5人のマンスプレイニングおじさん

この講演が「そういった集まり」だったことを考慮してみよう。 最悪な気分だったのはこの時の講演があった日だったからだろう。
7
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

今日は神戸で歯科医の方々の集まりで講演。私の前に民医連の歯科医の方のお話が30分、そのあと、私が1時間半話をして、質疑応答の時間。なんと発言したのは5人全ておじさん。しかもその内容は、私の話を聞いていなかったと思わざるを得ない、説明済みのことに関する理解ない→facebook.com/10000249984043…

2022-05-29 20:10:10
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

表面的な質問や、持論を展開されるといったよくあるマンプレおじさんの典型例というものばかりで、答える意義があると思える質問がなかった。あまりにもひどかったのでここに記録する。 今日の集まりでの発言者👇 pic.twitter.com/MRX89HndDu

2022-05-29 20:10:12
拡大
リンク Wikipedia マンスプレイニング マンスプレイニング(英語: mansplaining、男(man)と説明する(explain)という動詞の非公式な形のsplainingのブレンド語)は、「(男の)見下したような、自信過剰な、そしてしばしば不正確な、または過度に単純化された方法で女性や子どもに何かについてコメントしたり、説明したりする」という意味の批判的な用語である。作家のレベッカ・ソルニットは、この現象を「自信過剰と無知」の組み合わせだとしている。『アトランティック』紙のリリー・ロスマンは、この現象を「説明を受ける者が説明者よりも多くの 73 users 789
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

①持論を展開系・虐待は遺伝する説を唱えるおじさん医師 「質問ではなく感想なんですが」と話し始める。この時点で、感想言う系のマンプレおじさん、でたー(だいたいこう言う人は1番に手を上げて持論を話し始める)と思っていたら、「自分は開業医ですが、虐待の連鎖には遺伝と環境があるかと思う。と😨

2022-05-29 20:10:12
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

今日お話を聞いて、その環境がいかに繊細かがわかった。当事者ではないとわからないことがたくさんある。わからないことを理解していることが大事だと思った。」と話した。私の返答として、まず、虐待は「遺伝」しないこと、それを女の子たちも心配しているが、環境や関係性の問題であることを説明した

2022-05-29 20:10:13
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

医師なのに医学的根拠もなく「遺伝」などと言う、なんて差別的な発言なんだと思ったが、まずこの意見を他の登壇者や司会者(どちらも医師)は疑問に思わなかったのだろうか。このような差別的な発言があったにもかかわらず、何も反応していなかった上、講演終了後その発言者と普通に挨拶し会話していた

2022-05-29 20:10:13
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

また、「当事者じゃないとわからない」ということも、支援者が自分を守るために使いがちな言葉であるので、よくあるパターンだなと思ったが、わからないことに気づくことからであり、想像力を保つことが大切であることは伝えた。 もうこの時点で、嫌な予感がしていた。

2022-05-29 20:12:01
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

おじさんが持論を展開し、女性が手を挙げられないよくある会場の雰囲気が出来上がっていた。 振り返ってみると、そもそも今回の登壇者、発言者は私以外全て男性の医師であり、それ以前にも、控室についた瞬間から、女性差別が内面化されていると感じる場面が多くあり、

2022-05-29 20:12:01
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

私は控室でおじさんたちを気持ちよくさせるために会話するのが嫌すぎて、トイレに行くふりをして外で、女の子たちから寄せられる相談への対応をしていた。そのあと、部屋に戻ると、遅れてきた女性医師にはゲストの私に挨拶させないで話を続けたのに、そのあと遅れてきた男性医師については私に紹介し、

2022-05-29 20:12:01
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

名刺交換することになった。あからさまな差別であり内心ドン引きしていた。そういう組織だったから、そうなるよなという感じでもあるのだが、そのあとさらにひどい質問が続いた。

2022-05-29 20:12:02
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

②男性を誘発するふしだらな女を支援することが理解できないという趣旨の発言を堂々とできてしまう加害者性に溢れたおじさん 次に質問したのは、年配の男性。この発言は女性差別に満ち溢れていた。

