-
kasajimajima
- 22794
- 59
- 1
- 0

髪を切ってもらってる美容師さんが、ゲームクリエイターの会社に頼まれてヘアスタイリングの講義を行ったと話していた。なんでも、最近はゲームのリアリティが上がっていて、キャラクターの髪型を作るのにある程度知識がないと出来ないくらいになっているのだそう。
2022-05-19 22:01:00みんなの反応

キャラデザがデフォルメされてる作品ならまだしも、リアル系の絵柄や世界観が割りと普通な作品だとトンチキな髪型は会わないもんなぁ……
2022-05-21 20:42:45
RT>スクエニもメイクアップアーティストに実際にウィッグを製作して貰って再現可能な髪型か検証してるって言ってたな cgworld.jp/interview/2016… pic.twitter.com/KP4LSy2eOy
2022-05-21 17:49:32

FF15とかはキャラの髪型をカットマネキンでプロに作ってもらってたのCEDECか何かで見たなあ カプコンのバイオとかは役者さんをキャスティングしてフォトグラメトリーで全身360度撮影してCGに持っていくし、リアル系はそっち方が楽だよね〜
2022-05-21 15:49:00
>RT これも薄っすら気にしてる…。 私、髪の毛適当に描いてるけど、きっと散髪屋さんが見たら適当過ぎてイライラソワソワするのでは…って。 そのうち、その気になったらJJとオタベの髪型をリアルめにちゃんと考えたい…。
2022-05-21 15:01:30
一回作ったらモデルを割と長い期間使うし、あんまりダサい格好させるわけにもいかないからなんだろうな。>RT 分業化で専業のデザイナーさんとかもういると思うけどね。
2022-05-21 14:52:39
学生時代、美容系の展示を見に行け!!と言われてよく行ったんですが面白かったな。ウィッグをすごい…なんか…盛りに盛るやつとか立体造型
2022-05-21 14:45:19
最近思ったのが漫画キャラのこんな髪むりやろ!!!って思ってたスタイルも案外作れるっていうの。漫画って描いてる時代のカッコいい!だからデフォルメしたらああなるんだなぁって
2022-05-21 13:20:37
15年位前の3DCGだと「頭髪のモデリングは頭蓋骨に何枚かオブジェクト貼り付けてテクスチャを貼れ」だったけど時代は変わったにゃんだね
2022-05-21 13:00:07
10年前に聞いた波の3Dグラフィックのために流体力学を学び直す方のお話、色んな分野に広がってるんだなって。髪型の話も、彫刻の話も、Twitterで見た。
2022-05-21 12:00:37
男性絵師や漫画家さんは、謎構造の服とトンデモ髪型キャラデザにするのあるあるだけど、それもまた味わいだと思っている
2022-05-21 20:43:38