「マナーの悪いお客様が多いので学校教育で1ヶ月ほど接客業経験ができるプログラムを取り入れて欲しい」に賛否両論!

どういうことをされると人は嫌がるのか。また嬉しく思うのか。相手の気持ちを考える良い機会になると思うから。サービス業経験があると無いとでは、社会に出た時に全然違うはず。
37
ぎっさん|元コーヒー嫌いのバリスタ @nocafenolife_

接客業20年やってて思うこと。学校教育で、1ヶ月ほど接客業経験ができるプログラムを取り入れてほしい。何故なら、どういうことをされると人は嫌がるのか。また嬉しく思うのか。相手の気持ちを考える良い機会になると思うから。サービス業経験があると無いとでは、社会に出た時に全然違うと思ってる。

2022-06-07 05:40:03
ぎっさん|元コーヒー嫌いのバリスタ @nocafenolife_

何故このようなツイートをしたかというと、マナーの悪いお客様が多いと感じたためです。お金を投げて渡してきたり、席やトイレの使い方酷かったり、口調が高圧的だったり。もしサービス業の経験があれば、少しは考え方が変わるのではと私は思いました。もちろん、ステキなお客様も多くいらっしゃいます

2022-06-07 11:41:44
ぎっさん|元コーヒー嫌いのバリスタ @nocafenolife_

多くの方にこのツイート見ていただき、本当にありがとうございます。普段はバリスタという仕事をしてます。コーヒーを通して、たくさんの方に笑顔を提供する仕事です。ぜひ1人でも多くの方にこの仕事を知っていただけると嬉しいです。 twitter.com/nocafenolife_/…

2022-06-07 18:00:00
ぎっさん|元コーヒー嫌いのバリスタ @nocafenolife_

カフェラテを作る一連の動作を動画で撮ってみました。1杯作るのに約1分半。エスプレッソの抽出、ミルクのスチーミング、注ぎまで。この1分弱の中に技術が集約されてます。なかなか裏側を見ることってないと思います。私達バリスタの仕事のことを、1人でも多くの方に知って貰える機会になれば嬉しいです pic.twitter.com/Rc0dZOaXz7

2021-09-18 17:58:53
ぎっさん|元コーヒー嫌いのバリスタ @nocafenolife_

「フォローしてね!」ラテアート描いてみました。これを自分のタイムラインに置いておくだけで、きっとフォロワーさん増えますよ。著作権フリーなので、良かったら使ってください。ついでに僕のこともフォローお願いします。 pic.twitter.com/Hy8OvkiSB9

2022-04-17 05:50:07
拡大

賛成、ぜひやってほしい

na @pinkma1995

@nocafenolife_ 激しく同感です。私も接客業ですが、態度の悪い人が多すぎて人が嫌いになりそうです。世界中の人にこのツイートを見てほしいくらいです。幸せをお届けするのが接客業の仕事ですが、お客さんにも店員が気持ちよく接客ができるような態度でいる必要があると思います。店員もお客さんと同じ人間ですからね

2022-06-07 22:14:07
ドーンをまちながら @mamacharinet

@nocafenolife_ @ishimarichan とってもわかります! うちの娘が医学生のとき、「接客バイトはあなたのためになるから絶対にやっておけ」と言いました。 5年間、飲食バイトを続け、今は研修医ですが、気働きができる研修医は貴重なので周囲に可愛がってもらっています。 医学部にこそ接客プログラムを組み込んで欲しいです。

2022-06-07 14:15:42
にに @sizu_water

@nocafenolife_ 同意です。私は高校生のころに初めてのバイトで飲食店の接客を始めました。高校の制服を着てる時はとっても優しく感じた地元の人達が、途端に怖くなりました。こんなにも対応が違うのかと。支払い方法すら何も言わない。何を聞いても無視。会計後ポイントカード出したくせにブチギレ。そんなんばかり。

2022-06-08 00:16:50
森開こゆき @koyuki_morikai

@nocafenolife_ 同感です。私の実家は自営業ということもあって、小さな頃からお店で掃除のお手伝いなどをしていました。両親がお客さんへ低姿勢で対応する姿なども見て育ちました。自然とレジでお会計の後に「ありがとう」と言えるのは両親や接客業の経験のお陰だと思っています。接客から学ぶことは多いですね✨

2022-06-07 17:05:05
はるひ@音ゲー好き @haru33260

@nocafenolife_ イイネ何千回押しても足りないくらい激しく同意です!!!! 社会人としてもそうですし、将来どの職種に就くとしても、必ず必要な根底だと思うんですよ…接客から学ぶ事は多いと思います!

