-
kankancank28207
- 66562
- 100
- 78
- 10

「ここにあるJavaScript、 全部TypeScriptにして、 何故ならその方がカッコいいから」案件が 先日から勃発したのですが 有識者各位、JS⇒TSの置き換えって 何から始めればいいですか (´・ω・`)<僕はまず技術書を買わないとアカンかと思っています
2022-05-29 23:05:19
「.jsを.tsにしちまえばエエやん!」って そうやって!! アナタ達っていつだってそうやって乱暴な!! pic.twitter.com/E4X54CNhWF
2022-05-29 23:09:07

拡張子をJS->TSにすればそれだけでTypeScriptのコード完成です twitter.com/yontengoP/stat…
2022-05-29 23:07:43
やるならとりあえずコード変えないで.tsに変換してtsconfig書いてから コードはそれが動いてから型つけたりかなぁ twitter.com/yontengoP/stat…
2022-05-29 23:07:43
@yontengoP stripeという会社がjsをtsに置き換えたと発表してたので、少しでも参考になればと思います(まだ中身一切読んで無いですが) stripe.com/blog/migrating…
2022-05-30 00:59:25
@yontengoP ほぼ互換性があるので、エラーの出るところにanyをつけておけば何とかなるのではなかったか。いやそれだとなんの意味もないですが、かっこよくするだけなら十分。今後書く部分は普通にTypeScriptを導入しやすいので徐々に置き換えと言うても使える。
2022-05-29 23:20:10
TSの書き方なんて調べればすぐ身につくが、複雑なのが: 1)今までJSで書いてたダメなコードが型を厳しくしたせいでトランスパイルエラーが出まくってなんで?ってなる 2)tsconfig.jsonの設定の嵐のそれぞれの意味を知ることw 前者は結局TSに移行する狙いそのものだがw twitter.com/yontengoP/stat…
2022-05-30 10:39:40
tsconfig.jsonで設定を一番ゆるくして、とりあえず型は全部 any にして。 そこから徐々に型を付けて、必要に応じてコードも変え、徐々にtsconfig.jsonの設定を自分の進捗に合わせて厳しくしていく。 最終的には "strict": true, "allowJs": false が目標かな?
2022-05-30 10:42:20
これ真面目な話、拡張子のjsをtsに書き換えるからでいいと思う。そこから始められるのがtypescriptの利点。 twitter.com/yontengoP/stat…
2022-05-30 10:23:07
敗北者のTypeScript読ませる qiita.com/uhyo/items/aae… twitter.com/yontengop/stat…
2022-05-29 23:30:53
似たようなこと仕事でやってたけどとりあえず大きな影響がなさそうな部分からinterfaceをちまちま作って型定義するところからやってた twitter.com/yontengop/stat…
2022-05-30 01:05:20
はじめの一歩は有識者を短期で招聘した上で、ツールを使う補助をしてもらいながらコンパイル通るとこまでやるのが良いかと思います。 qiita.com/Sotq_17/items/… twitter.com/yontengoP/stat…
2022-05-29 23:19:42関連まとめ