創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強説、代々医者の家系の手塚治虫に初めから打ち砕かれていた

実家が太いの羨ましいです
165
OXY_GEN @oxy_gen_sweet

「精神的に自分を追い詰めなくても創作できるし、していい」って光でもある。もっと気軽に創作しようぜ。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 06:13:04
真空管 @WintersGreen

「実家が太い奴の道楽じゃダメなんだ、創作者はギリギリに追い詰められている奴が最強なんだ」という幻想、日本漫画史の初期に手塚創造神に打ち砕かれているんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。

2022-05-19 18:03:32
かずや18歳💉 💉💉💉💉たけのこ派 @kazuya78

こういうのは生きていく上で何も心配が無い人間が全精力を注ぎ込んだものに、それで生活しなくちゃいけない奴は絶対勝てない。 そういうものと割り切るしかない。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-20 03:03:18
SS@SH LH カラオケ制作所の中の人 @SS0110

追い詰められているというのは、別に金銭的にって意味じゃないってのに気付かないとね。そっちじゃねぇんだわ。んで、作ってる本人たちは命は賭けてるから道楽ではないと思うんだわ。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 01:48:54
一山いくらで取引される山田 @syokuenfushiyo

芸事の世界全体において上から下まで「才能が全て」ではないにせよ、最後の最後、技術もセンスも人並外れて突き詰めた者たちの中でトップを決定するのはやはり「傑出した才能」なんだなって twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 01:35:26
H6-321 @Harusaka_Miyabi

いくら努力しても努力する天才に敵わないように、貧乏で飢えてる奴は実家が太いのに飢えてる奴には勝てない。実家の太さは才能、実力のうちだよ。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-20 01:16:17
ビューティフル・モテマちゃん @lokotonoha

お金がある創作者が、だからギリギリに追い詰められないということは無い気がする 金以外でも人間はいくらでも追い詰められる… twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 08:10:31
せおぽん @seopon

昔からそう。経済的余裕がないと文化は産まれない。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 08:08:31
玉依咲也@茶房「草紫庵」🍵🇯🇵 @Soushian_kissa

現代社会の厄介なとこは、むしろそうやって親ガチャで上手くいった人たちが自分の実力で成功したと思い上がってることなんだよなぁ twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 00:55:37
知念実希人 物語り @MIKITO_777

まあ、精神的に追い詰められたからといって、いい作品が書けるわけではないですからね。 逆に生活の不安がない方が、創作活動に集中できる人が多いと思います。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 23:42:18
Itsumi_斉藤いつみ_馬の絵画家 @cafevalse

指定校推薦とか特待生とか泣く泣く捨てて美大進学断念して働きながらもずっと筆を取り続けてたのに、結婚すると報告した折の美術団体の会長(高校生からいるので前記の経緯は知ってる)から言われた「結婚してハングリーさを無くすと芸術に良くない」の発言には全力で「は?」って思った思い出。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-19 22:55:59
ARAI-KIO @Araikio

何度も言ってる事ですが、「画家として食ってくなら35まで親の脛齧れ。それで食えなきゃ諦めろ。」と芸大の先生が大真面目に言ってたのはずっと覚えています。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-20 08:27:05
Huke @huke_personal

これはどの分野でもそう。 清貧は才能を養い、人間性を高めるみたいな価値観は、多くの著名人を苦しめていると思う。彼等の多くは、品行方正・清廉潔白を押し付けられている。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-20 07:47:09
拝屋松五郎®︎ @ogamiya

実家が太いに越した事はない。 ないならパトロンを見つける。 ハングリー精神を信仰するのは宗教でしかない。メンデルスゾーンやロッシーニなんか金持ちだったし。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-20 07:15:25
石貯める @LyrisfeltCFail

ソレを知らないしさして興味も無い層が増えてきたって事では それか「幻想」ではなく「需要」になってきたとか(それはそれで嫌だが) twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-20 04:20:51
しろた @shirotakun0110

古来より文化は金持ちの道楽で生まれたからなぁ。哲学も。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 22:44:08
悲喜智ギル @tailupper

それなりの安定した生活があってこそ創作も出来るわけですからね ただ、個人的な気持ちを言えば「そんな事知るか!金持ちも貧乏人も皆狂って創作しろ!」な訳ですが twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 22:10:04
芳垣航輔@出張ガーデナー @pansybreeder

西洋絵画の巨匠も出自は貴族から金持ちから、お坊ちゃんばっかりだもんね。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 21:34:10
カズヒコ @kzhkgrbl35000

酷なこと言うと詩人や画家になると実家が太くないと一人目のパトロンが付かない twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 21:10:47
(c∮) @No__Respect1230

どの世界も金持ちが有利 日本は育成から這い上がる感動ポルノが好かれるからピックアップされてるが 基本的に有名な人は実家が太いケースの方が多い twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-19 20:51:04
ヨシムラ・タツキ @yoshimuratatuki

芸術は道楽から生まれるというのはあらゆる芸術家の作品とそこから滲み出る創作者のエゴイズムによって立証されている。 しかし、必殺の一手とも言える演出はギリギリの状態から生まれる。 最後には生まれ積み立てた知識と教養と性癖が物を言うのである。 twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 20:47:44
大野"シャングリ・ラララ♪"望 @tetuwan3

というか昔の文豪の逸話とか見てると、貧困というより「金にだらしないだけでは?」と思わんでもない twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 20:13:20
われものだもの @alianrhod

金を稼ぐ(生きていく)ために割く労力の全てを好きな創作にぶつけられる人が、弱いわけがない(笑) 作品の力ってわりと「(労力+財力)×情熱」みたいなところがあって、貧乏や二足のわらじをカバーできる情熱があっても、同等に情熱があってしかも時間と金を使える奴には勝てんというか(笑) twitter.com/WintersGreen/s…

2022-05-19 18:58:21
真空管 @WintersGreen

「俺は不遇で社会的にドン底で」「でもだからこそ恵まれている奴等に作れない真の芸術が生み出せるんだ!」というルサンチマンは誰も救わないんだ。自分より持っている奴がどうとかいう相対評価に縋るのはやめて、やれる事をするしかないのさ我々は。 twitter.com/wintersgreen/s…

2022-05-19 18:28:08

例外