。なので、僕はまず科学と工学の違いをしっかり教えるべきだと思うのですよ。

2011-09-16 20:17:47
+えふわら @efuwara

@jotun82 少なくとも科学的知識には善悪はないこと、その応用としての工学になってはじめて、生化学から薬も毒物も作れるように、善悪のような価値観が生じること程度教育で教えないと、議論さえできないのではないかな、と思うのです。

2011-09-16 20:20:50
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 いえいえ、興味深いお話です。とりあえず印象に残ったお話から返信しようかと。…科学と工学の区別、というのは重要だと思いました。さらに言えば、原子炉や保護施設の設計には災害の見積もりや予測(地震学者等の仕事?)や、潜在的なリスクに備えてどれだけ投資するか

2011-09-16 20:45:02
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 という経営の問題もあるわけですよね。それぞれ責任を負うべき人が違う訳で、事故が何に起因し、誰が責任を負うべきかというのは慎重に議論すべきなのかと。(全部ひっくるめて「科学者の仕業」というのは大雑把すぎますよね)

2011-09-16 20:46:43
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 科学不信に関しては基本的に同意です。私が呟いた内容もそれに近い内容ですね。まぁ特効薬はないと思うので、地道に状況を改善していくしかないのかとは。

2011-09-16 20:49:05
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 「科学者不信」という視点は無かったので興味深いです。まぁ言葉の使い方で解決するような問題もありますよね。ニセ科学を科学的知見に基づいて「事実無根」と言うのは簡単ですが、コミュニケーションを図る上で「やれるだけのことをやりたいという気持ちは分かるのだが」

2011-09-16 20:54:51
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 みたいな前置きを入れることで伝わりやすくなるのかもしれませんし。ただ意思決定(取るべき施策等の)自体に「子を思う親の気持ち」を考慮すべきかと、意思決定後に「親の気持ち」に配慮した形で伝達すべき、というのは区別するのがいいのかなと思いました。

2011-09-16 20:58:59
ヨートゥーン @jotun82

@koichi1741 もし後者で事が足りるなら、丁寧に伝達すればいいだけですが、前者が必要となると科学的合理性を犠牲にしてまで主観的な感情に配慮すべきか、という問題が出るので。まぁ一般に後者で事足りることが多いのだと思いますが。…返信というより私見ですがそんなことを考えました。

2011-09-16 21:02:50