2022-05-29 20:12:02
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

「Colaboの活動報告書にある写真を見ても男性を誘発するような格好をしている人ばかりで、そういうことをしている人たちをすべて100%保護するというのは同情できない。苦労している男子もいるはずだが、男子には何してるんですか?」というもの。

2022-05-29 20:12:03
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

私からの返答 「今の質問を聞いて、ご自身の中にかなりの加害者性が内面化されていることがわかった。そのため、これまでも女性差別を繰り返してしまっている可能性があるため、ご自身がそのことを省みて、反省できるかどうかと言うことだと思う。そのような考えになることはかなり危険だ。

2022-05-29 20:12:03
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

男子も同じように虐待などで家にいられずに困っているが、男子は振り込め詐欺などの犯罪に使われたり、ホストになり少女たちからたくさんお金をとり、お金が払えないなら風俗へと斡旋したりすることがよくある。また、一緒に家出している少年少女のグループであっても、男女間の関係性は対等ではなく、

2022-05-29 20:12:04
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

男子が「自分たちは女と違って体を売れないから」と女の子たちに男性をあてがい、体を売らせることにより、自分たちが泊まるホテルを女の子を使って確保することもあり、性搾取する側として、加害者になることが多い。そのため、Colaboでは女子を支える活動をしている。

2022-05-29 20:12:04
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

そう言う生活をする中で、私自身もそうだったが、性的な対象としてしか存在意義がないと思われたり、性的な目線で見られることは良いことなのだと思おうとして、女の子たちがそれを内面化していることはある。しかしそれは彼女たちがふしだらで男を誘惑しているのではなく、そういうことを求めてきた、

2022-05-29 20:12:04
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

そういう振る舞いをさせることを15.6にして身につけさせてきた男性中心社会の問題であり、それを少女たちのせいにすることは大変な加害行為である」

2022-05-29 20:12:05
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

③登壇者の医師の男性 「虐待の連鎖があるが、親の支援はしているのか?」 仁藤返答「親にも支援は必要だが、親と子どちらにも同じ人が対応するのは子どもにとって安全ではない。日本では児相でも子どもと親と同じ担当者が関わるため、子どもにとっては親と話をしている人とは話せない。

2022-05-29 20:12:05
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

関わってきた女の子が母親になったら母子共に関わることはあるが、Colaboが女の子たちと出会うのは彼女たちが10代の時であり、ほとんどの場合親からの虐待を受けている。そのため、Colaboでは親には一切対応せず、あくまでも子どもの立場で関わっている。親への対応が必要なときは児相や弁護士がする。

2022-05-29 20:12:05
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

親も子も、困った時や自分だけではできない時に、頼ることは悪いことではなく、どんどん頼って良いのだと、それが当然のことになるような社会にしていかなければならない。」

2022-05-29 20:12:06
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

④保護司の男性から 先日「東横キッズ」が警察に補導される映像をテレビで見た。スマホを取らないで!と女子が叫んでいたが、なぜスマホを取られたくないのか。そしてその後、補導しても色々経てまた街に戻ってきてしまうといっていたが、なぜ戻ってくるのか、と言う質問があった。

2022-05-29 20:14:25
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

スマホについては彼女たちにとってはなくてはならないものであり、私でもないと無理。なぜ戻ってくるのか?については、そもそも講演の中で丁寧に伝えていたけど理解していなかったのか?話を聞いていなかったのか?と思いつつ、福祉が機能していないこと、ケアではなく指導的な目線で子どもに問題を

2022-05-29 20:14:26
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

押し付けていること、背景に目を向け、一時保護所の在り方の改善や受け皿を増やすこと、「家に戻す」ことが良いことだと考える風潮にも問題があることなどを伝えた。参加者のうち半分は女性なのに、ここまで全員質問者が男性なこと(女性が発言できない環境)にうんざりしていたが、最後の質問者が最悪。

2022-05-29 20:14:26
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

⑤弱い女を守ってあげるマン まずこの人は、「昔の男性と今の男性は違うと思うんですね。自分は70代だが、その時代は女性は弱いものだから守ってやる〜」と持論を展開。こりゃだめだと思い、私が「あなたの意見を聞く場ではありませんので、質問があれば端的にお願いします」と伝えると、

2022-05-29 20:14:27