2022-06-07 19:44:22
やまめ @yamanenokurashi

@nocafenolife_ 接客業にかかわらず、 ボランディア、介護、建設、農業、林業 接客、さまざまな業種を 経験して、世の中には いろんな苦労があるんだという ことを肌で感じてほしいと思います。 学校教育であっても、 金をもらって、責任のある 仕事をするべき。

2022-06-07 23:49:29
接客業従業員のつぶやき @shopnotubuyaki

@nocafenolife_ 一度経験してみたらわかると私もずっと思っていました。 しかし、最近同じ接客業と思われる方が酷い態度だったり、それ自分がされたらどう思う?って行為をしてる(される)のを見て、何をやっても、何を経験してもダメな人はダメ、わからない人は分からないんだと確信しました。

2022-06-08 12:52:06
なずく🌈2月3月代々木4月横アリ行くぜ‼️✨ @rainbow9love

@nocafenolife_ めちゃくちゃ共感します‼️接客やるとコミュニケーション能力が上がるから、将来別に接客業につかなくても会社内でも役に立つスキルが身につくと思います✨

2022-06-08 00:05:33

反対、教員の負担も考えろ!

suzuking193(小学校の先生×ミニマリスト×ガジェットオタク) @suzuking193

反対ですね。 何でもかんでも学校に求めすぎ。 そもそも学校現場で一ヶ月も職業体験させてたら、他の勉強が終わらない。 世の中の悪いことを全て学校にって風潮は違うと思う。 twitter.com/nocafenolife_/…

2022-06-08 17:12:18
下っ端2号 @sitappa1981

言いたい事は解りますが…それは学校教育で教える事ではなく現場で教える事ですので、それこそ学生を積極的に雇って現場で労働を知ってもらえるように働きかけるのが正しい教育でしょう。 twitter.com/nocafenolife_/…

2022-06-08 10:21:46
南乃フリュ🐒ぶひぃから引っ越し中 @m_frgu

気持ちはわかるけど、無理です。 学校は万能じゃない。人生に必要と思われるあらゆることを経験させ、学ばせ、身に付けさせるのは無理です。 バイトで接客業を体験しよう!ならわかりますが義務教育にこれ以上の負担は無理〜!! 両親が教師で過労死寸前の働き方を見て育ち現在教育分野で働く娘より twitter.com/nocafenolife_/…

2022-06-08 10:39:02
抹茶 @nigerugakati

@nocafenolife_ 接客の重要性には大賛成。 しかしそれを学校に丸投げした時点で、学校という相手に対する思いやりが微塵も感じられません。 学校は何でも言えばこなす自動機械と言っているに等しいと受けとります。 二十年も接客なさっているなら、学校にもあなたと同じ、働く人がいることを思いやって下さい。

2022-06-08 11:25:32
YNK @r18203

@nocafenolife_ いいけど、教員の負担がまた増えるので、学校教育とは無関係にやって欲しい。または、学校責任でやらせるなら、そのぶん学校の仕事を何か減らしてあげて欲しい。先生たちにこれ以上仕事を増やさないで。

2022-06-07 16:31:05
めがね。 @A5Kira

@nocafenolife_ なんでもかんでも学校にやってほしい、と簡単に言いますが、それなら貴方自身が団体でも立ち上げて子どもたちに体験させる場を用意したらどうですか??そうやって簡単に学校でやればいいと言える人がいることが現在の教育現場の現実に繋がっていると思います。

2022-06-08 00:02:26
アイサ @12aysa15

@nocafenolife_ …なぜ、「学校教育」?? 接客業20年やってらっしゃるなら、 そこで1年や2年や3年くらいはまっさらな若手を育てる時間に充てるべきなのでは…。 学校の先生よりは時間があるでしょう。 …なーんてどっちが暇か論争になるくらい、意味の無いことですね。 つまり学校教育に最早入る余地はありません。

2022-06-08 01:01:57
たっくん @PEtakkun

@nocafenolife_ これ以上、教員の負担に繋がるような事を言うのは止めてください。理想論を言うのは勝手ですが、教育現場の現実を無視し過ぎています。職業体験というカリキュラムは現在存在していますし、それを体験させるために何ヵ月も前から相手の職場とやりとりし、生徒には礼儀やマナーを教えたりしているんです

2022-06-08 10:35:55

家庭で親が教えることでは?

mi @mi3fruits

@nocafenolife_ 家庭での教育じゃないですか?どのような態度でお店の人と接するかなんて。 どうしたら人は嫌がるか喜ぶかは小学校で毎日毎日お互いに考えるように指導しています。接客業に限りません。日本全体が必要なこと。 接客業体験するなら、みんな教員体験もすればいいよ。やってみな。

2022-06-07 23:36:19
🍄きのぴお🍄 @yuranee

元接客業だけど、これ、家庭の問題でもある。 twitter.com/nocafenolife_/…

2022-06-08 07:53:56