パニッシャー(@punisher_D)さんのまどマギ試論-主にまどほむについて、バトロワとかエヴァとか成熟とかウテナとか-

今のところ自分用。内容はタイトルのような感じで。 ……と、コメントにもありますが、議論追加込みのご本人様によるまとめが出ました。 「ゼロ想」風に語る まどか☆マギカ論 ~まどマギは、2010年代の新しい想像力足り得たか?~ (http://togetter.com/li/191051) こちらをご参照いただくほうが適切かもしれません。
9
前へ 1 ・・ 3 4
パニッシャー @punisher_D

しかし少女革命ウテナという作品について、ここで今更詳しく解説しようとは思わない。 もっとも注目すべきは、その最終回である。

2011-09-19 00:37:13
パニッシャー @punisher_D

自分以外がまどかの存在を忘れてしまった世界で、暁美ほむらは鹿目まどかと再び出会うために戦い続ける=生き続ける道を選んだ。 自分(正確にはもう一人)以外がウテナの存在を忘れてしまった世界で、姫宮アンシーは天上ウテナと再び出会うためにウテナを探す旅に出た。

2011-09-19 00:37:24
パニッシャー @punisher_D

そしてこの4人の少女たちは、皆共に14歳なのである。

2011-09-19 00:37:35
パニッシャー @punisher_D

さて、僕がなぜ今更になって「まどか☆マギカ」という作品を論じてみようと思ったのかといえば、そこに「2010年代の新しい想像力」を見い出したかったからである。

2011-09-19 00:37:54
パニッシャー @punisher_D

しかし、果たして「まどか☆マギカ」は「少女革命ウテナ」の先を行っているだろうか? これはどちらの作品の方が優れているとか、面白いかといった問題ではない。 その良し悪しは別にして、「まどか☆マギカ」は時代を表現し得た作品だったか? という問題だ。

2011-09-19 00:38:11
パニッシャー @punisher_D

残念ながら、僕にはその可能性を見い出すことは出来なかった。至ったのは「まどか☆マギカは、少女革命ウテナを超えてはいない」という、些か寂しい結論である。

2011-09-19 00:38:25
パニッシャー @punisher_D

ここまで長々と語っておきながら、至った結論としては非常に情けない限りだが、しかし一つの結論を得られたという点では満足している。 まどか☆マギカは「2010年代を代表する作品」ではあっても、「象徴する作品」には成り得ていないのだ。

2011-09-19 00:38:39
パニッシャー @punisher_D

しかし、これは2011年である現在、まだまだ2010年代の始まりでは当然と云えるかもしれない。

2011-09-19 00:38:50
パニッシャー @punisher_D

この先の10年で、まどか☆マギカの先の地平を見せてくれる想像力に期待しつつ、この長かった自説・まどか☆マギカ論を、ひとまず終了させたいと思う。 付き合ってくれた方がどれだけいたかどうかは分からないが、どうもお騒がせさまでした。

2011-09-19 00:39:00
前へ 1 ・・ 3 4